2023年7月より、指定コンビニや飲食店などの利用で最大5→7%にポイント還元がアップされた「三井住友カード」。でも、利用方法を間違えると還元率が下がってしまうことも……。しかも、「Vポイントアッププログラム」では、Oliveアカウント連携やSBI証券、SMBCモビットなどの利用で、なんと最大18%も還元されます。そこで今回は、三井住友カードで7%還元、そして18%還元を目指す方法をじっくり解説しましょう!
三井住友カードのポイント還元率が7%にアップされる条件を確認しよう!
「三井住友カード」といえば、コンビニやマクドナルド、ガスト、ドトールなどでタッチ決済すると5%もポイント還元されるお得なクレカとして有名です。
その三井住友カードで23年7月1日からは、ポイント還元率が5%から7%にアップされているのはご存じでしょうか?
●三井住友カード「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!」は→こちら
指定コンビニや飲食店などで5%還元された三井住友カードが、23年7月1日から7%還元にパワーアップ! でも、その利用条件は変更されているので注意が必要です(画像は三井住友カード公式サイトより転載)
■7%ポイント還元対象店舗
【コンビニ】セイコーマート(タイエー・ハマナスクラブ・ハセガワストア含む)/セブン-イレブン/ポプラ(生活彩家含む)/ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフ含む)※ファミマは対象外
【レストラン・カフェ】マクドナルド/サイゼリヤ/ガスト/バーミヤン/しゃぶ葉/ジョナサン/夢庵/その他すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト・から好し・むさしの森珈琲・藍屋・グラッチェガーデンズ・魚屋路・chawan・La Ohana・とんから亭・ゆめあん食堂・桃菜・八郎そば・三〇三含む)/すき家/はま寿司/ココス/ドトールコーヒーショップ/エクセルシオール カフェ/かっぱ寿司
通常のクレカは利用額の0.5〜1%程度のポイント還元ですし、スマホ決済アプリの「PayPay」でも最大2.0%(PayPayカード ゴールド・あと払い時)しかポイント還元されないのに、三井住友カードなら7%もポイント還元されるのですから、使わない手はないでしょう。
しかし、今回の改定では三井住友カードの利用方法によって、ポイントがつかない、あるいは還元率が7%にならない場合もあるのです。この条件についてはこのあと詳しく紹介します。
7%還元をゲットするにはスマホ決済(Apple Pay/Google Pay)が必須に!
そもそも、三井住友カード(NL)のポイント還元率は0.5%です。指定コンビニや飲食店などでタッチ決済すると、+4.5%されて5%還元されますが、クレカを差し込んで決済したり、iDで支払うと+2%(合計2.5%)しかポイント還元されないことになっていました。
それが、2023年7月1日からはキャンペーンのポイント還元率が7%にアップされ、決済方法によるポイント還元率も変更されています。
まず、覚えておきたいのは7%還元されるのは、スマホのApple PayかGoogle Payだけです。クレカのタッチ決済は従来どおり5%還元のまま。それ以外のカード差し込みやiDはポイント還元の加算がなくなってしまいました。
ご利用日 | タッチ決済 | タッチ決済以外 | ||
(Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレス) | ||||
スマートフォン※1 | カード現物 | カードの差し込み | iD(※3) | |
(Apple Pay/ Google Pay ※2) | 磁気取引 | |||
2023年6月30日(金)まで | +4.5%還元 | +4.5%還元 | +2%還元 | +2%還元 |
2023年7月1日(土)以降 | +6.5%還元 | +4.5%還元 | ポイント加算対象となりません | ポイント加算対象となりません |
※1)Apple Watchでの支払いも対象になる
※2)Google Pay でMastercardコンタクトレスは利用できない(2023年7月現在)
※3) iD:Apple Pay/ Google Pay でのiD、おサイフケータイでのiD、カード現物のiD
こちらが6月と7月のポイント還元率の変化を表にまとめたものです。7月からはスマホ決済(Apple Pay/Google Pay)のみが7%還元となり、カードのタッチ決済は5%のまま、カード差し込みやiDはポイント還元加算がありません(表は三井住友カード公式サイトのデータを元に筆者が作成)
そこで筆者は、さっそく三井住友カード(NL)をAndroidスマホのGoogle Payに登録してみました。
手順は簡単です。まず、三井住友カードユーザーならインストール必須のポイントアプリ「Vpass」を起動してログイン。
ホーム画面にある「Google Payの設定」をタップし、「iD」ではなく必ず「VISA 設定する」をタップします。あとはSMSでコード認証するだけで、Google Payに三井住友カード(NL)が登録されました。
●三井住友カードVpassアプリ(Android)は→こちら
●三井住友カードVpassアプリ(iPhone)は→こちら
Google Payに三井住友カード(NL)を登録する手順

Googleの「ウォレット」アプリを起動すると、三井住友カードが見つかるはずです。いちばん上の「iD」はポイント加算なしになります(左写真)。お店ではこの画面を表示してスマホを決済端末にタッチすればOKです(右写真)
筆者はよく近所のファミマを利用しますが、三井住友カードのキャンペーン対象外なので、今回はローソンに行ってGoogle Payを使ってみます。
商品をセルフレジに持っていったら、最初に支払い方法で「クレジットカード」を選択。次に商品のバーコード読み込みが終わったら「購入する」ボタンを押し、「携帯・スマホをタッチ」を選択しましょう。
ここで、スマホのGoogle「ウォレット」アプリを起動して三井住友カードを選択し、クレカの決済端末にタッチします。もちろん、スマホの「おサイフケータイ(NFC)」はオンにしておきましょう。
これでGoogle Payでの決済が完了しました。なお、実際にキャンペーンのポイントが加算されるのは8月20日以降になります。
スマホのApple PayやGoogle Payを利用するとき「iDカード」を選択してしまうと、タッチ決済してもポイントは加算されませんので、くれぐれもご注意ください。
なお、2023年7月現在、Google PayにおいてMastercardコンタクトレスは利用できません。