喫煙者の半数が「喫煙可能な飲食店」を選ぶ傾向、禁煙になったら利用しないが約60%【ネットエイジア調べ】

インターネットリサーチを展開するネットエイジア株式会社は2023年6月16日~7月3日の18日間、「喫煙所に関する意識調査」をインターネットリサーチにより実施。東京都23区在住の20歳~69歳の男女から10,000件もの回答を得た。なお、回答者の内訳は喫煙者5,000名、非喫煙者5,000名であった。

2020年より、学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等以外の多数の人が利用するさまざまな施設が原則屋内禁煙となり、肩身の狭い思いをしてきた喫煙者たち。彼らはいま、喫煙所にどのような認識を持っているのだろうか。

半数以上の人が開放型(パーテーションタイプ)喫煙所を利用

普段、吸っているたばこの種類【複数回答と単一回答】

(「ネットエイジアリサーチ」調べ)

はじめに、喫煙者5,000名に対し自身の喫煙状況について質問した。普段吸っているたばこの種類を聞いたところ、「紙巻たばこ」という回答が最も多く、69.6%。次点の「加熱式たばこ」は47.6%、そして「その他」は0.6%となった。また、主に吸っているたばこの種類を聞いたところ、「紙巻たばこ」は62.5%、「加熱式たばこ」は37.1%、「その他」は0.4%となった。加熱式たばこは、2014年から発売されたまだ新しいたばこである。新参であるからか、発売から9年経った今も、慣れ親しまれている紙巻きたばこには及ばず、といった状況のようだ。

最も頻繁に利用している屋外喫煙所のタイプ

閉鎖型コンテナタイプは新幹線のホームなどで見かけるものだ(「ネットエイジアリサーチ」調べ)

そして、喫煙者5,000名に、最も頻繁に利用している屋外喫煙所のタイプを聞いたところ、壁や天井がなく、パーテーションでスペースが区切られているだけの「開放型(パーテーションタイプ)」が55.8%で最も多い回答だった。以降、「開放型(灰皿だけが設置してあるタイプ)」が26.4%、「閉鎖型(コンテナタイプ)」6.5%と続いた。この結果に関して言えば、どういう設備を使いたいかの希望にかかわらず、生活エリアにある設備を使うしかない状況が想定されるため、東京23区で多く敷設されている屋外喫煙所のタイプが、アンケートの回答でも自然と多くなったのではないかと想像できる。

約半数が喫煙OKのお店を選んで入店

喫煙をするために飲食店を利用する?

「よくある」が16.9%、「時々ある」が32.3%で、合計した「ある(計)」は49.2%(「ネットエイジアリサーチ」調べ)

喫煙者5,000名に喫煙をするために飲食店を利用することはあるかを聞いた。その結果、「よくある」が16.9%、「時々ある」が32.3%で、合計した「ある(計)」は49.2%に。一方で「まったくない」が20.4%、「あまりない」が30.4%で、合計した「ない(計)」は50.8%という結果になった。喫煙者の約半数は、飲食店を喫煙目的でも利用しているようだが、この数値は思いの外少ないようにも感じた。

お店が禁煙になったことで利用しなくなった飲食店はある? 

喫煙OKからNGになることは、喫煙客にとって非常に残念なことであろう(「ネットエイジアリサーチ」調べ)

さらに、喫煙者5,000名に対して「お店が禁煙になったことで利用しなくなった飲食店はあるか」を聞いたところ、「ある」は61.3%、「ない」は38.7%となった。これらの結果から、禁煙かどうかが飲食店を選ぶ決め手になるかと言われれば、それほどでもないが、これまで通った店のルールが喫煙OKから禁煙に変更されれば、たちまち、6割の人がその店に通わなくなることがわかった。少し薄情な気もするが、喫煙者たちは数少なくなるオアシスを求めて、必死なのかもしれない。

出典元:【ネットエイジアリサーチ

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

喫煙者の半数が「喫煙可能な飲食店」を選ぶ傾向、禁煙になったら利用しないが約60%【ネットエイジア調べ】のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ加熱式たばこタバコ喫煙者電子たばこ】の最新ニュースをいち早くお届けします。