インスタグラムの通知が来ない?原因と対処法まとめ【iPhone/Android対応】

インスタグラムのストーリーズやDMの通知が「思うように来ない」のは地味に大きなストレス。とくにインスタグラムのDM機能は、LINEと同様に日常的なコミュニケーションツールとして定着しているため、通知が来ないと「日々のやり取りに困る」人も多いのでは。

インスタグラムの通知が来ない?原因と対処法まとめ【iPhone/Android対応】

通知が来ない原因は「アプリ側の通知設定」「端末側の通知設定」と切り分けて検証すると、特定しやすいです。この記事では、インスタグラムの通知が来ない原因と対処法をまとめてご紹介します。iPhoneとAndroidの両方に対応した内容ですので、ぜひ参考にしてください

インスタ通知が来ない原因とチェックポイント

インスタグラムで通知が来ない際のチェックポイントは以下の通りです。

・通知設定を確認
・特定の人の通知が来ない場合はアカウントの設定を確認
・不具合の発生状況を把握する

通知設定を確認:スマホ本体とインスタアプリ

通知は許可しているものの、通知が分かりにくい箇所に表示されていて見逃していることも考えられます。

まず、スマホ本体の設定と、インスタグラムアプリの通知設定をそれぞれ見直しましょう。

通知設定を確認:スマホ本体とインスタアプリ1

たとえばiPhoneの場合、設定アプリの通知の設定から「通知を許可」および通知のスタイルを選択できます。ロック画面に通知を出すのか、通知センターに表示させるのかなどが指定が可能です

iPhone/Android別の通知の細かな設定方法や、インスタグラムのアプリ側の設定は後半に画像付きで解説します。

特定の人からの通知だけ届かない理由は?

特定の人からのアクションに対する通知が届かない場合、公式インスタグラムアプリからそのアカウントのプロフィール画面を確認しましょう。

特定の人からの通知だけ届かない理由は?1

プロフィール画面右上のベルマークをタップすると、お知らせ設定が確認可能。通知を受け取りたい場合はスライドボタンをタップして通知をオンにします

不具合の発生状況を把握する

通知が来ないとき、インスタグラムのアプリにバグが発生している可能性もあります。また通信回線に障害が発生して通知を受け取ることができないことも。

ユーザー側でできることは少ないため、アプリをアップデートしたり、本体の再起動などもした上でしばらく待つこととなります。

なお、以下の記事では一例としてソフトバンク回線が繋がらない際の対処法を紹介しています。ソフトバンク回線やSoftBank Airをお使いの方はぜひ参考にしてください。

スマホ本体の通知設定を確認する手順

スマホ本体の通知設定を確認する手順について、iPhoneとAndroidスマホそれぞれ解説します。

iPhoneの場合

まずiPhoneの設定アプリを開きます。

iPhoneの場合1

【1】設定から①「通知」を開き、②「Instagram」をタップします。【2】通知を許可の横の③スライドボタンが緑になっていれば通知オンの状態です

Androidスマホの場合

Androidスマホの設定アプリを開きます。なお、Androidスマホは機種によって設定が異なる場合があります。

Androidスマホの場合1

【1】設定画面で①「アプリと通知」をタップし、【2】②「〇個のすべてのアプリを表示」をタップし、【3】③「Instagram」を開きます

Androidスマホの場合2

【4】④通知をタップし、【5】⑤「Instagramのすべての通知」の横のボタンが青になっていれば通知オンの状態です

Instagramアプリの通知設定を確認する手順

Instagramアプリ上から通知設定を確認できます。

まず、公式Instagramアプリを開きます。

Instagramアプリの通知設定を確認する手順1

【1】プロフィール画面右上の①三本線ボタンをタップし、②「設定」をタップします。【2】③「お知らせ」に進みます

Instagramアプリの通知設定を確認する手順2

【3】④「すべて停止」のスライドボタンがオフになっていると、通知が届かない設定になっています。⑤投稿、ストーリーズ、コメントの通知設定を変更したい場合、⑤をタップします。【4】⑥個別に通知設定を変更することが可能です

インスタの通知が来ない時の対処法

インスタグラムで通知が来ないときの対処法は以下の通りです。

・スマホ本体およびアプリの通知設定を見直す
・集中モード・省電力モードをオフにする
・ストレージ不足の解消
・通信状況を改善する
・スマホとインスタアプリの再起動・アップデート

スマホ本体およびアプリの通知設定を見直す

先述した通り、通知が来ない場合はスマホ本体とアプリの通知設定を「両方」見直すことがおすすめ。どちらか一方の通知設定しか確認していない方は意外に少なくありません。

また、正しく設定したはずなのに、通知が来ない場合は通知の表示方法も見直しましょう。通知は来ているもののロック画面ではなく「通知センター」に来ているというケースも多いです。

集中モード・省電力モードをオフにする

iPhoneの場合、「集中モード」を有効にしていると、すべての通知がオフになってしまいます。

以下の方法で、通知を許可するアプリを選ぶことができます。

集中モード・省電力モードをオフにする1

【1】設定の①「集中モード」をタップし、【2】右上の②「+」アイコンをタップします

集中モード・省電力モードをオフにする2

【3】③「カスタム」をタップし、【4】④モードの名前、カラー、アイコンを適当に設定します

集中モード・省電力モードをオフにする3

【5】⑤集中モード中でも通知を受けたい連絡先があれば選択します。【6】⑥同様に通知を受けたいアプリも選びます

集中モード・省電力モードをオフにする4

【7】設定が完了すると、上の画面が表示されます

同様にAndroidスマホでも省電力モードなどを有効にしていると、通知が来ないケースがあります。集中モードや省電力モードをすべてオフにしてみましょう。

ストレージ不足の解消

ストレージの空き容量不足は、動作の遅延やアプリの強制終了、通知が届かないなど動作不良の原因になり得ます。

ストレージ不足の解消1

ストレージ不足は動作の遅れやプログラムの強制終了、通知の遅れや不着の原因となる原因となります。不要なアプリやファイルの削除やキャッシュの削除などを試してみましょう

通信状況を改善する

通知が来ない場合、スマホの通信状況が悪い可能性があります。たとえば4Gで通知が来ないときはWi-Fiに接続してみる、電波の弱い場所や障害物の多い場所から離れて、電波の強い場所に移動するなどの方法を考えてみましょう。

スマホとインスタアプリの再起動・アップデート

通知が来ない場合、スマホやインスタアプリに不具合やバグが発生している可能性があります。スマホの再起動やアプリ、OSのアップデートなどを試してみましょう。

見逃したくない投稿やストーリーズの通知設定方法

決して見逃したくない投稿やストーリーズがある場合、アカウントごとの設定を行いましょう。設定の手順は先述した通り、見逃したくないアカウントのプロフィールページ→画面右上のベルマークから可能です。

まとめ|通知が来ない問題を解決して、インスタを楽しもう!

iPhoneもAndroidの場合も、まずは端末の通知設定を確認し、問題がなければインスタグラムのアプリの通知設定を確認するとよいでしょう。それでも改善しない場合は、ストレージや通信状態、バグなどの原因が考えられますので、先述した対処法を参考にしてください。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
Twitter:@otonalife

生活をもっと楽しく刺激的にする[オトナライフ]

関連記事

インスタグラムの通知が来ない?原因と対処法まとめ【iPhone/Android対応】のページです。オトナライフは、【SNSInstagramDMInstagramの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。