【図解】auからUQモバイルへの乗り換えは後悔する?手数料/違約金やデメリット

UQモバイルは、auを運営するKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営している格安SIM(MVNO)サービスです。

【図解】auからUQモバイルへの乗り換えは後悔する?手数料/違約金やデメリットを解説1

UQモバイルはauのサブブランドという位置付け。auと同じ自社回線を利用していることから通信速度が安定しているのも魅力です

(画像引用元:UQモバイル公式サイト

auのサブブランドなので、auから乗り換えることを検討中の方も多いのではないでしょうか。しかし乗り換えるにあたって、どのようなデメリットがあるのか気になりますよね。

【図解】auからUQモバイルへの乗り換えは後悔する?手数料/違約金やデメリットを解説2

UQモバイルへ乗り換えるにあたって主なデメリットは「auメールが有料」「家族間の無料通話がない」など。しかしこれらのデメリットは、どの格安SIMサービスに乗り換える際もほぼ同様。よほど受け入れられないデメリットで無い限り、乗り換えを前向きに検討する価値はあります

【図解】auからUQモバイルへの乗り換えは後悔する?手数料/違約金やデメリットを解説3

乗り換え手数料がかからず月額料金が安くなるのがやはりauからUQモバイルへの乗り換えのメリット。ちなみにauからUQモバイルに乗り換えるだけで、プランによっては4,000円ほど安くなる場合も。MNP予約番号なども不要で乗り換えできるので手続きも簡単です

今回はauからUQモバイルへの乗り換えた際のデメリットや、乗り換えの手続き方法を図解で解説します。YES/NOで答えるだけで、どちらを選ぶべきかすぐ分かるのでぜひ参考にしてくださいね。

「au」と「UQモバイル」は結局何が違うの?

UQモバイルはauの親会社であるKDDIが運営する会社。auのサブブランドとして展開されています。

「au」と「UQモバイル」は結局何が違うの?1

回線はauと同じプラチナバンドを使用しているため、通話速度や回線品質が安定しています。一方、サブブランドのためauよりも格安で利用することが可能です(ロゴ画像は各公式サイトより引用)

より細かく違いを見ていくと、たとえば回線速度は平均するとUQモバイルの方が高速(参考:みんなのネット回線速度)。一方でUQモバイルには家族間無料通話が無く、auには家族割があることから「家族単位」ではauがお得になるといった違いがあります。

【図解で分かる】「au」と「UQモバイル」はどっちを選ぶべき?

auとUQモバイルの違いは多岐に渡ります。そのため今回は記事作成にあたり、YES/NOで答えるだけで「auとUQモバイル、どちらを選ぶべきか」が分かるチャートを作成しました。

以下のチャートで「auを選択」という結果になったにも関わらず、UQモバイルに乗り換えてしまうと「乗り換えを後悔する」ことが増えるかもしれません。

【図解で分かる】「au」と「UQモバイル」はどっちを選ぶべき?1

もしもお使いのスマホでこの画像が小さい場合、タップすれば拡大表示可能です。たとえば平均速度を重視せず、家族割を重視する場合、家族間通話料が無料といった割引が充実しているauを選択すべきでしょう。一方でオンラインショップのキャンペーンを重視する場合、au PAY残高の還元キャンペーンや機種代金の割引、Amazonプライムの3か月付帯といった特典が充実しているUQモバイルに勢いが感じられます。ただし、auからの乗りかえの場合、キャンペーンの対象外となってしまうケースも。これについては後ほど解説します。このように1つ1つ答えていくと、auとUQモバイル、どちらが自分に向いているかが分かります

なおauとUQモバイルのより詳細な比較や違いは、記事の後半で一覧でまとめてご紹介します。

auからUQモバイルに乗り換えた際に後悔しがちな主な理由

「auからUQモバイルに乗り換えて後悔した」といった場合によく聞かれる理由をご紹介します。

auからのメールアドレス引継ぎは有料

auからUQモバイルへ移行後もauメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)を利用したい場合は、有料になります。

auからのメールアドレス引継ぎは有料1

UQモバイルへ移行後、31日以内に「auメール持ち運び」サービスに申し込めば、auメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)をスマートフォンなどで継続して利用可能。 ただし月額330円の利用料金がかかります。ちなみに@uqmobile.jpのメールアドレスを利用する場合の月額料金は220円です(画像はUQモバイル公式サイトより引用)

無制限プラン・大容量プランがない

UQモバイルではauの「使い放題MAX」に当たる大容量プランがなく、契約できるプランの最大データ容量は20GBとなっています。

UQモバイルの料金プランは以下の3プランのみです。

プラン名 月額基本料金(税込)
トクトクプラン(~15GB) 3,465円
コミコミプラン(~20GB) 3,278円
ミニミニプラン(~4GB) 2,365円
無制限プラン・大容量プランがない1

一例ですがYouTubeで標準画質の動画を毎日1時間視聴した場合、月間の通信量は約18GB。他にもたとえばスマホゲームをプレイする際、まずゲームをダウンロードします。スマホゲームの容量は非常に大きく、たとえばFate/Grand Orderは10GB以上かかります。主な用途がYouTubeなどの動画視聴やゲームの場合、UQモバイルの上限である20GBでは足りない可能性があるので注意

(画像引用元:Fate/Grand Order公式サイト

家族間の無料通話がない

auには家族でau携帯電話を利用すると、家族間の国内通話料・SMS送信料が24時間無料になる「家族割」がありますが、UQモバイルは同様のサービスを提供していません。

最新iPhoneをキャリアで分割購入できない

auでは最新のiPhoneを購入できますが、UQモバイルでは最新のiPhoneは販売していません。購入できるのは一世代前のiPhoneから。もちろん、auでは可能だった最新iPhoneの分割購入もできません。なお、アップルストア等でSIMフリー端末を購入し利用することは可能です。

データ専用プランがない

UQモバイルではデータ通信専用プランの提供がありません。通話機能ありのSIMカードのみ契約可能なので、タブレット等に利用したい場合は適していません。

auからUQモバイルへの乗り換えは「キャンペーン対象外」になることも多い

auからの乗り換えについては、同じKDDIからの番号移行扱いとなるため、au PAYの還元キャンペーンは適用されないので注意。新規契約や他社からの乗り換えの場合、au PAY残高還元が3000円~1万円前後行われていることが多いので少し残念です。

なお、auからUQモバイルへ乗り換え、SIMのみの契約をした場合に適用されるキャンペーンは、以下の通りです。

増量オプションⅡ 無料キャンペーン

基本データ容量の増量オプションⅡ「月額550円(税込)」が最大7カ月間無料

60歳以上通話割

通話かけ放題が永年1,100円割引「月額オプション料金1,980円が880円(税込)」に
メールサービス「月額220円(税込)」が無料

Apple Music割引

UQ mobile・auから加入でApple Music「月額980円(税込)」が6カ月間無料

YouTube Premium3カ月無料

UQ mobile・auから加入でYouTube Premium(月額1,080円)が3カ月間無料

Amazonプライム3カ月無料

「トクトクプラン」または「コミコミプラン」への加入&専用サイトでの申し込みでAmazonプライムが3カ月無料

関連記事

【図解】auからUQモバイルへの乗り換えは後悔する?手数料/違約金やデメリットのページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidスマホAndroid格安SIMiPhoneauUQモバイルpovoMVNO】の最新ニュースをいち早くお届けします。