2023年9月22日に「Apple Watch Series 9」が発売となりました。たとえば今回のApple Watch Series 9ではチップが大きく進化し、ユーザーが体感しやすい部分では「Siri」の応答速度が圧倒的に速くなっています。
とはいえ、この凄さはApple Watch(アップルウォッチ)ユーザーでないと意外とわかりにくい部分もあるものです。そもそも「Apple Watchって時計以外なんの役に立つの?」「何ができるの?」「高いお金を払ってまで買う価値はあるの?」といまだに感じている方も多いのでは?
実はAppleユーザーである筆者、最新の「Apple Watch(アップルウォッチ) Series 9」を発売日当日に購入。できること・便利なことを、実際に実機を購入した上でレビューします。
【時計関連】Apple Watch Series 9でできること
Apple Watch Series 9の時計関連のできることをご紹介します。
時刻の確認やストップウォッチ、アラーム
まず前提として、Apple Watch(アップルウォッチ)は「時計」としての機能を持っています。時刻の確認やストップウォッチ、アラームといった基本的な機能はひと通り備えています。

Apple Watch Series 9で実際に「30分」のタイマーを使用している様子。左下の×ボタンでタイマーを中断することも可能。ちなみにSiriに「30分間のタイマーをセットして」と言うだけでタイマーをセット可能です(筆者撮影)

Apple Watch Series 9でストップウォッチを使用している様子。ちなみに単に「時計」として見た場合、こうしたタイマー機能やストップウォッチ機能は、たとえばG-SHOCKにも搭載されています。しかしG-SHOCKではやや複雑なボタン操作が必要。Apple Watchの方がSiriでのコントロールもでき、やはり直感的です(筆者撮影)
文字盤の変更
Apple Watch(アップルウォッチ)は単に腕時計として見た時に、デザインのバリエーションが少なく「個性が出しづらい」と批判を受けることもあります。しかし実際には文字盤をかなり豊富なバリエーションの中から変更でき、セットでバンドも交換すればかなり「見た目」でも遊べます。

NIKEの文字盤に実際に変更した例。ちなみにバンドもスポーツ向けのモデルに交換済み。筆者はバイクの運転やクライミングなどアウトドア、スポーツ系の趣味があるのでスポティッシュな仕上がりにまとめてみました。たとえば可愛いデザインが好きな方であれば、スヌーピーの文字盤なども用意されているのでいろいろと楽しめるでしょう(筆者撮影)
【通知・電話関連】Apple Watch Series 9でできること
iPhoneの各種通知確認

同期しているiPhoneの設定に応じて、Apple Watch(アップルウォッチ)にも上の写真のように通知が表示されます。筆者の場合はGmailの通知をオンにしているので、上のようにメールが通知されました。もちろんLINEなどの確認も可能ですし、通知音の変更なども可能です(筆者撮影)
電話をかける・応答する
たとえば筆者はマウンテンバイクなども趣味なのですが、山道などを走行中、カバンからiPhoneを取り出して各種連絡を確認したり、遅れてくるという友人に「いまどこにいるのか」を聞くのはやはりめんどくさいものです。
Apple Watchは通知の確認はもちろん、単体で電話をかけたり、応答することも可能なので非常に便利です。

Apple Watch(アップルウォッチ)単体で着信している画面の表示例。中央に表示されている緑のアイコンをタップすると、電話の応答が可能。左側の赤いアイコンをタップすると、電話を切ることができます(筆者撮影)
【決済関連】Apple Watch Series 9でできること
実際にスマートウォッチを使用していると、もっとも日常で便利に感じられる機能の一つが「決済」でしょう。店頭や改札で腕をかざすだけで決済可能になり、一回味わうと中々「クレジットカードを端末に差す」決済には戻れなくなります。
Apple Pay
Apple Watchには「Apple Pay」を紐づけることができます。
ちなみにApple Payを普段使っていない方に向けて補足すると、Apple Payは「複数のクレジットカードや電子マネーなどをひとまとめにできる」ウォレットのようなものです。Apple Watchをかざすだけで、普段使っているクレジットカードや電子マネーでの支払いができるようになります。

筆者はApple Payに「楽天カード」を紐づけて使用しています。ちなみに楽天カードはQUICPayにも対応しているので、カード決済に比べると使用頻度は低いですが、電子マネー決済も可能。大抵の支払いはこれで完結します(筆者撮影)
Suica・PASMOで改札を通過
さきほどApple Payは複数のクレジットカードや電子マネーをひとまとめにできるもの、と解説しました。電子マネーもひとまとめ、ということはSuicaやPASMOも登録できるということです。
SuicaやPASMOをApple Payにまとめ、Apple Watchと紐づければApple Watchをかざすだけで改札を通過可能。定期券入れが不要になります。