Twitterの「セーフ判定」と「センシティブな内容」には関連性がある?1
これは「from:自分のID -filter:safe」というコマンドを使うと、Twitterが「安全」と判断したツイート、つまり「セーフ判定」したツイートが見られるというもの。ただし、あくまで可能性の問題で、実際には食べ物のツイートがセーフ判定されなかったりしていました。(画像は「北野セツ(@KitanoSetsu)」さん提供)