iPadを通常通り充電しているつもりが、突如、充電の表示が「充電停止中」に切り替わるケースがあります。
今回はiPadに「充電停止中」の表示が出た際に試してほしい対処法をご紹介します。
iPadに「充電停止中」と表示される原因
充電停止中と表示される主な原因は以下の通りです。
充電時の電力不足:100均の充電器・充電ケーブル使用時に発生しがち
最大の原因は「充電時の電力不足」です。USB-C ポート搭載モデルの iPadを使用している場合、汎用性の高い規格だからこそ「純正ではなく、100均で買ったケーブルや充電器で充電している」方も多いのでは?
充電時間や充電効率は、ケーブル自体の品質によっても異なります。筆者の個人的な経験としては、ケーブルを変えるだけで充電時間が3分の1程度まで短くなったこともあります。
もちろん100均のケーブルや充電器がすべて「品質が低い」ということはありませんが、純正品に比べると品質に「むら」がある傾向は強めです。
100均のUSBケーブルの品質について、より詳しくはこちらの記事で解説しています。
総じて、やはり基本的には「純正品で充電する」のがおすすめ。
なお純正品ないしは充電効率が良いケーブルで充電しているのに「充電停止中」と表示される場合は、たとえば電源タップに別の電源タップを接続していたり、延長コードを使用していることが原因であることも。コンセントに直に充電器を差して、充電してみましょう。
充電ケーブルに問題が発生している
充電ケーブルそのものにキズがあることが原因となることも多いです。たとえば断線してしまっている場合などは、交換するしかありません。

純正品ではないのですが、キズが付いたUSBケーブルの例です。ケーブル表面に「噛み跡」のようなものがあります。筆者は猫を飼っているのですが、目を離すと猫がケーブルをかじってしまうことがしばしばでした。外見では分からなくてもケーブルの内側では断線してしまうケースも。ちなみに猫がケーブルをかじるのを止めさせるには収納を工夫しつつ、噛み癖防止のスプレーやクリームも使うと効果的。筆者の愛猫は最近は噛まなくなりました
iPadの端子部分の汚れや損傷
iPadの端子部分が汚れていたり、損傷している場合も「充電停止中」の原因となります。