【完全ガイド】Instagramのウェブ版だけができる機能やブラウザ経由での投稿閲覧方法

Instagramにはウェブ版があります。ウェブ版では、アカウントを作成したりログインしたりして、写真や動画を見たり投稿したりできます。また、ストーリーやDMなどの基本的な機能も利用できます。

【完全ガイド】Instagramのウェブ版だけができる機能やブラウザ経由での投稿閲覧方法1

インスタグラムは主にアプリ版の利用が想定されており、多くの方がアプリ版を使っています。一方、ウェブ版インスタグラムは機能が制限されているものの、フィードやストーリーの投稿は可能です。また、ウェブ版独自の機能も存在しています

この記事では、Instagramのウェブ版だけが使える機能やブラウザ版での投稿閲覧方法をご紹介します。

ウェブ版インスタグラムだけができる3つの機能とは?

ウェブ版のインスタグラムだけが使える以下の機能をご紹介します。

・投稿をログインしないで見ることができる
・ 埋め込みコードをコピーできる
・広告を表示させず閲覧できる

投稿をログインしないで見ることができる

ウェブ版インスタグラムでは、ログインしなくても一部の投稿を見ることができます。しかし、閲覧できる投稿は限られており、サムネイルやコメントなどの詳細は見られません。

ウェブ版でログインせずに投稿を見る方法は、リンクにアカウント名を入れるか、ハッシュタグを入れるかの2通りあります。

アカウント名を入れる場合は、「https://www.instagram.com/アカウント名」と入力します。

例として、NHK WORLD-JAPANのアカウントをログインしないで閲覧してみましょう。

投稿をログインしないで見ることができる1

【1】NHK WORLD JAPANのInstagramアカウント名は「nhkworldjapan」なので、ブラウザバーに「https://www.instagram.com/nhkworldjapan」と入力します。【2】NHK WORLD-JAPANのアカウントが開きます

続いて、ハッシュタグで閲覧する場合について解説します。

ハッシュタグで閲覧する場合は、「https://www.instagram.com/explore/tags/ハッシュタグ」と入力します。

alt=投稿をログインしないで見ることができる2

【1】今回は「桜」で試すので、「https://www.instagram.com/explore/tags/桜」とブラウザバーに入力します。【2】#桜の投稿が一覧表示されます

埋め込みコードをコピーできる

ウェブ版インスタグラムでは、公開されている投稿やプロフィールの埋め込みコードをコピーできます。

埋め込みコードをコピーできる1

【1】①画面右上の三点リーダーをタップし、【2】②「埋め込み」をタップします

埋め込みコードをコピーできる2

【3】③「埋め込みコードをコピー」をタップし、【4】④「埋め込みコードがコピーされました」と表示されたら完了です

広告を表示させず閲覧できる

アプリ版では、通常投稿やストーリー閲覧時に広告が表示されます。フォローしているユーザーの投稿を見ている際、広告を煩わしく感じることがあるでしょう。しかし、Web版では広告が表示されません。

【ブラウザ経由】Instagramウェブ版の閲覧方法

Instagramのウェブ版での閲覧方法について、フィード投稿、ストーリーと、投稿別にそれぞれ紹介します。また、どうしてもInstagramアプリが開いてしまう場合の対処法や、ホーム画面にInstagramのショートカットを追加する方法についても解説します。

フィード投稿

フィード投稿の仕方は以下の通り。

フィード投稿1

【1】①画面右上の「+」をタップし、②投稿をタップして、③「写真ライブラリ」「写真を撮る」「ファイルを選択」から選びます。今回は「写真ライブラリ」を選びます。【2】④投稿する写真を選びます

フィード投稿2

【3】⑤フィルターや編集はこのページで設定し、⑥「次へ」をタップします。【4】⑦位置情報や人のタグ付けはここで検索し、「シェア」をタップして完了です

ストーリー

ストーリーも投稿と同じような手順でウェブ版でも追加することが可能です。

ストーリー1

【1】①画面右上の「+」をタップし、②投稿をタップして、③「写真ライブラリ」「写真を撮る」「ファイルを選択」から選びます。今回は「写真ライブラリ」から写真を選びます。【2】④スタンプやテキスト、手書きなどの編集を行って、⑤「ストーリーズを追加」して完了です

Instagramアプリが開いてしまう際は「ブラウザに直接URLを入力」

Instagramアプリが開いてしまう場合は、ブラウザの検索窓にURLを直接入力しましょう。

Instagramアプリが開いてしまう際は「ブラウザに直接URLを入力」1

【1】ブラウザの検索窓に「instagram.com」と入力すると、【2】このようにウェブ版のInstagramに直接アクセスできます

ホーム画面にInstagramのショートカットを追加することも可能

ウェブ版Instagramを頻繁に利用する場合は、以下の手順でホーム画面にショートカットを追加すると便利です。

ホーム画面にInstagramのショートカットを追加することも可能1

【1】前述の手順でウェブ版Instagramを開き、画面下部の「共有アイコン」をタップします。【2】一覧から「ホーム画面に追加」をタップしましょう

ホーム画面にInstagramのショートカットを追加することも可能2

【3】そのまま「追加」をタップすると、【4】このようにホーム画面に「ウェブ版Instagram」のアイコンが追加されます

ウェブ版Instagramでは「できない」「不便」な主な機能の例

アプリ版ではできるものの、ウェブ版Instagramではできない機能をご紹介します。

【できない】画像の細かな編集

ウェブ版Instagramでは、写真の細かな編集はできません。たとえば、角度の調整、ストラクチャ、シャドウ、ティルトシフト、シャープなどの調整は不可となっています。

【できない】画像の細かな編集1

ストーリーズに投稿するときは「落書き」などさまざまな下降をしたいことも有るでしょう。それらの加工はウェブ版では行えません

なお、Instagramの加工について詳しくは以下の記事をご覧ください。

【できない】ストーリーでの2枚以上の画像投稿

ストーリー投稿時、複数画像の連続投稿は便利ですが、Web版では利用できません。2枚以上写真をアップしたい場合はアプリを利用しましょう。

【できない】リールやIGTVの作成

ウェブ版ではリールやインスタライブ、IGTVの機能が利用できません。また、インスタライブについては閲覧も不可となっています。

【不便】複数のアカウント切り替え

Instagramは複数アカウントの登録が許可されており、アプリ版では簡単に切り替えが可能です。しかしウェブ版では、プロフィール画面から使いたいアカウントをそのたびに切り替える必要があり、不便です。

 Instagramのウェブ版の機能などについてよくある質問

Instagramのウェブ版の機能についてよくある疑問をご紹介します。

Instagramのアカウント削除は「ウェブ版しか出来ない」のは本当?

Instagramのアカウント削除は、iOS版の場合アプリ版からもアカウント削除可能となりました。

Instagramのアカウント削除は「ウェブ版しか出来ない」のは本当?1

【1】①右上の三本線をタップし、②「設定」をタップします。【2】③「アカウント」をタップし、【3】④「アカウントを削除」をタップします

Instagramのアカウント削除は「ウェブ版しか出来ない」のは本当?2

【4】⑤確認画面が出るので、「アカウントを削除」をタップし、【5】⑥「アカウントの削除を続ける」をタップすると、【6】⑦理由を聞かれます

Instagramのアカウント削除は「ウェブ版しか出来ない」のは本当?3

【7】⑧理由を選択し、【8】⑨パスワードを入力して、⑩一番下の「(アカウント名)を削除」をタップします。【9】⑪最後の確認メッセージで「OK」をタップして完了です

メインアカウントはアプリ、サブアカウントはウェブ版と使い分けることは可能?

インスタグラムでメインアカウントはアプリ、サブアカウントはウェブ版と使い分けることは可能です。メインアカウントはアプリから操作することで、写真や動画の撮影や編集、ストーリーやライブ配信などの機能をフルに活用できます。サブアカウントはウェブ版から操作することで、キーボードやマウスを使ってテキスト入力やコメント管理がしやすくなります。

まとめ

ウェブ版Instagramは、アプリ版の調子が悪いときや、アカウントの削除を行いたいときに役立ちます。ただし、投稿に関する一部の機能は使えないので注意が必要です。

まとめ1

たとえば、動画形式のストーリーズは投稿できません。ウェブ版ではあまり込み入った投稿ができないので、どうしてもすぐ投稿したいときは役立ちます。しかし実際には、アプリの調子が悪いときの代替策、もしくは「閲覧専用」や「アカウント削除」などの目的に限って使うことが多いでしょう

※サムネイル画像(Image:rafapress / Shutterstock.com

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
Twitter:@otonalife

生活をもっと楽しく刺激的にする[オトナライフ]

関連記事

【完全ガイド】Instagramのウェブ版だけができる機能やブラウザ経由での投稿閲覧方法のページです。オトナライフは、【SNSInstagramInstagramの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。