【2023年版】買ってはいけないスマホ・後悔しないスマホの見分け方とメーカーの例

高価だからこそ、間違いのない選択をしたいスマホ。しかしさまざまなメーカーが多くの種類を販売しており、選び方が難しいのも事実。中には国内外で過去に発火事件が起きた機種もあります。今回は「買ってはいけないスマホの特徴」「買って後悔しないスマホ」について解説します。

買ってはいけないスマホの特徴とその理由

「買ってはいけないスマホ」には、以下のような特徴があります。

・リチウムイオンバッテリーが劣化している可能性がある
・セキュリティ面の危険性が高い

とくに中国の一部メーカーの製品は「バックドア問題」が国内外で指摘されており、注意が必要。詳しくはこちらの記事でも解説しています。

(Image:tsyhun / Shutterstock.com)

またリチウムイオンバッテリーが劣化したスマホでは「発火」のリスクがあります。たとえば「iPhone 7」はオーストラリアや英国で発火事件が発生した過去があります。バッテリー劣化が疑われる古い機種は、とくに中古品の購入を避けるのも手。バッテリーの劣化度合いは「前の所有者の使い方」が強く影響する傾向があるためです(写真はiPhone 7)

リチウムイオンバッテリーの品質と過去の事故の発生事例

スマホには、基本的にリチウムイオンバッテリーが採用されています。しかしリチウムイオンバッテリーは劣化により、発火リスクがあります。米国メディアHawaiiNewsNowは2022年12月に、ハワイのオアフ島での火災の原因の1/3以上がリチウム電池によるものだと報じています。

リチウムイオンバッテリーの品質と過去の事故の発生事例1

国内外ではリチウムイオンバッテリーが原因のスマホ火災が多数発生しています。たとえば埼玉県はリチウムイオンバッテリーの取り扱いについて、県として注意喚起しています(画像引用元: 埼玉県公式ホームページ

セキュリティ上の危険性 | 一部メーカーは中国の通信スパイ活動との関連性に疑惑がある

セキュリティ上の危険性 | 一部メーカーは中国の通信スパイ活動との関連性に疑惑がある(Image:viewimage / Shutterstock.com)

HUAWEIやZTEなど中国メーカーのスマホについて、アメリカは中国の通信スパイとの関連性を指摘しています。あくまで「疑惑」の段階ではありますが、たとえば2020年に国内発売されたHUAWEI Mate 30 ProはGMS(Google Mobile Services)の対象外となっています

【発火事件】買ってはいけないスマホのメーカー/機種はあるの?

ここからはバッテリーの過去の発火事例やセキュリティ面の危険性が報じられている具体的な端末について、解説します。まずは過去に発火が確認されている機種を3通り、紹介します。

【発火事件】買ってはいけないスマホのメーカー/機種はあるの?1

【左】Apple:アメリカのテクノロジー企業。iPhoneやMacBookを販売しています【中央】Xiaomi:中国発のスマホ・家電ブランドで「中国のアップル」と呼ばれています。【右】SAMSUNGは韓国のテクノロジー企業。スマホではGalaxyシリーズが人気

無論、メーカー側は出荷前に厳しい安全性のテストをしたうえで販売をしています。新品に関しては危険性は低いです。

一方で「バッテリー劣化が進んだ古い端末を数年にわたって使い続ける」など危険性が高い使い方をしてしまうと、事故のリスクがあることも事実。安全性を強く注意したうえで端末を購入したい方は、過去に発火した機種の中古品の購入を避けるのも手です。

Apple | イギリスでiPhone 7の発火事件が発生

イギリスではiPhone 7で電話に出ようとスワイプしたところ、爆発した事件が発生。被害者の手には細かいガラス片が刺さり、iPhone 7を置いていたテーブルには焦げ跡が残りました。(出典: CNET Japan「英国で「iPhone 7」が爆発か–電話に出ようとスワイプした瞬間に」

なお、iPhone 7はオーストラリアでも本体が発火し、置かれていた車を大破させるという火災事故を起こしています。

SAMSUNG | アメリカでGalaxy A21の発火事件が飛行機の機内で発生

アメリカでは、2021年に飛行機の離陸後にGalaxy A21が発火する事件が発生。離陸後にスマホが過熱し、火花を散らし始めたという証言が報じられています。調査によると、原因となったGalaxy A21は認識できないほど焼き焦げていたとのことです。(出典: CNET Japan「「Galaxy A21」、着陸後の機内で発火–サムスンは調査中」

Xiaomi | インドでRedmi 6Aの爆発事件が発生

2022年9月にインドで「Redmi 6A」の爆発事故が発生したことがSNSで告発されました。所有者の女性が亡くなったとのこと。投稿では爆発と高熱で溶けて損壊したRedmi 6Aの写真も公開されました。なお、インドではそれまでにもRedmiのスマホが爆発事故を起こした事例が数件報告されています。(出典: OPPOラボ「インドでXiaomiスマートフォンが爆発、利用者死亡と報道」

【セキュリティ】買ってはいけないスマホのメーカーはあるの?

HUAWEI、ZTEといった中国メーカーのスマホは中国の通信スパイ活動との関連性が国内外で指摘されています。

たとえば日本では2023年2月現在もHUAWEIの端末が購入可能ですが、同社のスマホからはGoogle関連サービスが排除されています。よってGmailなどのサービスは利用不可。セキュリティ面と「使いづらさ」の両面で、「あえて優先して購入する理由」がやや薄いと言えるでしょう。

HUAWEI | アメリカがHUAWEI機種の使用への警鐘を鳴らす

アメリカは2018年に中国ハイテク5社の製品や部品の調達を禁止する方針を決定。目的はHUAWEIの排除といわれており、その後、アメリカの部品や技術を使った製品をHUAWEIに輸出することも禁じました。

HUAWEI | アメリカがHUAWEI機種の使用への警鐘を鳴らす1

アメリカの動きをきっかけに、HUAWEIを排除する動きが世界的に広がっています。アメリカや各国は中国がHUAWEI製品をサイバースパイ行為に利用することを懸念。なお、HUAWEIはユーザーの個人情報の中国政府への提供を否定しています(画像引用元: HUAWEI公式サイト)

アメリカは次世代高速通信の5G市場における覇権を中国が握ることも懸念している様子。2020年6月30日には、アメリカ連邦通信委員会(FCC)が、HUAWEIを通信ネットワーク・5Gの未来に対する「安全保障上の脅威」と正式に認定しました。

なお、日本ではNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社がHUAWEIの新機種を発売・予約を停止しています。

さらに、Google・Microsoft・Intelの3社はHUAWEIとの取り引きを停止。日本では現在もHUAWEIのスマホを購入できるものの、今後サービス停止となる可能性がある点に注意しておくべきでしょう。

ZTE | HUAWEIと並んで海外で規制が広がる

ZTEに対しても、HUAWEIと同様に、アメリカを中心に各種規制を行う動きが広がっています。一連の規制は中国の「国家情報法」第7条の「いかなる組織及び個人も、法律に従って国家の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならない」という法律に端を発しています。個人情報の漏えいが心配な人は購入を控えるのが賢明です。

【2023最新】買ってはいけないスマホ4選

ここまでに解説した各種条件に合致するスマホは、以下の3つ。

●HUAWEI Mate 30 Pro
●Galaxy A21
●iPhone 7

HUAWEI Mate 30 Proは中国メーカーによる「バックドア問題」に端を発した規制が理由。その他の2つは、過去の発火事件が理由。

また上の3つに加えて「メイン機としての購入はおすすめしない」という意味で、変わり種の端末も1つ紹介します。

HUAWEI Mate30 Pro | GMS非搭載

HUAWEIのMate30 Proはカメラやバッテリーの性能が非常に優れているプロダクトですが、中国の通信スパイとの関連性が指摘され、セキュリティ面がやや不安視されます。なおかつ、GMSが非搭載な点に要注意。

HUAWEI Mate30 Pro | GMS非搭載1

HUAWEI Mate30 Proは、HUAWEIが発売したハイエンドモデル。ハードウェア・カメラ・スペックが高く、5Gにも対応したSIMフリーのスマホです(画像引用元:HUAWEI公式サイト)

Google Chrome・Google Play ストア・Google Mapなどが使えないのは大きなデメリット。HUAWEI独自のアプリストアがあるとはいえ、利便性が低いのは事実です。

Galaxy A21 | アメリカで発火事件の発生歴がある

Galaxy A21は、5.8インチのちょうどいいサイズのディスプレイ。かんたんモードでアイコンを大きく表示することができ、スマホ初心者やシニアにぴったりなスマホ。一方で、Galaxy A21は、先述した通り発火事件の発生歴があるスマホでもある点に要注意。

Galaxy A21 | アメリカで発火事件の発生歴がある1

Galaxy A21は、シンプルさにこだわったスマホ。長押しの認識時間が長く、誤作動を防止できるのが特徴です。同シリーズは非常に魅力的な機種であることは間違いないため、発火リスクを心配する場合は、改善策が施された後継機種を選ぶといいでしょう(画像引用元: Galaxy公式サイト)

iPhone 7 | 発売からの経過年数が長くバッテリー劣化が懸念される

先述した通り、iPhone 7は過去に発火事件が発生しています。

iPhone 7 | 発売からの経過年数が長くバッテリー劣化が懸念される1

iPhone 7は、iPhone SE・iPhone 8と並んでいまも根強い人気があります。人気の理由はホームボタンがあること。仮想ボタンのスマホに比べて直感的な使いやすさがあります(画像引用元:Apple Support公式サイト)

しかし、発売からの経過年数が長いため、バッテリーの劣化が懸念されます。バッテリー劣化は発火以外の原因に直結するため、注意が必要。
中古での購入を検討する場合は、最低でも「iPhone 8」以降のモデルがおすすめです。

なお、iPhone選びに迷ったときはこちらの記事も参考にしてみてください。

BALMUDA Phone | メイン機としての購入はおすすめしない

最後に「変わり種」としてBALMUDA Phoneをご紹介します。スマホとして「意欲作」ではありますが、メイン機としての購入は残念ながらおすすめはしません。

BALMUDA Phone | 「これで10万円?」との疑問の声1

BALMUDA Phoneは曲線が多用されたバルミューダらしいデザインを採用。カメラの画素数は4,800万画素・電源ボタンには指紋センサーを搭載しています

4.9型ディスプレイを搭載した小型サイズのスマホは市場全体で見ても珍しく、一カ所も直線が無いデザインも魅力的です。「5G対応」「FeliCa対応」など痒い所に手が届く機能設計もされています。

一方で、SIMフリーモデルの新品価格は10万4800円(発表当時)。「性能に対して高すぎる」「スペックに難がある」といった声が相次ぎました。店頭での値引きも続いており、中古市場での価格下落も予測されます。

総じて「いまあえてメイン機として購入する必要性」は薄いでしょう。いっそう値下がりした際にサブ機として買うならば魅力的な一台かもしれません。

買ってはいけないスマホ・後悔しないスマホの見分け方は?

買ってはいけないスマホ・後悔しないスマホを見分ける際は、以下の5つの点に着目してみましょう。

●バッテリー容量と劣化の状態
●安全性とセキュリティ
●性能、機能
●サイズ、デザイン

とくに「買ってはいけない」という面では、バッテリーの状態とセキュリティはやはり要確認。過去にバッテリーの爆発事故や発火歴がある機種は、とくに中古で購入する際は注意してください。セキュリティの面では、アメリカが警戒するHUAWEIなどの機種は「買ってはいけない」と言えるでしょう。

この両面に問題がなければ、性能や機能、サイズやデザインなどを中心に「高機能で使いやすいスマホ」を選ぶと良いでしょう。

【2023最新】買って後悔しないスマホ4選

買って後悔しないスマホは以下の4機種です。

●iPhone 14
●iPhone SE
●Xperia 5 III
●Galaxy S22

iPhone 14 | 情報の見える化でユーザビリティが向上

iPhone 14は、5年振りにディスプレイデザインが変更され、使いやすさが向上しています。

iPhone 14 | 情報の見える化でユーザビリティが向上1

iPhone 14は「Dynamic Island(ダイナミックアイランド)」というディスプレイを採用。画面上部にタイマー・音楽アプリなどの情報を表示できます。SNSやネットサーフィンをしながら、タイマーなどの簡易的な操作や状況確認が可能です(画像引用元: Apple公式サイト)

iPhone 14は、高性能な手ブレ補正機能つきのカメラが搭載されているのも特徴のひとつ。オートフォーカスできるため、たとえば「子どもの運動会など行事の撮影」にもぴったり。ディスプレイ・ボディともに耐久性の高い素材が使用されているのも嬉しいポイント。

iPhone SE | コスパ最強の機種の1つ

iPhone SEは、快適さ・カメラ性能・高速通信の3つを兼ね備えているのが特徴です。

iPhone SE | コスパ最強の機種の1つ1

iPhone SEにはパソコンと同じレベルのプロセッサが搭載されています。スマホゲームがサクサク動く上に、軽くてコンパクトなため長時間のプレイも疲れにくいでしょう(画像引用元: Apple公式サイト)

iPhoneを使うなら「ホームボタンが欲しい」と感じる人も多いはず。その点、iPhone SEには指紋認証つきのホームボタンがあるため安心です。また、iPhone SEは防水・防塵性能にも優れており、たとえば建設現場のような細かな塵が舞いやすい環境でも使えます。

Xperia 5 III | ソニー製スマホのおすすめ機種の1つ

Xperia 5 IIIは、通勤やランニングなど「音楽を楽しむシーンが多い人」におすすめ。ハイレゾ音源のワイヤレスイヤホンでの再生に対応しています。

Xperia 5 III | ソニー製スマホのおすすめ機種の1つ1

Xperia 5 IIIはハイレゾ音源のワイヤレス再生やDolby Atmosや360 Reality Audioにも対応。最高クラスのオーディオを「スマホ」と「ワイヤレスイヤホン」の組み合わせで楽しめるのはオーディオファンには嬉しいところ。音楽の楽しみ方の幅が広くなります(画像引用元: SONY公式サイト)

Xperia 5 IIIは、最短30分で50%の急速充電に対応しているのも大きなポイント。寝る前に充電するのを忘れても安心です。ただし、急速充電規格の「USB PD」に対応したUSB Type-Cケーブルと充電アダプタの購入が別途必要な点には注意。

Galaxy S22 | プライベート・ビジネス両方で活躍

Galaxy S22は、言わずと知れたハイエンドモデルのスマホです。

Galaxy S22 | プライベート・ビジネス両方で活躍1

Galaxy S22はオクタコア(8つのコア)を搭載。ビジネス・ゲーム・動画視聴などさまざまなシーンで快適に使えるのが魅力。ちなみに筆者は1つ前のモデルであるGalaxy S21をビジネスツール兼カメラ兼ゲーム機として使っていますが、使用時にストレスを一切感じていません(画像引用元:Galaxy公式サイト)

後継機のGalaxy S22のスペックはGalaxy S21を上回っており、より幅広いシーンで活躍すること間違いないでしょう。

スマホの買い方に関するよくある質問

スマホを選ぶ・買うときによくある疑問をご紹介します。スマホを購入するときのヒントにしてみてください。

国産と海外製どちらのスマホが良い?

国産スマホは、おサイフケータイ(NFC/FeliCa)対応を重視するときにおすすめ。おサイフケータイは実用性の面で重要ですが、海外製は対応していない機種も。どうしても海外製のスマホにしたい場合、おサイフケータイに対応しているかのチェックを忘れないようにしましょう。

「5G」対応のスマホを買うべきなの?

「5G」とは、高速・大容量・低遅延などが特徴の第5世代移動通信システムのこと。動画視聴やゲームなどの快適な利用が可能です。実際に、筆者が「5G」を使用した際は、Wi-fi環境下に近い快適さを感じました。

ただし「5G」にはエリアや料金などの制限がある点に注意。よって「5G」対応のスマホは、通信量が多い・最新の技術に興味がある・5G対応エリアに住んでいるといった人におすすめです。

まとめ |「買ってはいけないスマホ」を避けて快適なスマホを手に入れよう

火災事故の発生歴があるスマホは、後継機でも同様の事例があるかを調べるのも大切です。もし後継機で火災が発生していなければ、メーカーが適切な対策を取っているとも判断できます。

現代社会に生きる人にとってスマホはなくてはならない存在。だからこそ、安全性の高い機種を選びましょう。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

【2023年版】買ってはいけないスマホ・後悔しないスマホの見分け方とメーカーの例のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidスマホAndroidiPhone】の最新ニュースをいち早くお届けします。