【最新図解】Netflix(ネトフリ)の月額料金プランはどれがおすすめ?最安から高画質まで全種比較!

映画やドラマなどの動画配信サービス・Netflix(ネットフリックス)。2023年10月24日に「ベーシックプラン」の新規受付が終了したことが大きな話題になりました。

【最新図解】Netflix(ネトフリ)の月額料金プランはどれがおすすめ?最安から高画質まで全種比較!1

「ベーシックプラン」の新規受付終了により、現在新規加入できるプランは「広告つきスタンダード」「スタンダード」「プレミアム」の3種類となりました(画像は「Netflix」公式サイトより引用)

Netflixは日本に先駆けてアメリカとイギリスでベーシックプランを廃止しており、日本でも廃止になると見られていましたが、3カ月遅れて本当に廃止された形です。ネット上では、ベーシックプランの終了は広告つきプランに加入してほしいというNetflixの意図が見えるという指摘も聞かれています。

プラン 広告つきスタンダード スタンダード プレミアム ベーシック
(新規受付停止)
月額料金 790円 1,490円 1,980円 990円
最大画質 1080p(フルHD) 1080p(フルHD) 4K+HDR 720p(HD)
同時視聴 2 2 4 1
ダウンロード可能なスマホの数 不可 2 6 1
広告の表示 あり なし なし なし

実はこれまでにも何度もプランが廃止されては新たなプランが導入されており、「変更のスパンが早く、分かりにくい」のがNetflixの料金の特徴。この記事では2023年10月時点での最新のNetflixの料金プランについて解説します。

Netflix(ネトフリ)の月額料金プランって結局どれがおすすめなの?

今回は記事制作にあたって、新規加入する場合、自分に合ったNetflixのプランがすぐに分かる簡単なチャート図を作成してみました。

Netflix(ネトフリ)の月額料金プランって結局どれがおすすめなの?1

4K画質で映画やドラマを視聴したいなら「プレミアムプラン」一択。広告表示を気にしないのであれば「広告つきスタンダードプラン」、広告表示をなくしたい場合は「スタンダードプラン」を選びましょう。(いずれも税込価格)

【注意点】ベーシックプランは新規加入不可

冒頭でもご紹介した通り、ベーシックプランは2023年10月に新規加入の受付を停止しました。なお、筆者は元々ベーシックプランに加入しており、新規加入受付停止後もベーシックプランでNetflixを利用できています。

【注意点】ベーシックプランは新規加入不可1

しかし、ベーシックプラン加入者が別のプランに乗り換えると、再加入は不可。ベーシックプランに加入していて乗り換えや一時的な解約を考えている方は十分注意しましょう

【Netflix(ネトフリ)の月額料金プラン】全プランを比較

現在Netflixが提供している全プランを、それぞれ比較して詳しく解説します。

(画像引用元:Netflix公式サイト

広告つきスタンダード(790円・同時視聴数2):コスパ重視でシンプルに楽しみたい人向け

広告つきベーシックは、月額790円(税込)で利用できる最安のプランです。しかし、動画再生中に広告が流れることや、一部の作品が視聴できないことがデメリットです。ダウンロードもできません。同時視聴数は2人分で、画質はフルHD(高画質)です。

スタンダード(1,490円・同時視聴数2):フルHD画質と音質で満足したい人向け

スタンダードは、月額1,490円(税込)で利用できる一般的なプランです。広告つきスタンダードよりも700円高くなりますが、全作品を視聴できます。また、画質がフルHD(高画質)です。

プレミアム(1,980円・同時視聴数4):最高品質で迫力満点な映像体験を求める人向け

プレミアムは、月額1,980円(税込)で利用できる最高品質のプランです。スタンダードよりも490円高くなりますが、同時視聴数が4人に増えます。また、画質がUHD 4K+HDR(最高画質)にアップし、音声もドルビーアトモス対応になります。

ベーシック(990円・同時視聴数1 ):広告なしの最安プラン

先述した通り、ベーシックの新規加入受付は終了しており、現在Netflixに登録していて他のプランに加入している場合でも、ベーシックに乗り換えることはできません。2023年10月23日以前からベーシックに加入していたユーザーのみ、引き続きベーシックプランを利用できます。

ベーシックは広告つきスタンダードよりも200円高いものの広告はなしで、作品の視聴制限もなし。ダウンロードも可能です。同時視聴数は1人分で、画質はHD(優良画質)です。

【Netflix(ネトフリ)の月額料金プラン】キャリア経由での加入はお得?プランの例

ちなみに、Netflixにはキャリアや通信会社の料金プランを経由して加入することも可能です。Netflixプランを提供している代表例には「au」「UQ WiMAX」が挙げられます。一例として両者のサービスを紹介します。

au:使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)

auの「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」はデータ使い放題にくわえ、NetflixのベーシックプランとTELASA、Amazon Primeがついてくるプランです。(ベーシックは新規受付を終了していますが、「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」から新規加入する場合はベーシックの利用が可能です)

au:使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)1

基本料金は8,437円(税込)。「使い放題MAX 5G/4G」プランが7,238円(税込)なので、1,199円足すだけでNetflixとTELASA、Amazon Primeが利用できる魅力的なプランです

(画像引用元:au公式サイト

・料金:8,437円(税込)※割引前
・加入できるNetflixのプラン:ベーシック

UQ WiMAX:ギガ放題プラスS Netflixパック

UQ WiMAXの「ギガ放題プラスS Netflixパック」はネット通信とNetflixのスタンダードプランがついたプランです。

UQ WiMAX:ギガ放題プラスS Netflixパック1

月額料金は契約から13カ月間5,654円(税込)。「ギガ放題プラスS」が月額4,268円(税込・契約から13カ月間)のため、1,386円でスタンダードプランが利用できることに。104円お得になります

(画像引用元:UQ WiMAX公式サイト

・料金:5,654円(税込)※14カ月目以降は6,336円
・加入できるNetflixのプラン:スタンダード

結局、キャリア経由での加入はお得なの?

たとえば楽天モバイルの Rakuten最強プランを契約しつつ、Netflixのスタンダードプランにも加入している場合、 Rakuten最強プランの料金が3,278円(税込)+Netflixスタンダードプラン1,490円(税込)で合計金額4,768円(税込)となります。

「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」に乗り換える場合、金額だけ見れば個別契約でRakuten最強プラン+Netflixスタンダードの方が3,669円安くなりますが、Netflixの料金とスマホの通信料金を一括で支払いできる点はメリット。さらにクレジットカードを所有しておらず、通信料やNetflixの契約料金をコンビニ払いやプリペイドカードにしている場合、非常に便利になると言えます。

また、先述した通り、「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」の場合はTELASAとAmazon Primeもセット。家族割プラスやauスマートバリュー、au PAY カードお支払い割などの割引をすべて受けると最安で6,127円になるので、格安SIM+それぞれすべて単体契約するよりもお得になるのは間違いないでしょう。

キャリア経由での加入がおすすめの人・おすすめではない人

支払いを一回で済ませたい、いろいろなサブスクサービスに加入しているという方はキャリアや通信会社経由でのNetflix加入がおすすめです。一方、自分でNetflixのプランを選びたい、ほかに入りたいサブスクサービスはないという場合は割高になってしまうため個別での契約がおすすめです。

Netflix(ネトフリ)の料金プランの変更を検討すべき人とは?

ここからはNetflixに個別に加入する方に向けた内容となります。まずNetflix(ネトフリ)の月額料金プランを見直すべき人とは、以下のようなユーザーです。

Netflix映画・ドラマの画質に満足していない人

先述した通り、Netflixはプランによって画質が異なります。たとえば新規受付を停止した月額990円(税込)のベーシックプランはHD (720p) ですが、それよりも安い月額790円の広告つきスタンダードはフルHD (1080p) となっています。さらにプレミアムはUHD 4KとHDRの最高画質で視聴可能。画質を重視する場合は、フルHD以上をおすすめします。

月額料金を見直したい人

Netflixの最安値は広告つきスタンダードの月額790円(税込)です。広告つきスタンダードは閲覧できない作品も出てきてしまうものの、料金を少しでも安くしたい場合におすすめです。

同時視聴数を増やしたい/減らしたい人

たとえば同居家族と別々の部屋で異なる作品を視聴したいとき、同居家族の出張が多い場合など、同時視聴者数を増やしたいこともあるでしょう。ベーシックプランでは同時に1台でしかNetflixを視聴できませんが、それ以外のプランであれば2台以上で視聴可能です。

【参考】ちなみに新規加入するならどのプランが良いの?

ちなみにNetflixに未加入の状態で、料金プランを検討している場合はとりあえず「広告つきベーシック」がおすすめ。月額料金がもっとも安いのでおためし感覚で加入でき、同時視聴数も2つのデバイスまで可能。フルHDに対応しているので、高画質の映像を楽しむことができます。

関連記事

【最新図解】Netflix(ネトフリ)の月額料金プランはどれがおすすめ?最安から高画質まで全種比較!のページです。オトナライフは、【動画・音楽Netflix】の最新ニュースをいち早くお届けします。