whooの「あいまい」設定で位置情報を隠したら相手にバレる?見え方・やり方

Zenlyの後継アプリの1つ「whoo」には、位置情報をあいまいにしたり、固定させる「ゴーストモード」が存在します。位置情報を隠したい時に、このモードを使う方は多いのでは?

しかし意外とゴーストモードで「あいまい」にしたときに、位置情報を隠したことが相手にバレるのかどうかまで気を配っている方は少ないのではないでしょうか。

今回はwhooの「あいまい」設定で位置情報を隠したら相手にバレるのか、実際のスクリーンショットも交えて解説します。

whooの「あいまい」設定とは?

whooの「あいまい」設定とは、友達になっているユーザーに自分の位置情報をあやふやにする設定です。

whooの「あいまい」設定とは?1

その友達が自分のアカウントを見たときに正確な位置情報ではなく、自分がいまいる場所を微妙にズラして表示させることが可能です。【右】たとえば筆者は本来この位置にいますが…【左】「あいまい」に設定された友達目線からは数メートルほど位置がズラされて表示されています

whooの「あいまい」と「フリーズ」はどう違う?

whooの「あいまい」と「フリーズ」はどちらも「ゴーストモード」の機能です。

whooの「あいまい」と「フリーズ」はどう違う?1

whooの「あいまい」「フリーズ」はどちらも、whooのゴーストモードに内包される設定です。「あいまい」は先述した通り、自分の位置情報をあやふやにするモード。リアルタイムの位置情報と近いものの、正確ではありません。一方で「フリーズ」は位置情報を固定する機能です

位置情報を「あいまい」に設定する手順

「あいまい」の設定方法は以下の通りです。

「あいまい」の設定方法1

【1】①設定をタップし、メニューから②「ゴーストモード」を選択【2】whooのゴーストモードでは「あいまい」は友達ごとに設定します。位置情報を変更したいユーザーを選びましょう

「あいまい」の設定方法2

【3】選んだ友達を③「あいまい」か④「フリーズ」、どちらの設定にしたいか選びます。今回は「あいまい」を選びます。【4】設定完了後、そのユーザーが「あいまいな位置」という項目に表示されていたら設定完了です

【参考】位置情報を「フリーズ」に設定する手順

ちなみに「フリーズ」に設定する手順は、「あいまい」の設定手順とほぼ同様。先の手順で友達ごとに「あいまい」にしていた設定を「フリーズ」に置き換えるだけです。より具体的に手順を知りたい方は、フリーズ機能に特化してこちらの記事で解説しているので参考にしてください。

whooで「あいまい」にすると友達にバレる?表示例・相手からの見え方

「あいまい」に設定された友達には「あいまい」のマークが表示されるため、すぐにバレます。

whooのゴーストモードで「あいまい」に友達を設定した場合、その友達には自身のアイコンは以下のように表示されています。

「あいまい」の表示例・相手からの見え方1

赤枠に囲んでいる箇所が「あいまい」のマーク。つまり友達に表示されている自分のアカウントの右下には、このマークが表示されています

マップ上で、このマークは比較的目立つので「あ、この人は位置情報をぼかしているな」というのがすぐに分かります。よってwhooの「あいまい」設定は極めてバレやすいと言えます。

whooの「あいまい」の表示される距離や範囲は?

筆者が検証した限り、whooの「あいまい」設定では位置情報が100メートルから200メートルほどズレるようです。試しにwhooを自宅で使用したところ、愛犬の散歩コースにある床屋さんのあたりにいるという判定になりました。

ちなみに「同じ場所にいる複数のwhooアカウント」で、同時に位置情報をあいまいに変えた場合、その2つのアカウントは「ズレた場所で同じ位置に表示」されました。つまり「あいまいに設定した」ときの位置情報のズレ方は、居場所に応じて機械的に決められている様子。

同じ場所にある2つのアカウントを「あいまい」に同時に設定しても、アカウントAとアカウントBがバラバラのところに移動することはありません。

 whooの「あいまい」設定は一時的に使うことを意識しよう

whooの「あいまい」設定は便利な機能の1つではありますが、whooの真価はやはり正確な位置情報の共有にあります。

whooの「あいまい」設定は一時的に使うことを意識しよう1

たとえば筆者は待ち合わせに遅れがちな友人と、whoo上で友達になり、イベントなどに現地合流で出掛けるときにはリアルタイムに位置情報を共有しあっています。すると「いま家を出たんだな」「待ち合わせ時間には遅れているけれど、位置情報を見る限り、運転で手が離せないようだ」と居場所と状況が分かるので、近くに来るまでカフェで休むといったことがしやすくなりました。こうした使い方はストレスも無く、実際にかなり便利です

そのため四六時中「あいまい」にし続けると、whooをインストールしている意味自体が薄れてしまいますし、whooならではの友達とのコミュニケーションが楽しめなくなります。どうしても位置情報を「あいまい」にしたい時だけ、一時的にあいまいにするという使い方をおすすめします。

まとめ

whooのゴーストモードで「あいまい」設定にしたとき、位置情報を隠したことが相手にバレるのかなど実際の見え方などを解説しました。

Zenlyの「あいまい」設定と同様に、位置情報を一時的に隠すときには非常に便利な設定です。一方で24時間あいまいに設定し続けるという使い方だと、デメリットとしてwhooの本来の魅力は楽しめなくなります。

「あいまい」設定を使うときは、一時的に機能を使うという使い方が良いでしょう。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

whooの「あいまい」設定で位置情報を隠したら相手にバレる?見え方・やり方のページです。オトナライフは、【アプリGPS位置情報whooあいまいゴーストモード】の最新ニュースをいち早くお届けします。