iPhoneで撮影した「HEIC」形式の写真を「JPEG」に変換する方法

iOS 11以降のiPhoneで撮った写真をWindowsパソコンやAndroidスマホに送ると、見られないことがありますよね。実はこれ、「HEIC(ヘイク)」というJPEGより高圧縮できる新しい画像形式なのです。そこで今回は、HEICをJPEGに変換してWindowsパソコンやAndroidスマホでも見られるように変換する方法を紹介しましょう。

iPhoneで撮った写真の形式はJPEGではなく「HEIC」だって知ってた?

デジカメやAndroidスマホで撮影した写真は、通常「JPEG(ジェイペグ)」という形式になっています。

しかし、iOS 11以降のiPhoneで写真を撮ると「HEIF(ヒーフ)」という画像ファイル形式(コンテナ)になっているのをご存じでしょうか? 

拡張子は「OOOO.HEIC(ヘイク)」になっていますので、ここでは以降「HEIC」として話を進めます。

ではなぜ、iPhoneがHEICを採用しているのかというと、HEICは画質を保ったまま高圧縮できるため、容量をJPEGの半分にすることができるからです。

AndroidスマホのようにmicroSDカードを追加できないiPhoneでは、HEICを使うことでストレージ容量を節約しているというわけです。

とはいえ、HEIC形式のままWindowsパソコンやAndroidスマホに送ると、写真を開けない場合があるのが難点です。

iPhoneで撮った写真の形式はJPEGではなく「HEIC」だって知ってた?1

こちらがiPhoneで撮影した「HEIC」の写真をWindowsパソコンで開いたところ。HEICはフォトアプリでプレビューすることも開くこともできません。ちなみに、JPEGの容量は5.31MBなのに対し、HEICは2.65MBしかありません

実は、WindowsパソコンにiPhoneをUSBで接続してHEICの写真をコピーしたり、メールに添付してHEICの写真を送った場合は、自動的にJPEGに変換されてしまうので、自分の撮った写真がHEICだと気が付かないiPhoneユーザーも意外と多いでしょう。

ところが、iPhone同士でHEICの写真をAirDropで送るとHEIC形式のままですし、GoogleドライブなどにアップロードしたときもHEIC形式のままです。

また、ネット銀行口座やマイナカードの申請でiPhoneで撮影したHEICの写真をアップロードすると、エラーとなって登録できないこともあります。

そこでここでは、HEICの写真をJPEG形式に変換する方法を紹介しましょう。

iPhoneで撮った写真の形式はJPEGではなく「HEIC」だって知ってた?2

iPhoneで撮った写真がHEICかどうか確認するには、「写真」アプリで写真を選択し、画面下の(i)をタップ(左写真)、すると、詳細データのなかに「HEIF(HEIC)」と表示されます(右写真)

iPhoneのカメラ設定を「JPEG」に変更しておこう!

iPhoneのカメラではHEIC形式だけでなく、JPEG形式でも撮影できます。

もし、iPhoneで撮影した写真の受け渡しでトラブルが多いようなら、iPhoneのカメラ設定で写真の形式を「JPEG」に変更してみましょう。

その方法は簡単です。まずiPhoneの設定を開いて、「カメラ」→「フォーマット」→「カメラ設定」でフォーマットを「互換性優先(JPEG)」に変更しましょう。これで、iPhoneで撮影した写真がJPEGになります。

ただし、容量は2倍になるので、iPhoneのストレージ容量が厳しい場合は、必要なときだけ変更するのもアリでしょう。

iPhoneのカメラ設定をJPEGに変更する手順

iPhoneのカメラ設定をJPEGに変更する手順1

まず、iPhoneの設定を開いて「カメラ」を選択(左写真)。次に「フォーマット」をタップします(右写真)

iPhoneのカメラ設定をJPEGに変更する手順2

フォーマット画面で「高効率(HEIC)」から「互換性優先(JPEG)」に変更しましょう。互換性優先にチェックが入っていればJEPGで撮影できます

iPhoneだけでHEICをJPEGに変換する方法はある?

iPhoneのカメラ設定で「互換性優先」を選択すれば、今後はJPEGで撮影できますが、すでに撮影済みの写真をiPhoneでJPEGに変更することはできるのでしょうか?

iPhoneだけでHEICの写真をJPEGに変換することは可能ですが、多少手間がかかります。

まず、写真アプリでHEIC形式の写真を開き、「アクション」ボタンを選択。続いて「写真をコピーする」をタップします。

次に「ファイル」アプリを開き、空いている部分を長押しして「ペースト」すれば自動的にJPEG形式に変換されます。

iPhoneでHEICをJPEGに変換する手順

iPhoneでHEICをJPEGに変換する手順1

写真アプリで写真を開いたら、画面左下の「アクション」ボタンを押します(左写真)。次に画面下の「写真をコピー」をタップしましょう(右写真)

iPhoneでHEICをJPEGに変換する手順2

ホーム画面で「ファイル」アプリを開きます(左写真)。画面の空いている部分を長押しするとメニューが表示されるので、「ペースト」を選択しましょう(右写真)

iPhoneでHEICをJPEGに変換する手順3

これでファイルアプリに写真がコピーできました(左写真)。写真をファイルアプリにコピーするだけで自動的にJPEG形式に変換されています(右写真)

関連記事

iPhoneで撮影した「HEIC」形式の写真を「JPEG」に変換する方法のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidAndroidパソコンiPhoneパソコン/スマホの設定方法拡張子iPhoneの使い方iPhoneカメラHEICJPEG】の最新ニュースをいち早くお届けします。