iPhone 15シリーズがUSB-C(USB Type-C)を採用したことで、にわかにUSB-Cケーブルに注目が集まるようになりました。しかし、USB-Cケーブルには複数の規格が存在しており、選び方を間違えると本来の性能が発揮できなかったり充電速度が遅くなったりします。そこで今回は、USB-Cケーブルの規格と購入時の注意点について解説しましょう。
USB-Cケーブルの見た目はすべて同じでも規格は複数ある!
Androidスマホやデジカメ、ワイヤレスイヤホンなど、今や数多くのデバイスの充電用、データ転送用としてUSB-C(USB Type-C)ケーブルが幅広く使われています。
最新のiPhone 15シリーズでも、Apple独自のLightningから汎用性の高いUSB-Cが採用されたことが、大きな話題となりました。
実は、USB-Cケーブルにはさまざまな規格が混在しているにも関わらず、見た目はすべて同じなので、組み合わせが悪いとデータの転送速度が極端に遅くなったり急速充電ができなかったりします。
USB規格は非常に複雑で分かりにくいのですが、ざっくり言うといちばん古い「USB 2.0」と「USB 3.0/3.1」、最新規格の「USB4」、そして、USB-Cを利用した「Thunderbolt」の4種類があることを覚えておきましょう。
たとえば、iPhone 15/15 PlusはUSB-Cを採用していますが、規格上はUSB 2.0という古い規格を採用しており、データの転送速度も最大480Mbpsにとどまっています。
これに対し、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxは「USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2)」規格に対応しており、データの転送速度も最大10Gbpsと高速です。
ところが、iPhone 15シリーズに付属するUSB-Cケーブルは、どのモデルでもUSB 2.0規格であるため、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxで使用すると、転送速度は最大480Mbpsと極端に遅くなってしまうのです。
つまり、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxで4K動画などの大容量データをパソコンに転送するような場面では、Apple純正USB-Cケーブルでは、iPhone 15 Pro本来の性能が発揮できないというわけです。
■主なUSB規格
規格 | 転送速度 |
USB 2.0 | 最大480Mbps |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1/USB 3.0) |
最大5Gbps |
USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2) |
最大10Gbps |
USB 3.2 Gen2×2 | 最大20Gbps |
USB4 Gen 2×2 | 最大20Gbps |
USB4 Gen 3×2 | 最大40Gbps |
Thunderbolt 4 | 最大40Gbps |
Thunderbolt 5 | 最大120Gbps |
USB規格の転送速度をまとめた表です。iPhone 15 Proの転送速度を最大限に活かすには「USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2)」以上の規格に対応するUSB-Cケーブルでないとダメなことが分かります(表は筆者作成)
また、ワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーなどに付属するUSBケーブルは充電専用であることも多く、そもそもデータ転送ができない場合もありますので十分注意してください。
どんなUSB-Cケーブルを購入すればいいか?
USB-Cケーブルの形はすべて同じで、下位互換性がありますので、基本的によほど変なケーブルでない限り、充電できないとかデータの転送ができないということはありません。
しかし、どの規格に対応するのかは見た目で判別することが難しいため、組み合わせによっては急速充電や高速データ転送ができないといった事態が起きてしまいます。
しかも、給電性能に関してはUSB規格と必ずしも一致していないのが困りものです。
USBケーブルの給電性能についてもいくつか仕様があり、「USB PD(Power Delivery)」に対応し最大60W(20V/3A)に対応するもの、最大100W(20V/5A)の給電を管理する「e-Marker」を搭載するもの、あるいは最大240W(48V/5A)対応「USB PD EPR」に対応するものなどがあります。
たとえば、iPhone 15シリーズに付属するApple純正USB-Cケーブルは、USB-PD対応で最大60Wまで対応しますので、最大27W程度で充電されるといわれるiPhone 15を充電する分には、問題なく急速充電することができるでしょう。
もちろん、Apple純正でなくても最大60W対応のUSB-PDに対応するUSB-Cケーブルであれば100均のものでも急速充電は可能ですし、ダイソーならe-Marker搭載で100Wまで対応できるUSB-Cケーブルがたった330円で販売されています。
ただし、USBケーブルの片側がUSB Type-Aになっているものは急速充電ができないことが多く、Apple純正USB-Cケーブルで充電するよりも時間がかかってしまうかもしれません。
また、パッと見で極端にUSBケーブルが細いものは給電性能が低く、充電速度がかなり遅くなりますので、iPhone 15などの充電では使わないほうがいいでしょう。
このように、USBケーブルはさまざまな仕様のものが混在していますので、購入時は困ってしまいますよね。
もし、家電量販店の店頭で購入するときは、パッケージでそのUSBケーブルの規格が何か? また、何W(A)で充電できる製品なのかを、必ず確認するようにしましょう。
また、AmazonなどでUSBケーブルを購入するとき、怪しいノンブランドの中華製品の場合は、記載されている性能が正しいかどうか信用できない場合もあります。
そのようなときは、Anker、Belkin、UGREEN、RAMPOW、Owltech、エレコム、サンワサプライ、バッファローといった信頼できるメーカー品を購入するといいでしょう。
なお、USBの規格を策定する団体「USB Implementers Forum(USB-IF)」が認定したUSBケーブルには、パフォーマンスロゴが表示されています。このような表示があれば、Amazonの中華製品でも比較的安心して購入できるでしょう。
●USB-IF「USB Performance Logo Usage Guidelines」は→こちら(PDF)
●Owltech「USB Type-C to Type-Cケーブル USB4対応 8K 40Gbps PD240W(48V/5A) 急速充電 USB PD Extended Power Range対応」は→こちら(Amazon)
USBでの充電時はACアダプタにも注意が必要!
スマホやノートパソコンの充電時にはUSB-Cケーブルだけでなく、ACアダプタの仕様にも注意が必要です。
たとえば、Apple純正「20W USB-C電源アダプタ」であれば、最大27W程度で充電されるといわれるiPhone 15シリーズでも問題なく急速充電できるでしょう。
●Apple「20W USB-C電源アダプタ」は→こちら(Amazon)
また、MacBook用のApple純正「96W USB-C電源アダプタ」や「140W USB-C電源アダプタ」などを使用しても、最大27Wで急速充電され、過剰な電力供給でiPhoneが壊れるといった心配もありません。
なお、iPhone 15の充電に使用するACアダプタは、必ずしもApple純正である必要はなく、USB-Cの1ポートで20~30W出力できるものであれば、十分に急速充電可能です。
こちらも、AnkerやUGREENといった信頼できるメーカー品を買っておけば大きな問題は起きないと思います。
●UGREEN「UGREEN Nexode Mini 30W PD 充電器」は→こちら(Amazon)
まとめ
いかがでしょうか? iPhone 15シリーズで注目されるUSB-Cケーブルですが、見た目はどれも同じなので、つい自宅にあった古いUSBケーブルをそのまま使っている人も多いと思います。
しかし、USBでデバイス本来の性能(データ転送や急速充電)を発揮させるには、やはり、そのデバイスに適合する規格のUSB-Cケーブルを使うべきでしょう。もちろん、充電時はACアダプタにも同じことが言えます。
この機会に、今使っているデバイスのUSB規格を確認してみて、適合するUSB-Cケーブルに買い替えてみてはいかがでしょうか。
もしかすると、データ転送速度や充電スピードが格段によくなるかもしれませんよ!