最近、キャンプやバーベキュー用、あるいは震災による停電などに備えて、ポータブル電源を購入する人が増えています。でも、ドライヤーや電気ポットなどの家電まで使える製品は値段が高く、本体も大きくて重いのがネックですよね。そこで今回紹介するのが小型・軽量なのに最大1200Wの家電にも対応できるBLUETTI(ブルーティ)の「EB3A」です。いったいどのような製品なのか、実際に筆者がいろいろな製品を使って実験したレポートをお届けしましょう。
BLUETTIの「EB3A」は小型・軽量なのに最大1200Wの家電も動かせる!
筆者はキャンプやバーベキューによく行きますし、最近、地震や台風などの災害で停電になるニュースを見かけることが多いので、ポータブル電源が気になっていました。
もちろん、スマホを充電できるポータブルバッテリーくらいは持っていますが、どうせなら、大規模停電時に1000W以上の家電製品も動かせる製品を購入したいところです。
しかし、1000W以上の大出力が可能なポータブル電源の価格は10万円程度はしますし、本体も大きくて女性が1人で持ち運べないほどの重量があります。
かといって安くて小型のものはバッテリー容量が少なく、出力も弱いので、いったいどれを買っていいのか悩んでいました。
そんなときに見つけたのが、今回紹介するBLUETTIの「EB3A」です。EB3Aは本体が小さく重量も4.6kgと軽量なので、女性が片手でも持ち運べるコンパクトサイズ。
バッテリー容量は268.8Whとやや少なめですが、最大600Wもの出力が可能で、電力リフト機能をオンにすれば、製品によっては1200Wまでの家電製品も600W以下で動かすことが可能となっています。

こちらがBLUETTIのEB3A。本体のほかに日本語マニュアルと、本体充電用のAC電源ケーブルが付属する。カー充電用ケーブルやソーラー発電パネルなどは別売り(筆者撮影)

BLUETTI EB3Aは本体が非常に小さく重量も4.6kgしかないので、女性が片手でも楽に持ち運べる。これならキャンプに持って行っても邪魔にならないだろう(筆者撮影)
もちろん、BLUETTI EB3Aは「50Hz」と「60Hz」の両方に対応していますし、AC出力(交流)は「純正弦波」なので、電子レンジや冷蔵庫、電気ポット、扇風機、電気毛布、テレビなど、一般的な家電製品を動かすことも可能となっています。
BLUETTI EB3Aは、AC出力が2つ、USB Type-A出力が2つ、USB Type-C出力も1つのポートを備えているほか、ワイヤレス充電やシガーソケット出力などにも対応するので、一度に複数のスマホやパソコン、デジカメなどを充電可能となっています。

BLUETTI EB3Aの出力は、AC×2、USB Type-A×2つ、USB Type-C×1、シガーソケット×1などを備えるほか、天板にはワイヤレス充電機能も備えている(画像はBLUETTI公式サイトより転載)
■BLUETTI EB3Aのスペック
【バッテリー】リン酸鉄
【バッテリー容量】268.8Wh(12Ah)
【AC定格出力】600W(6A)
【AC最大出力】1200W ※電力シフト利用時
【AC入力】278W(標準モード)430W(高速充電モード)
【DC入力】DC7909(最大200W/8.5A)
【遠隔操作】BLUETTIアプリで可能
【UPS・無停電電源装置】〇
【ワイヤレス充電】〇(最大15W)
【LEDライト】〇
【出力】AC出力×2/USB Type-A×2(5V DC/3A))/USB Type-C×1(100W/5A)/DC出力5521×2(12V DC/10A)/シガーソケット×1(12V DC/10A)/ワイヤレス充電(最大15W)
【サイズ】255×180×183mm
【重量】4.6kg
【価格】3万9,800円(実勢価格2万9,800円)
●BLUETTI「BLUETTI EB3A超小型ポータブル電源|防災推奨」→こちら
●Amazon「BLUETTI ポータブル電源 EB3A 268Wh/600W」→こちら
なお、BLUETTIというメーカーはあまり馴染みがないかもしれませんが、中国・深センにあるポータブル電源やソーラーパネルなどを製造・販売する会社です。
日本にも神奈川県相模原市に日本法人の「ブルーティジャパン」がありますので、さほど心配する必要はないでしょう。
BLUETTI バレンタインキャンペーン開催
キャンペーン期間: 2/6日(月)~2/20日(月)
「BLUETTILOVE」コンテスト開催:写真や手紙でLOVEを表現して、ポータブル電源などの賞品が当たる!
BLUETTI 公式サイトは→こちら
BLUETTI EB3Aの機能と使い方は?
BLUETTI EB3Aで注目したい機能はほかにもあります。まず、注目したいのが簡易UPS(無停電電源装置)機能が付いていること。
これは、BLUETTI EB3AをACコンセント接続して、AC出力をオンにしていると自動で給電し続けるため、突然の停電に見舞われても接続しているパソコンで作成中のデータが吹っ飛ぶリスクも回避できます。これなら、テレワーク中でも安心して仕事ができますよね。
また、BLUETTI EB3A本体バッテリーは家庭用ACコンセントで充電でき、標準モードなら2時間でフル充電できますし、高速充電モード時は1時間でフル充電、最短30分で80%まで充電できるのも見逃せません。
ちなみに、BLUETTI EB3A本体には停電時に役立つLEDライトも装備しています。1回ボタンを押すと「弱」、2回押すと「強」、3回押すと「SOSの点滅」になっています。

BLUETTI EB3A本体バッテリーの充電はACコンセントで可能。高速充電モードを利用するとたった30分で80%まで充電できる。ただし、高速充電モードはスマホの「BLUETTI」アプリで変更しておく必要がある(筆者撮影)

本体にLEDライトを装備しており、停電時などに役立つ。電源ボタンを押す回数で3タイプに変化するようになっている(筆者撮影)
これだけの性能を持っているBLUETTI EB3Aですが、価格は3万9,800円と格安です。しかも、今ならAmazonで1万円割引きクーポンが付いていますし、BLUETTIの直販サイトなら26%オフの2万9,800円で購入可能です(2023年2月2日現在)。これはかなりコスパが高いのではないでしょうか?