「Microsoft Edge」の検索エンジン「 Bing(ビング)」がOpenAIのAIチャット技術「ChatGPT」を搭載したのは、皆さんよくご存じでしょう。まるで生身の人間のようにAIが答えてくれるので、大変な注目を集めています。しかし、BingはMicrosoft Edge用の検索エンジンであり、そのままではほかのWebブラウザでは使えません。そこで今回は、Bingを「Google Chrome」や「Mozilla FireFox」などで利用する方法を紹介します。
実はMicrosoft EdgeのAIチャット「Bing」は、ほかのWebブラウザでも使える!
BingはChatGPTと違い、最新のデータも詮索しながら答えてくれるので、なかなか優秀なのですが、BingのAIチャットは基本的に「Microsoft Edge」用ですし、アカウントによっては利用申請をしてから数日待たないと利用できないのが現状です。
Bingについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
●Microsoft Edgeの公式サイトは→こちら
●Bing公式サイトは→こちら

「Bing」はスマホ用アプリもあり、音声による会話も楽しめるようになっています(画像はBing公式サイトより転載)
しかし、実はBingのAIチャットをMicrosoft Edge以外のWebブラウザでも利用可能にする拡張機能「Bing Chat for All Browsers」が用意されていることをご存じでしょうか?
このBing Chat for All Browsersをインストールすれば、「Google Chrome」や「Mozilla Firefox」といったWebブラウザーでも、BingのAIチャットを利用できるようになります。
Bing Chat for All BrowsersのChrome版は「Chromeウェブストア」から、Firefox版は「Firefox Browser ADD-ONS」からダウンロード可能です。
この拡張機能は無料で利用できますが、BingのAIチャットを利用するには、いずれの場合も、Bingが利用可能なMicrosoftアカウントでのサインインが必要となりますのでご注意ください。
●Google「Chrome」は→こちら
●Mozilla「Firefox」は→こちら

Chromeでも独自に「Bard」というAIチャット機能が開発されていますが、日本ではまだ使用できません(画像はGoogle公式サイトより転載)

「Firefox」も独自の機能を備えており、根強いファンが多いのが特徴です(画像はMozilla公式サイトより転載)