インスタグラムでお気に入りの投稿やストーリーをスクショしたいとき、相手にバレてしまうか気になるところ。実際に、投稿やストーリーのスクショが相手に通知されることはないですが、「足跡」機能には注意が必要です。この記事では、インスタでスクショをバレずに行う方法を紹介します。
インスタのストーリーをスクショするとバレるのか?最新情報
2023年4月現在、インスタのストーリーや通常投稿のスクショが相手に通知されることはありません。ただし、特定のDMや個別送信されたストーリーの場合、通知が送られることがあるため注意が必要です。また、ストーリー閲覧時には「足跡」が残ることを覚えておきましょう。
スクショが通知でバレる投稿:DMの消える写真・動画、個別送信ストーリー
Instagramでは、DMに関する投稿をスクショすると相手に通知が届くので、バレてしまいます。スクショがバレてしまうケースは以下の通り。
・DM内で見た後に消える写真、動画、メッセージ
・DM内の個別送信されたストーリー
DM内で閲覧後に消えるメッセージ
InstagramのDMでは、「消えるメッセージ」を送信できます。
送信方法は以下の通り。まず、公式InstagramアプリからDM画面を開きます。

【1】①DM画面で上にスワイプすると、【2】このように背景が黒い画面になり、②消えるメッセージモードが有効化されます。この状態でDMを送信すると、相手がDM画面を閉じた後にメッセージが自動的に消えます

【3】①この消えるメッセージをスクショすると、【4】相手には②「スクリーンショットを撮影しました」というメッセージが表示されます
端末やアプリ内で明確な通知がされるわけではありませんが、相手がDM画面をチェックしているとバレてしまいます。
個別送信されたストーリー
個別送信されたストーリーをスクショした場合も、投稿者にスクショしたことがバレてしまいます。

【撮影者側】①相手から送信された個別ストーリーをスクショ。【投稿者側】投稿の右側に②「フラッシュマーク」が表示されます。消えるメッセージとは異なり、「スクショされました」と表示されるわけではありませんが、相手が確認したときにスクショがバレてしまいます
個別送信されたストーリーはDMとして送られますが、これもスクショすると相手にバレる可能性があるため注意が必要です。
スクショしてもバレない投稿:通常投稿、ストーリー、ハイライト
スクショしても相手に通知が届かない投稿は、通常投稿、ストーリー、ハイライトの3種類です。
通常投稿
インスタの通常投稿(フィード投稿)も、スクショ撮影が相手にバレることはありません。

通常のフィード投稿をスクショ撮影したところ。相手にバレることはないので、気兼ねなくスクショ撮影しましょう。ただし、撮影したスクショを無断転載すると、トラブルの原因になるので要注意
通常ストーリー
ストーリーもスクショしても相手に通知されることはありません。

通常のストーリーをスクショ撮影したところ。【右】スクショ撮影者の画面、【左】投稿者の画面ですが、とくに通知はされません
親しい友達限定ストーリー
ストーリーには「親しい友達限定」だけに公開することのできる機能がありますが、こちらもスクショが相手に通知されることはありません。

親しい友達限定のストーリーをスクショ撮影したところ。【右】撮影者の画面で、【左】②投稿者の画面ですが、こちらもとくに通知はされません
ハイライト
ハイライトも通常投稿、ストーリーと同様、スクショが相手に通知されることはありませんでした。

ハイライトをスクショ撮影したところ。【右】撮影者の画面で、【左】投稿者の画面ですが、こちらも通知やスクショしたマークなどが表示されることはありませんでした
インスタライブ・リール
インスタライブは、Instagramのライブ配信機能。リールは短尺動画のシェア機能です。

インスタライブをスクショしたところ。【右】撮影者の画面で、【左】ライブ配信者の画面ですが、スクショしたことが通知されることはありません

リールも投稿やストーリーなどと同様にスクショしても相手への通知はされません
【注意点】スクショがバレない投稿も「足跡」には注意
紹介してきた通り、Instagramには、スクショ撮影が相手にバレる投稿・バレない投稿がありますが、「足跡」がつく投稿にも注意が必要です。

通常の投稿やストーリーなどは、スクショしても投稿主にバレることはありません

ストーリーをスクショしても、相手に通知はされません。ただし、ストーリーズには足跡機能があり、①閲覧者は一覧で表示されます。つまり、スクショ自体はバレなくとも、自分がストーリーを「見た」ことは投稿者にバレてしまいます
よってスクショしたことはバレなくても、ストーリーの足跡はついてしまい、バレる可能性があるので要注意です。
インスタでスクショしてもバレない方法と注意点
インスタグラムでスクショしてもバレない方法と注意点をご紹介します。
画面録画による代替方法
先ほど紹介したDMの「消えるメッセージ」や「個別送信ストーリー」は、スクショ撮影ではなく端末の「画面録画」機能でも撮影できます。ただし、iPhone端末で画面録画を行うと、相手に通知されてバレるので要注意。
そこで、筆者の独自検証結果を紹介します。「消えるメッセージ」でiPhone、Androidスマホそれぞれで画面録画してみました。

【1】①iPhoneでDMの消えるメッセージを画面録画すると、【2】②このように「画面録画を開始しました」と表示されてしまいます

【3】①一方、Android端末で画面録画を行っても、【4】②相手に通知されることはありませんでした。ただし、あくまで筆者独自の検証結果なので、Androidでも端末によっては相手に通知される可能性があります
サードパーティーアプリで閲覧してスクショする方法
足跡を残したくない場合、サードパーティアプリを使って閲覧すれば足跡をつけることを避けられます。

iStory for Instgramは、iOSのみで使える足跡をつけずにインスタを閲覧できるアプリ。【1】自身がフォローしているアカウントの中で、ストーリーを投稿しているアカウントのアイコンが表示されます。①ストーリーを閲覧したいアカウントをタップします。もしストーリーを見たいアカウントのフォローがまだの場合は、下部の②「Search」からアカウントを探し「Story」をタップします。【2】投稿済みのストーリーが表示されるので、③見たいストーリーをタップします
Androidで使えるアプリは下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
インスタのスクショについてよくある質問
インスタグラムのスクショについてよくある疑問をご紹介します。
スクショがバレるアプリはある?
現在、インスタのストーリーがスクショされたかどうかを判断する外部アプリはありません。
他人のストーリーをスクショする際の「マナー」は?
スクショしたストーリーを引用したり、再投稿する際などは必ず本人の許可を取りましょう。
まとめ:インスタストーリーのスクショはバレないが足跡に注意!
インスタの投稿やストーリーのスクショを撮った場合、相手には基本的にスクショをとったことはバレません。ただし、足跡がつくと相手からこちらのアクションがわかる場合がありますので注意しましょう。足跡をつけたくないときは、外部アプリを使うことをおすすめします。
※サムネイル画像(Image:rafastockbr / Shutterstock.com)