3COINS(スリコ)の「ワイヤレスイヤホン」価格差約16倍のAirPodsと聴き比べてみた!

格安でもオシャレな雑貨が揃う「3COINS(スリコ)」ですが、最近は300円以上の高額商品も増えてきました。そこで今回筆者が購入したのが、AirPodsそっくりと話題の「クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)」です。価格は1,650円(税込)とスリコのなかでは高めですが、使い勝手や音質などが気になりますよね。そこで、今回は2万6,800円の「AirPods(第3世代)」と、実際に音を聴き比べてみます。価格差は約16倍もありますが、それほどの違いがあるのでしょうか?

AirPods(第3世代)とそっくりなイヤホンがスリコならたったの1,650円!

最近、「3COINS(スリコ)」では300円以上の高額商品も増えており、スマホやパソコン用品もかなり充実しています。

そのようななか、今回筆者がスリコで購入したのは、AirPodsそっくりの完全ワイヤレスイヤホン「クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)」です。価格は1,650円(税込)でスリコのなかでは高額ですが、ワイヤレスイヤホンとしてはかなり格安でしょう。

カラーはアイボリー、ベージュ、ピンク、その他の4色ですが、いずれもパステル調で、パッケージもオシャレな感じにまとまっています。

●3COINS公式通販サイトPAL「クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)」は→こちら

クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)1

こちらが今回筆者が購入した「クリアケースワイヤレスイヤホン」。パッケージもおしゃれで、女性がつい手にとってしまいそうなデザインです(筆者撮影)

パッケージ裏記載のスペックを確認してみると、対応コーデックはSBC/AACに対応。連続再生時間は約6時間でケース充電は2回。イヤホン本体とケースの充電時間は1時間30分かかります。

果たしてスリコの完全ワイヤレスイヤホンの使い勝手や音質はどのような感じなのでしょうか? 今回は価格差約16倍の本家「AirPods(第3世代)」と使い勝手や音質などを聞き比べてみます。

クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)2

箱の中身はイヤホン本体、ケースのほかに取扱説明書と充電用のUSB Type-Cケーブルが入っていました。ただしACアダプタは付属していません(筆者撮影)

AirPods(第3世代)とスリコの完全ワイヤレスイヤホン1

AirPods(第3世代)(写真左)とスリコの完全ワイヤレスイヤホン(写真右)を並べてみました、ケースはともかくイヤホン本体は形がそっくり! パッと見では見分けがつきませんね(筆者撮影)

なお、スリコでは同じ1,650円という価格で3種類のワイヤレスイヤホンが販売されています。この3機種の比較についてはこちらの記事を参考にしてください。

スリコのワイヤレスイヤホンの基本機能を確認してみよう

それでは、スリコの完全ワイヤレスイヤホンを使う前に、基本性能などを確認しておきましょう。スペックは以下のとおりです。

■3COINS「クリアケースワイヤレスイヤホン」のスペック

<イヤホン本体>
【通信方式】Bluetooth Ver5.3
【最大通信距離】約10m
【対応プロファイル】A2DP/AVRCP/HFP/HSP
【対応コーデック】SBC/AAC
【再生周波数帯域】20Hz-20kHz
【バッテリー】リチウムイオンポリマーバッテリー
【バッテリー容量】30mAh
【連続再生時間】約6時間
【充電時間】約1時間30分
【サイズ(片耳)】約18mm×19mm×32mm
【重量】約3g(片耳)
【材質】ABS

<充電ケース>
【バッテリー】リチウムイオンポリマーバッテリー
【バッテリー容量】300mAh
【充電時間】約1時間30分
【イヤホン充電回数】約3回
【サイズ】約47mm×24mm×49mm
【重量】約30g
【材質】ABS/ポリカーボネート
【接続】USB Type-C

まず注目したいのはBluetoothがVer5.3であるということ。消費電力を抑えたモバイル仕様となっています。

対応プロファイルにハンズフリー用のHFPとヘッドセット用のHSPが組み込まれているので、マイク機能と手元操作機能が搭載されていることも分かります。

コーデックはAACまでで、ハイレゾの高音質には対応していませんが、2,000円以下なのにSBCよりも高音質なコーデックが搭載されているのには驚かされます。

外観のポイントは、何といってもケース全体がスケルトン素材で包まれていて、非常におしゃれであること。形状も手のひらにスッポリと収まるサイズで、持ち運びには苦労しないでしょう。

クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)3

こちらが最大のポイントになっているクリアケースです。本体をケースに入れても、クリアパーツによって中身が確認できます(筆者撮影)

クリアケースワイヤレスイヤホン(KOR-01)4

充電用のケーブルはUSB Type-Cを採用しており、ケースの底に接続して充電するようになっています(筆者撮影)

AirPods(第3世代)とスリコの完全ワイヤレスイヤホン2

イヤホン本体の形状は、写真左の「AirPods(第3世代)」にそっくり。色が付いているので間違えることはありませんが、形は本当によく似ています(筆者撮影)

スリコのワイヤレスイヤホンはどう使う?

それでは、スリコのワイヤレスイヤホンを実際に使ってみましょう。今回はソニーのAndroidスマホ「Xperia 5」で利用してみました。

接続方法はBluetoothなのでとくに迷うことはありません。イヤホン本体をケースから取り出すと自動で起動し、そのままBluetoothのペアリングモードになります。

スマホの設定からBluetoothを開いてオンにしたら、「新たな接続先」を検索しましょう。

このなかに表示される「Clear Music」がスリコのワイヤレスイヤホンなので、これをタップすればすぐに接続されます。

スリコ「クリアケースワイヤレスイヤホン」の使い方

スリコ「クリアケースワイヤレスイヤホン」の使い方1

イヤホンをケースから取り出すと自動的にペアリングモードが起動し、LEDが赤く点滅します(筆者撮影)

スリコ「クリアケースワイヤレスイヤホン」の使い方2

スマホの設定でBluetoothを開き、Bluetoothをオンにしたら「使用可能なデバイス」で「Clear Music」を選択します(左写真)。ポップアップ画面で「ペア設定する」を押せばペアリング完了です(右写真)(筆者撮影)

スリコ「クリアケースワイヤレスイヤホン」の使い方3

「機器接続」画面で、ペアリング済みメディアデバイスに「Clear Music」が追加されていればOKです。これで、スマホで再生した音楽をスリコのワイヤレスイヤホンで聴くことができます(筆者撮影)

今回比較するAirPods(第3世代)はどんなモデル?

今回、スリコのワイヤレスイヤホンと聴き比べるのは、Appleの「AirPods(第3世代)」です。

iPhoneユーザーにはお馴染みのモデルですが、実はAirPods(第3世代)の公式情報は非常に少なく、対応プロファイルやバッテリー容量などは分かりません。

しかし、イヤホンだけで6時間連続再生、ケース充電を含めると30時間の連続再生が可能と、バッテリーについてはスリコより大幅リードしています。

さらに対応コーデックは、スリコと同じAACまで対応しているので、音質は期待できそうです。

■AirPods(第3世代)

<イヤホン本体>
【通信方式】Bluetooth Ver5.0
【対応コーデック】SBC/AAC
【連続再生時間】約6時間
【充電時間】充電ケースで5分間の充電で約1時間の再生可能
【サイズ(片耳)】約18.26mm×19.21mm×30.79mm
【重量(片耳)】約4.28g

<充電ケース>
【イヤホン充電回数】約5回(ケース充電含めて最大30時間の再生時間)
【サイズ】約54.4mm×21.38mm×46.40mm
【重量】約37.91g
【接続】Lightning、MagSafe、Qi

●Amazon「Apple AirPods(第3世代)Lightningケース付き」は→こちら

AirPods(第3世代)1

AirPods(第3世代)の箱のなかには、Lightningケーブルと説明書、ケース、イヤホン本体がまとめられています。なお、LightningケーブルはiPhoneと兼用できます(筆者撮影)

AirPods(第3世代)2

AirPods(第3世代)はケースの蓋をあけると、ペアリングモードとなるので、Bluetoothで接続しましょう。接続の手順はスリコの完全ワイヤレスイヤホンと同様です。もちろんiPhoneとAndroidのどちらでも利用できます(筆者撮影)

関連記事

3COINS(スリコ)の「ワイヤレスイヤホン」価格差約16倍のAirPodsと聴き比べてみた!のページです。オトナライフは、【デバイスイヤホンAirPodsAirPods ProBluetoothイヤホンワイヤレスイヤホン】の最新ニュースをいち早くお届けします。