ドコモは2023年7月1日から新料金プラン「eximo」「irumo」の提供を開始しましたが、意外とわかりにくいのが「ahamo」との違いです。

データ利用量が多い利用者向けの「eximo」、少ない利用者向けの「irumo」ですが、格安料金プランである「ahamo」との違いがわかりにくいと感じる方も多いのでは?たとえばデータ利用量が多い方の場合「ahamo」の大盛りオプションを使うというプランもすでに提供されています(ロゴは各公式サイトから引用)
今回は図解も交えて、ahamoとeximo、irumoは何が違うのかを解説。また、新料金プランと比較した上で2023年8月現在の最新のahamoのメリットとは何なのかを解説します。
【図解】ahamoとドコモ新料金プラン「eximo」「irumo」は何が違うの?
今回は記事作成にあたって、ahamoとeximo、irumoの違いと「あなたにはどの料金プランがおすすめか」、YES/NOで答えていけばわかるチャートを作成しました。
「ahamo、eximo、irumoの違いがわかりにくい」「どのプランがおすすめかわかりにくい」と感じる方はぜひ参考にしてください。

まずは自分でオンライン手続き可能かどうかを考えましょう。ahamoは基本的にオンライン専用プランで、店頭サポートを受けるのは有料。eximoとirumoは店頭で手続き可能です。そこからはご自身の月に使用するデータ通信量や家族割の有無といった要素で向いているプランが決まります。※価格はいずれも税込価格
eximo:ドコモのフルサービスプラン、最上位プランに相当
eximoは、データ通信量無制限にも対応したドコモのフルサービスプランです。

eximoは従来のギガホに相当するプランで、データ通信量3GB以上の利用で基本料金7,315円(税込)、使用できる容量は無制限になります。ファミリー割引の「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」、「dカードお支払割」といった各種割引を受けることができます。またドコモショップ店頭サポートなどフルサポートが受けることができ、ドコモの最上位プランに相当します
(画像引用元:ドコモ公式サイト)
irumo:より格安な低容量プラン、ライトユーザー向けプランに相当
irumoは料金を抑えたライトユーザー向け料金プランです。

irumoはデータ通信量0.5GBで550円(税込)から9GBで3,377円(税込)まで、4つのプランから選べる通信容量が少なめの人向けのプラン。「みんなドコモ割」は適用されませんが、3GB以上のプランであれば「ドコモ光セット割」、「dカードお支払割」は受けることが可能。ドコモショップでの手続きも可能です
(画像引用元:irumo公式サイト)
ahamo:低価格かつ大容量のオンライン専用料金プラン
ahamoは基本プランが20GBのワンプランのみのオンライン専用料金プランです。

ahamoの基本プランはデータ通信量20GBで2,970円(税込)のワンプランのみ、さらに使用容量が欲しい人向けにahamo大盛りオプションを付けると100GBが4,950円(税込)で利用できます。各種割引は適用がありません。オンライン専用プランで、手続きからサポートまで基本的にオンラインのみで完結し、ドコモショップで手続きしたい場合、サポートは有料となります
(画像引用元:ahamo公式サイト)
【おさらい】そもそもahamo(アハモ)とは?料金プランや特徴
今回は「ahamo」を中心に、「eximo」「irumo」との違いを比較していきます。そこでおさらいとして、そもそもahamoとはどういった料金プランなのかも詳しく解説します。
ahamo(アハモ)の料金プラン:20GBで月額2,970円
先述した通り、ahamoの基本料金は月額2,970円(税込)です。
ahamo(アハモ)大盛り:100GBで月額4,950円
ahamo大盛りは、ahamoにプラスできるオプションで、月額4,950円(税込)でデータ容量が100GBまで使えます。テザリングも可能です。

ahamo大盛りは、基本プランに大盛りオプションを追加することで利用できます。大盛りオプションはつけ外しが可能で、データ通信量を増やしたい1カ月だけ利用することも可能です(画像はahamo公式サイトより引用)
ahamo(アハモ)の特徴:シンプルかつ高速
ahamoの最大の特徴は、料金プランがデータ通信量20GBの2,970円(税込)というワンプランのみという点です。さらにデータ容量を増やしたい場合は、ahamo大盛りオプションを付け、100GBまで増やすことができるのみで、非常に分かりやすい設定になっています。
さらにドコモの5G/4Gエリアと高速通信を利用できるので、通信品質に不安がありません。また、契約や手続きはオンラインで完結するので、シンプルかつ便利です。
5G通信やeSIMに対応
ahamoは5G通信やeSIM(本体一体型のSIM)にも対応しています。
海外データ通信も追加料金なし
ahamoは、海外でも利用可能。多くのキャリアでは、海外ローミングは別の通信量としてカウントされて、従量制の料金が掛かりますが、ahamoは20GBの範囲内で使え、使い切ったら速度制限がかかるだけです。なお大盛りオプション加入中の場合でも、海外での利用可能データ量は20GBまでとなります。
ahamoが対応しているのは、2023年8月現在、82の国と地域。海外旅行や出張時にも便利です。
初期費用・解約金がかからない
ahamoは初期費用や解約金が一切発生しません。最低契約期間や解約違約金もなく、いつ他のキャリアに乗り換えても費用がかかりません。
速度制限後でも1Mbpsが保たれる
20GBのデータ容量を使い切ったあとは速度制限がかかりますが、その速度も最大1Mbpsが保証されています。SNSやネットサーフィンなど、普通の使い方ではまず不便を感じることはないでしょう。
dカード/dカードGOLD払いは特典あり
ahamoの大盛りオプションの利用者がdカードGOLDを契約していると、2023年1月1日~2024年3月31日まで、ショッピングご利用額10%還元キャンペーン(上限500ポイント/月)を受けることができます。
また、ahamoの支払いをdカードにすると、利用可能データが1GB増量。dカード GOLDにすると、5GB増量します。
なお、dカードについて詳しくは以下の記事をご覧ください。
ahamo(アハモ)でも「いつでもカエドキプログラム」を利用可能:iPhoneが実質半額
ahamoでは、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」を利用できます。

「いつでもカエドキプログラム」はiPhoneなど最新機種を購入した後に24回分割払いにし、23カ月目に機器を返却することでスマホ代が50%ほど割引になるサービス。iPhoneが実質半額で手に入ります(画像はドコモ公式サイトより引用)
なお、「いつでもカエドキプログラム」の利用には、dポイントクラブに加入している必要があります。