【iPhone機種変更】クイックスタートができない原因と9つの対処法 − やり直す方法も

古いiPhoneから新しいiPhoneに機種変更するとき、端末同士を近づけるだけでデータ移行が簡単に行える「クイックスタート」。この機能のおかげで、iPhoneの機種変更が驚くほど簡単に行えるようになりました。しかし、まれにクイックスタートが上手くできない、始まらない場合もあります。そこで今回は、iPhoneのクイックスタートができないない原因とその対処方法を9つ紹介します。また、併せてクイックスタートをやり直す方法や「iCloud」や「iTunes」でのデータ移行方法も解説しましょう。

「クイックスタート」ができない原因は?

数年前まで、機種変更で古いiPhoneから新しいiPhoneへデータ移行するには「iCloud(アイクラウド)」や「iTunes(アイチューンズ)」を使うしかありませんでした。

しかし、2019年7月リリースのiOS 12.4以降のiPhone同士なら、古いiPhoneと新しいiPhoneを並べて操作するだけで、スムーズかつ簡単にデータ移行ができる「クイックスタート」が利用できます。

ところが、まれに「なぜかクイックスタートができない」「データ移行が始まらない」ということもあるようです。

そこで今回は「クイックスタート」ができない、始まらない原因と対処方法を紹介しましょう。

●Apple「クイックスタートを使って新しい iPhone や iPad にデータを転送する」は→こちら

「クイックスタート」ができない原因は?

新しいiPhoneを買って古いiPhoneのデータ移行するときは、「クイックスタート」が便利です。でも、上手くいかないときはどうすればいいのでしょうか?(筆者撮影)

【ポイント1】iOSが12.4以上かどうかを確認する

iPhoneのデータ移行機能「クイックスタート」ができない人が、最初に確認すべきはiOSのバージョンです。

クイックスタートを利用するには、古いiPhoneと新しいiPhoneのいずれもが「iOS 12.4」以上でなければなりません。

日頃からiOSのアップデートをしっかり行っている人なら確認の必要はないでしょうが、iOSのアップデートをサボっていた人は、バージョンが古いままかもしれないので、今すぐiOSが12.4以降になっているかチェックしてみましょう。

iOSのバージョンを確認する手順

iOSのバージョンを確認する手順

iOSのバージョンは「設定」を開いて、「一般」→「情報」を選択(左写真)。「システムバージョン」の数値でiOSのバージョンを確認できます(右写真)

もし、iOSのバージョンが古い場合は、以下の手順でアップデートを実施しましょう。たとえば、iPhone 8なら、2023年9月10日現在でiOS 16.6.1までアップデート可能です。

iOSをアップデートする手順

iOSをアップデートする手順1

まず、iPhoneの設定を開いて「一般」をタップ(左写真)。続いて「ソフトウェア・アップデート」を押します(左写真)

iOSをアップデートする手順2

確認してみるとiOS 16.6.1へのアップデートが可能でした。「ダウンロードしてインストール」をタップします(左写真)。このあと、iPhoneが再起動したりして多少時間がかかりますが、自動的にiOSが最新バージョンになります(右写真)

【ポイント2】iPhoneの距離・ほかのiOSデバイスが近くにないか?

クイックスタートを行うときは、必ず新旧iPhoneの両方を半径1m以内に置きましょう。離れすぎていると上手くいきません。

次に注意したいのが、データ移行で使う新旧iPhone以外のiOSデバイス(iPhoneやiPadなど)です。それらが周囲にあると、干渉してクイックスタートが失敗に終わることです。

古いiPhoneと新しいiPhoneは、ピッタリ隣り合わせに置き、ほかのiOSデバイスは1m以上離れた場所に遠ざけるか、電源をオフにしてからクイックスタートを実行しましょう。

【ポイント2】iPhoneの距離・ほかのiOSデバイスが近くにないか?

クイックスタートする新旧2台のiPhoneは、ピッタリ隣り合わせに置きます。もし、iPadなどの関係ないiOSデバイスがある場合は、別の部屋などに遠ざけるか電源をオフにしておきます(筆者撮影)

【ポイント3】iPhoneは工場出荷時(リセット済み)になっているか?

新旧iPhoneを隣り合わせに置いても、クイックスタートの画面が表示されない場合は、新しいiPhone(データ移行先)に問題があるかもしれません。

クイックスタートを実行するには、新しいiPhoneが「工場出荷状態」でないとダメなのです。

工場出荷状態とは、iPhoneの画面に各国の言葉で「こんにちは」というメッセージが表示され、Wi-FiやApple IDといった設定を一切していない状態のこと。

とくに中古で購入した場合は、SIMの動作確認でWi-Fi接続などの初期設定が行われていることがあるので注意しましょう。

もし、新しいiPhoneが工場出荷状態でない場合は、「設定」の「一般」にある「リセット」から初期化を実行すればOKです。

iPhoneを工場出荷状態にする手順

iPhoneを工場出荷状態にする手順

iPhoneを工場出荷状態に戻すのは簡単です。まず、「設定」の「一般」にある「リセット」をタップ(左写真)。続いて「すべてのコンテンツと設定を消去」を選びパスコードを入力すればOKです(右写真)

関連記事

【iPhone機種変更】クイックスタートができない原因と9つの対処法 − やり直す方法ものページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidiPhoneAppleiOSパソコン/スマホの設定方法機種変更クイックスタートiPhoneの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。