【Mac】バッテリーの交換方法は?費用/修理期間も解説!

Macのバッテリーには寿命があります。Appleが推奨しているのは、バッテリー容量が80%を切ったらバッテリー交換することです。しかしMacのバッテリーをどのように交換するかご存じでしょうか。

Macのバッテリーを交換する方法や、バッテリーの交換にかかる費用や修理期間について解説します。

【Mac】バッテリーの交換方法は?

(画像は「Apple」公式サイトより引用)

MacBook AirやMacBook Proといったノート型Macの魅力は、自宅以外に持ち出してカフェやレストランなどで利用できることです。外出先にコンセントがなくても使用できるように、MacBook AirやMacBook Proにはバッテリーが搭載されています。

MacBookのバッテリーは高性能で、MacBook Airの場合最大18時間駆動します。しかしMacBookのバッテリーは充電と放電を繰り返せば徐々に劣化します。耐用年数は比較的長く、3年〜4年といわれています。

Macの使い方によっては3年より短くなる場合もあります。Macのバッテリーが劣化して最大容量が80%を下回ると、Macのパフォーマンスが落ち、突然のシャットダウンを繰り返すようになります。

Macを快適に使い続けるためには、劣化したバッテリーの交換は必須ですが、バッテリーの交換方法をご存じでしょうか。

自分でMacのバッテリー交換ができるなら安上りですが、自分で交換できるほどMacの設計はシンプルなのか疑問に感じるはずです。この記事では、Macのバッテリーを交換する方法を詳しく解説します。

Macのバッテリーを交換する方法は5つあります。これから順番に紹介するので注目してください。

【方法①】Apple Storeで修理

Macのバッテリー交換を行う最初の方法は、Apple StoreにMacを持ち込んで修理依頼をすることです。Apple Storeは世界中にありますが、日本には10店舗あります。

具体的には東京に5店舗(銀座、丸の内、新宿、渋谷、表参道)、愛知県(名古屋栄)、大阪府(心斎橋)、京都府(京都)、神奈川県(川崎)、福岡県(福岡)にそれぞれ1店舗あるので、合計10店舗になります。

Apple Storeとは、Apple社が運営している直営の販売店および技術サポート拠点のことです。

Apple StoreでMacのバッテリー交換をするメリットは、Apple StoreがAppleの技術サポートの拠点であるため、Apple Storeには修理に必要なすべての最新ツールが備えられていることです。

またApple Storeで修理を担当するスタッフも専門的な訓練を受けたスペシャリストであるため、バッテリー交換によってMacに問題が起こることはまずありません。

【方法②】Apple正規サービスプロバイダーで修理

Macのバッテリー交換を行う2番目の方法は、Apple正規サービスプロバイダにMacを持ち込んで修理することです。

Apple正規サービスプロバイダとは、Appleの認定を受けてApple製品の保証対象および保証対象外のApple製品の修理サービスを行う店舗のことです。Apple正規サービスプロバイダとして認定されている事業者は4つあります。

カメラのキタムラ(60店舗)、ビックカメラグループ(26店舗)、クイックガレージ(12店舗)、AND market(1店舗)の4事業者です。

Apple正規サービスプロバイダの技術者すべては、Appleのトレーニングを受け、Appleの純正部品、ツール、診断プログラム、リソースだけを使って修理を行うので、Apple Storeとほぼ同じクオリティで作業を行えます。

バッテリー交換に関してApple正規サービスプロバイダがApple Storeに劣ることはありません。

しかしApple Storeと比べ修理に必要なすべてのツールを備えているわけではないので、修理内容によってはAppleにデバイスを送って修理する必要があります。また交換費用がApple Storeより高いこともデメリットといえます。

【方法③】Appleリペアセンターに配送して修理

Macのバッテリー交換を行う3番目の方法は、Appleリペアセンターへ配送して、修理してもらうことです。Appleリペアセンターとは、Appleの修理工場のことです。

AppleリペアセンターでMacのバッテリーを交換するには、電話かオンラインでまず申し込みを行う必要があります。申し込みの際に指定したAppleリペアセンターへの配送日になると、Apple指定の配送業者が自宅に来て、Macを受け取りに来ます。

その際、Appleリペアセンターによって準備された入れ物にMacを入れて配送業者に手渡します。

AppleリペアセンターによるMacのバッテリー交換が終わると、再びApple指定の配送業者が自宅に、バッテリー交換を終えたMacを届けてくれます。

Appleリペアセンターへの支払い方法で代金引換の場合は、バッテリー交換を終えたMacを届けてくれた配送業者に直接お金を手渡します。

【方法④】修理の専門業者に依頼して修理

Macのバッテリー交換を行う4番目の方法は、パソコンやスマホなどの修理を行う専門業者に修理を依頼することです。

修理専門業者に依頼して修理を行うメリットは、Apple Store、Apple正規サービスプロバイダやAppleリペアセンターで行うよりも料金を安く抑えられることです。ただApple純正のバッテリーで交換しないかもしれません。

Apple純正のバッテリーで交換を依頼する場合、修理代金の差別化ができないことを理由に、Apple Store、Apple正規サービスプロバイダ、Appleリペアセンターでの修理をすすめる修理専門業者もいます。

修理専門業者にMacのバッテリー交換を依頼することには、もう1つのデメリットがあります。修理専門業者はApple正規サービスプロバイダとは違い、Appleが承認していません。

そのため修理専門業者に一度でもバッテリー交換をしてもらうと、Appleの保証対象外商品に区分されてしまうため、次回からApple Store、Apple正規サービスプロバイダ、Appleリペアセンターで修理をしてもらえなくなります。

Appleは自社製品の分解や改造を行ったデバイスはすべて保証対象外になるというルールを定めています。バッテリー交換も「分解」や「改造」とみなされるため、Appleでの修理は今後行えなくなるということです。

【方法⑤】自分で修理をする

Macのバッテリー交換を行う5番目の方法は、自分でバッテリー交換を行うことです。自分でバッテリー交換すれば工賃はかからず、バッテリー料金だけ払えばいいので最も安い方法といえます。

ネットショッピングでApple純正のバッテリーが販売されているので、Macと最も相性のいいバッテリーを購入して交換作業が行えます。しかし、バッテリー交換した結果、Macが故障するリスクがあることを忘れないようにしましょう。

さらにバッテリー交換後にAppleの保証対象外商品に区別されてしまうため、Appleのサービスを利用できなくなるリスクも忘れないようにしましょう。

関連記事

【Mac】バッテリーの交換方法は?費用/修理期間も解説!のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスバッテリーMacMacBookMacBook Proバッテリー交換Macの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。