高性能で人気のスマートフォンであるiPhone。しかし、価格の高さがネックとなって購入を躊躇っている人もいるのではないでしょうか?この記事では、新品iPhoneや型落ちのiPhoneをお得に購入する方法を紹介します。
iPhoneの最新情報と価格動向
iPhoneは毎年新しいモデルが発売され、機能やデザインが進化しています。

2023年4月時点の最新機種は「iPhone 14」シリーズ。2023年3月14日には、新色のイエローが追加されました
(画像引用元: iPhone公式サイト)
スタンダードモデルのiPhone 14の価格は、128GB・256GB・512GBと容量によって下記のように異なります。
128GB | 256GB | 512GB | |
ドコモ | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
KDDI(au) | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
ソフトバンク | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
楽天モバイル | 131,800円 | 148,800円 | 181,800円 |
Apple Store | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 |
近年、その価格の高さが話題になることもあるiPhone。iPhone14は2022年9月に発売された最新のiPhoneで、高性能カメラ・高解像度ディスプレイ・大容量バッテリーなどが魅力ですが、ゲーミングPCに近い高額な価格設定となっています。
1円でも安い端末を買いたいという方に、iPhoneを安く買うためのポイントを解説します。
iPhone14を安く買う方法
iPhone14はキャリアを通すと安く購入可能。キャリアごとのサービス内容や、どの程度安くなるのかを紹介します。
au | 「スマホトクするプログラム」で実質半額
「スマホトクするプログラム」とは、auが実施するサービスです。
24回の分割払いでiPhone14を購入する際、2年後の買取価格を“残価”として設定。25カ月目にiPhone14を返却すると、残価分の支払いが不要になるプログラムです。つまり、iPhone14を実質半額で利用できます。

「スマホトクするプログラム」のメリットは、実質的な負担額が大幅に減り、最新のiPhoneをお得に使えること。ただし、返却時に端末に傷や故障があると返却不可になり、最大22,000円(非課税)の負担金が求められる場合があります。(画像引用元:au公式サイト)
たとえばiPhone 14の128GBモデルで「使い放題MAX 5G」を選択して「スマホトクするプログラム」を適用した場合、以下の表のように実質端末代金が大幅にお得になります。
25カ月目でスマホトクするプログラムを利用する場合(端末代金140,640円) | |
1・2カ月目(端末購入月と翌月) | 支払いなし |
3~25カ月目(支払い回数1~23回目) | 3,120円 |
26カ月目(支払い回数24回目) | 残価68,880円 「スマホトクするプログラム」適用 支払い不要になる(=支払い0円) |
実質端末代金 | 71,760円 |
2年間故障に注意していれば、機種変更の有無に関わらず、損をすることはまずないプログラム。「今すぐiPhone14に乗り換えたいけど一度に機種代の支払いが厳しい」といった場合、とりあえず加入しておくのもひとつの手です。
なお「スマホトクするプログラム」はこちらの記事でも紹介しています。
docomo | 「いつでもカエドキプログラム」で実質半額
「いつでもカエドキプログラム」とは、24回分割で購入したスマホを1〜23カ月目に返却すると、24回目の最終回支払額を免除されるドコモのプログラムです。

「いつでもカエドキプログラム」は、最新のスマホをお得に使えて、毎年新機種への乗り換えできるのが魅力。端末の返却にはドコモの査定を通る必要がありますが、再分割支払もできるため安心です
(画像引用元: ドコモ公式サイト)
容量125GBのiPhone 14に「いつでもカエドキプログラム」を適用し、「5Gギガホプレミア」を選択した場合の価格は以下の表の通りになります。
25カ月目でいつでもカエドキプログラムを利用する場合(端末代金138,930円) | |
1・2カ月目(端末購入月と翌月) | 支払いなし |
3~25カ月目(支払い回数1~23回目) | 3,030円 |
26カ月目(支払い回数24回目) | 残価69,240円 「いつでもカエドキプログラム」適用 支払い不要になる(=支払い0円) |
実質端末代金 | 59,790円 |
毎月の総支払額が気になる人は、ドコモの料金シミュレーションでチェックしてみましょう。
SoftBank | 「新トクするプログラム」で実質半額
「新トクするプログラム」は、48回の分割で購入したスマホを13〜24カ月目に返却すると、最大24回分の支払いが不要になるソフトバンクのプログラムです。

「新トクするプログラム」もau、docomoのプログラムと同様に、最新のスマホをお得に使えて、毎年新機種に乗り換えられるのが魅力。また査定を通らない状態での機種回収には22,000円(非課税)が必要な点も同様です
(画像引用元:ソフトバンク公式サイト)
auやドコモと同様に、容量128GBのiPhone 14に新トクするプログラムを適用した場合の結果は、以下表の通り。
25カ月目で新トクするプログラムを利用する場合(端末代金138,930円) | |
1月目(端末購入月) | 支払いなし |
2~24カ月目(支払い回数1~23回目) | 2,925円 |
25カ月目(支払い回数24回目) | 残価70,200円 「いつでもカエドキプログラム」適用 支払い不要になる(=支払い0円) |
実質端末代金 | 70,200円 |
なお、毎年機種変更したい場合は「1年くりあげオプション」の適用が必要です。申し込み開始日は、My SoftBankをはじめとした契約管理サイトで確認できます。
楽天モバイル | 最安値41,880円で購入できる
楽天モバイルでは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」と「iPhoneトク得キャンペーン」を活用するとiPhoneが安く購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」とは、48回の分割で購入したスマホを25カ月目に返却すると、最大24回分の支払いが不要になる楽天モバイルのプログラムです
(画像引用元: 楽天モバイル公式サイト)
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」でiPhone 14(128GB)を購入した場合の、月々の機種代金は2,518円。25カ月目に返却すると、実質60,432円でiPhoneを購入できます。

「iPhoneトク得キャンペーン」は、楽天モバイルが提示した条件を満たすと、最大24,000円分のポイントを獲得できるサービスです
(画像引用元: 楽天モバイル公式サイト)
「iPhoneトク得キャンペーン」で、24,000ポイントを獲得する流れは以下の通りです。
・対象製品購入と楽天モバイルに申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プラン利用の開始
・Rakuten Linkアプリから発信して10秒以上会話
・対象のiPhoneを下取りしてもらう
なお「iPhoneトク得キャンペーン」は、初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プランを利用する方のみが対象です。2回線目以降での申し込みは適用外となるため注意しましょう。
Apple公式|格安SIMとの組み合わせで月額4,317円
先述した価格表の通り、iPhoneはApple Storeが最も低価格。たとえば、本体をApple Storeで36回分割払いで購入し、IIJmioのような格安SIMや無料スマホ保険を併用すると、月額4,317円でiPhone 14を利用できます。
詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。