Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説:クレカ・PayPayからコンビニ払いまで

Steamではさまざまな支払い方法を指定してゲームを購入可能。実はPayPayにも対応しているなど、選択できる支払い方法の種類が多く、PCだけではなくスマホでの購入も可能です。しかし支払い方法が多すぎて、特に「はじめてSteamでゲームを買う」際は、購入手順がわかりにくいこともあるでしょう。

本記事ではSteamの支払い方法・購入方法について解説します。

【クレジットカード】Steamの基本的な支払い方法/購入手順

Steamの基本的な支払い方法は下記のとおりです。なお、今回は、スマホでクレジットカード支払いを選択した場合の購入手順を解説します。

【クレジットカード】Steamの基本的な支払い方法/購入手順1

【1】①購入したいゲームの商品ページにアクセスして「カートに入れる」をタップします。【2】②購入方法は「自分用に購入」を選択しましょう。なお「ギフトとして購入」を選ぶと、購入したゲームを友人にプレゼントできます

【クレジットカード】Steamの基本的な支払い方法/購入手順2

【3】支払方法でクレジットカードを選択し、③「続ける」をタップします。【4】Steamの利用規約に同意したら、④「Digicaへ進む」をタップします。【5】クレジットカード情報を入力し、⑤「支払い」をタップして支払いは完了です

このように、SteamはPCだけではなくスマホでも購入できるので、外出先でスマホから購入して自宅のPCでプレイするという使い方も可能です。

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順

SteamでPayPay支払いする方法は以下の通りです。

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順1

【1】購入したいゲームの商品ページにアクセスして①「カートに入れる」をタップします

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順2

【2】続いて、②「自分用に購入」をクリックします

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順3

【3】プルダウンメニューから③支払い方法「PayPay」を選択し、④「続ける」をクリックします

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順4

【4】「Steamの利用規約に同意します」にチェックを入れて⑤「Degicaへ進む」をクリックします

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順5

【5】この画面が表示されたら、PayPayで支払いを行います

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順6

【6】PayPayアプリを起動したら、画面下中央の⑥「支払う」をタップします。【7】⑦「スキャン支払い」をタップします

【PayPay】スマホ決済で支払い/購入をする手順7

【8】バーコードリーダーが開くので、先ほどの支払い画面で表示したQRコードを読み取ります。【9】金額を確認し、⑧「支払う」をタップして支払いは完了です

【Steamウォレット】残高をチャージして支払い/購入をする手順

支払い方法にSteamウォレットを選んだ場合の購入手順は下記のとおりです。ただしSteamウォレットは、下記の手順で残高をチャージする必要があります。

【Steamウォレット】残高をチャージして支払い/購入をする手順1

【1】Steamウォレットへのチャージは、Steam公式サイト・Steamクライアント・スマホアプリのいずれからも同じ手順で行えます。まずは「アカウント詳細」画面にアクセスして、「Steamウォレットに追加」を選択しましょう

【Steamウォレット】残高をチャージして支払い/購入をする手順2

【2】Steamウォレットに追加したい金額を選んで「クレジットを追加」をクリックします。なおSteamウォレットへのチャージ方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ支払い、ペイジー、Steamウォレットコード、銀行振込、WebMoney、nanacoギフト、LINE Pay、Merpay、PayPay、au PAYのから選べます。チャージ金額は500円、1,000円、2,500円、5,000円、1万5,000円、2万円のいずれかから選ぶ必要があり、任意の金額を指定することはできません

【Steamウォレット】残高をチャージして支払い/購入をする手順3

【3】Steamウォレットへのチャージが完了したら、先ほど解説した手順でゲームをカートに入れて支払い手続きを行います。①Steamウォレットの残高がある場合は、支払い方法にSteamウォレットが自動的に選択されます。ただし筆者の場合は残高が足りなかったので、追加の支払い方法としてクレジットカードを選びました。②Steamの利用規約に同意して、③「購入」へ進みましょう

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順

Steamゲームを「コンビニ払い」で購入する手順は下記のとおりです。なお下記の画面はPC版WebサイトおよびSteamクライアントのものですが、スマホで購入する場合も同じ手順となります。

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順1

【1】購入したいゲームをショッピングカートに入れて、「自分用に購入」を選択します

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順2

【2】①支払方法に「コンビニ」を選択し、②「続ける」を選択します

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順3

【3】①「Steam利用規約」への同意にチェックし、②「Degicaに進む」をクリックします

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順4

【4】①氏名とメールアドレスを入力し、②支払処理を行うコンビニを選択してから、③「支払い」をクリックします。なお代金には「コンビニ支払い手数料(185円)」が追加されています

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順5

【5】支払いを行うコンビニと、「お客様番号」と「確認番号」が表示されます

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順6

【6】購入処理が完了するとすぐに上記のようなメールが届き、こちらでも「お客様番号」と「確認番号」をチェックできます

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順7

【7】Steamの画面では、コンビニでの支払いを待機している旨の画面が表示されます。あとは後述する手順で、コンビニで支払手順を行うだけです

Steamでの購入手順が完了したら、先ほどメールで届いた「お客様番号」「確認番号」を使って、コンビニ店頭で支払い処理を行いましょう。

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順8

【左】ファミリーマートでは、店頭端末Famiポートでトップメニューから「代金支払い」を選択すると支払い可能です【右】ローソンでは店頭端末Loppiで支払いの申し込みを行います。端末からの操作はトップ画面の「各種番号をお持ちの方」から簡単に進められます

コンビニ店頭の「マルチメディア端末」で番号を入力すると「支払い票」が印刷されるので、それをレジに持っていき支払いを行いましょう。支払い後にSteamのゲームライブラリをチェックすると、購入したゲームが追加されています。

【コンビニ】コンビニ支払いで支払い/購入をする手順9(Image:TK Kurikawa / Shutterstock.com)

なおSteamではローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクス、デイリーヤマザキがコンビニ払いに対応しています

詳細は以下の記事でも解説しています。

関連記事

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説:クレカ・PayPayからコンビニ払いまでのページです。オトナライフは、【アプリクレカコンビニPayPayPayPalSteamSteamの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。