
はま寿司では、現金だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済が利用できます。QRコード決済や電子マネー、交通系電子マネー、クレジットカードなど、自分に合った支払い方法を選べます。また、キャッシュレス決済をすると、各決済会社指定のポイントが貯まるほか、現金払いでも楽天ポイントやdポイント、CooCaポイントなどが貯まります(画像は「はま寿司」公式サイトより引用)
この記事では、はま寿司で使える支払い方法の一覧と、それぞれのメリットを紹介します。
なお、今回ご紹介するキャッシュレス決済は多くの店舗で利用可能ですが、一部店舗では利用できない場合があります。はま寿司公式サイトの店舗詳細で、個別店舗の利用の可否についてはご確認ください。
はま寿司で使えるQRコード決済
はま寿司では、主に以下のQRコード決済が利用できます。

はま寿司で利用できるQRコード決済には、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイなどがあります。これらのQRコード決済を使うと、スマホで簡単に支払いができます。また、各社のキャンペーンやポイント還元にも参加できます。たとえば、PayPayでは超PayPay祭開催時には最大10%還元されることもあります。QRコード決済は、レジで支払い時にスマホをかざすだけなので、現金やカードを出す手間もありません。(ロゴは各社公式サイトより引用)
はま寿司で使える電子マネー
はま寿司では、以下の電子マネーが利用可能です。

はま寿司で利用できる電子マネーには、楽天Edy 、iD、QUICPayがあります。これらの電子マネーは、チャージされている金額を上限として支払いが可能です。また、各社のポイントも貯まります。電子マネーは、レジで支払い時にカードやスマホをかざすだけなので、現金やお釣りのやり取りもありません。(ロゴは各社公式サイトより引用)
はま寿司で使える交通系電子マネー
はま寿司では、以下の交通系電子マネーが利用できます。

はま寿司では、SuicaやPASMOをはじめ、ICOCA、Kitaca、TOICA 、manaca、PiTaPa、SUGOCA 、nimoca、はやかけんといった交通系電子マネーが利用できます。これらの交通系電子マネーは、はま寿司での支払いに利用可能です。もちろんはま寿司に行く際に電車を使う場合、乗車にも使えます。また、各社のポイントも貯まります。(ロゴは各社公式サイトより引用)
ZENSHO CooCa クーカも利用可能
はま寿司では、ゼンショーグループで使うことができるZENSHO CooCa(クーカ)というポイントアプリが利用できます。

ZENSHO CooCa(クーカ)は、はま寿司の他、すき家、ビッグボーイ、ココスなどのゼンショーグループで使うことができるオリジナルのポイントサービスです。支払額200円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円として支払いに利用可能。利用するにはクーカアプリをダウンロードし、会員登録することが必要です。利用方法は会計時にアプリのバーコードをレジで提示するだけでOKです
(画像引用元:クーカ公式サイト)
はま寿司でクレジットカードは使える?
はま寿司では、以下のクレジットカードが利用できます。

はま寿司では、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover Cardのクレジットカードが利用できます。これらのクレジットカードを使うと、後払いで支払いが可能です。また、各社のポイントやマイルも貯まります。(ロゴは各社公式サイトより引用)

三井住友カードを利用の上、Visaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスで支払うと、対象のコンビニ・飲食店で最大ポイントが5%還元されます。はま寿司も対象飲食店に該当するので、三井住友カードで支払う場合はVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスを利用した方がポイントが多く貯まるのでお得です
(画像引用元:三井住友カード公式サイト)
はま寿司で使える支払い方法の比較表
これまで解説してきた通り、はま寿司ではさまざまな支払い方法が利用可能。それぞれの特徴やメリットを比較すると以下のようになります。
支払い方法 | 特徴 | メリット | ポイント還元率 |
QRコード決済 | スマホで支払い | タイミングによっては各社のキャンペーンにより大型ポイント還元がある | 0.5%~10% |
電子マネー | スマホやカードで支払い | 各社のポイントが貯まる | 0.5%~1% |
交通系電子マネー | スマホやカードで支払い | 各社のポイントが貯まる | 0.50% |
ZENSHO CooCa | アプリで支払い | 貯まったCooCaポイントで1ポイント=1円で支払い可能、他のゼンショーグループでもポイントを貯めたり使ったりできる |
※ポイント還元率は、各社のキャンペーンやカード種類によって異なります。参考値としてご覧ください。
はま寿司で貯まるポイント
はま寿司では会計の際に、楽天ポイント、dポイント、 CooCaポイントのいずれかひとつのポイントを貯めることができます。
楽天ポイント
はま寿司では、利用料金200円ごとに楽天ポイント1ポイント(0.5%還元)を貯めることができます。なお、楽天カードや楽天ペイで支払うことで、ポイントの二重取りも可能です。

ポイントの二重取りで、最大1.5%のポイント還元が可能です。なお、貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として使えます
dポイント
dポイントも楽天ポイントと同じく、はま寿司で200円ごとに1ポイント貯めることが可能。また、ドコモユーザーの場合、dカードを紐づけたd払いで食事代を支払えば、ポイントの二重取りもできます。

dポイントの提示+d払いで、こちらも最大1.5%のポイント還元が可能です。なお、dポイントは、1ポイント=1円として使えます
CooCaポイント
CooCaポイントは支払いの際にアプリのバーコードを提示するだけでポイントを貯めることが可能。こちらも200円で1ポイントが貯まります。

CooCaポイントは、はま寿司やすき家など、全国のゼンショーグループの店舗で使えるポイントシステム。なお、1ポイント=1円で使うことができます
はま寿司でキャッシュレス決済を行うメリット
●はま寿司でキャッシュレス決済を利用すると、以下のメリットがあります。
●現金やお釣りのやり取りがなくなる
●支払いがスムーズになる
●各社のポイントやマイルが貯まる
●会員サービスやクーポンが利用できる
●キャッシュレス決済は、はま寿司でお得にお寿司を楽しむための最適な支払い方法です。
まとめ
この記事では、はま寿司で使える支払い方法の一覧と、それぞれのメリットを紹介しました。
はま寿司では、現金だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済が利用できます。QRコード決済や電子マネー、交通系電子マネー、クレジットカードなど、自分に合った支払い方法を選べます。また、キャッシュレス決済をすると、楽天ポイントやdポイント、CooCaポイントなどが貯まります。
はま寿司でキャッシュレス決済をすると、お得にお寿司を楽しむことができます。ぜひ、はま寿司でキャッシュレス決済を試してみてください。
※サムネイル画像は(Image:「はま寿司」公式サイトより引用)