世界最大級のPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では、定期的にセールが開催されています。いくつかのセールは毎年決まった期間に開催されるため、あらかじめ狙いを定めておけば目当てのゲームを安く買えます。本記事ではSteamの主なセール開催時期の一覧と、Steamセールの楽しみ方について解説します。
2022年のSteamセールはいつ?
Steamセールの予定は「Steam Sales Dates」で調べることができます。

「Steam Sales Dates」の画面。セール開催中は終了までのカウントダウンが、それ以外は次回のセール開始までのカウントダウンが表示されます。筆者がアクセスしたところ、「JRPGセール終了が2022年3月21日まで開催中」となっていました
後述するように、Steamには毎年開催されている「恒例セール」がありますが、開始日と終了日は毎回異なります。セールの開始・終了時間はワシントン州現地の午前10時で、日本時間では午前3時です。ただし3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までは、サマータイムで午前2時となることに注意が必要です。
年間で開催される主なSteamセール一覧と開催時期
Steamには毎年開催される下記7種類の「恒例セール」があります。それぞれの大まかな開催時期について見ていきましょう。
・旧正月セール
・スプリングセール
・ゴールデンウィークセール
・サマーセール
・ハロウィンセール
・オータムセール
・ウィンターセール
1月~2月|旧正月セール
「旧正月セール」は、1月下旬から2月中旬の旧正月(春節)の時期に開催されます。比較的規模の大きなSteamセールなので、ウィンター・サマーなどの大型セールに次ぐ「お買い得期間」として注目されています。
旧正月セールHPは→こちら

「旧正月セール」の画面。2021年の旧正月セールは2月12日(金)から2月16日(火)まで、2020年1月24日は(金)から1月28日(火)まで開催されました
3月下旬|スプリングセール
「スプリングセール」は、3月下旬ごろに開催されることがあるSteamセールです。ただし近年は開催されておらず、セール規模も小さめです。
スプリングセールHPは→こちら

ちなみに特定のメーカーの作品のみを対象としたスプリングセールが開催されることもあります。開催時期はメーカーによって大きく異なります。たとえば2021年に開催されたBethesdaの「スプリングセール」は、5月10日(月)から5月17日(月)に開催されました
5月上旬|ゴールデンウィークセール
「ゴールデンウィークセール」は、日本のゴールデンウィーク期間中に開催されます。主に日本国内の「和ゲー」を対象としたSteamセールなので、和ゲー好きの人におすすめです。
ゴールデンウィークセールHPは→こちら

「ゴールデンウィークセール」の画面。2021年のサマーセールは4月30日(金)から5月7日(金)まで、2020年は5月1日(金)から5月7日(木)まで開催されました
6月中旬|サマーセール
「サマーセール」は、6月中旬から6月下旬にかけて開催される大型セールです。開催期間も約2週間と長いので、目当てのゲームを安く手に入れるチャンス。この時期に向けて「ウィッシュリスト」を充実させておきましょう。
サマーセールHPは→こちら

「サマーセール」の画面。2021年のサマーセールは6月25日(金)から7月9日(金)まで、2020年は6月26日(金)から7月10日(金)まで開催されました
10月下旬|ハロウィンセール
「ハロウィンセール」は、10月下旬のハロウィンシーズンに開催されるセールです。主にホラーゲームやゾンビゲームが対象となるので、これらのジャンルが好きな人におすすめです。
ハロウィンセールHPは→こちら

「ハロウィンセール」の画面。2021年のハロウィンセールは10月29日(金)から11月2日(火)まで、2020年は10月30日(金)から11月3日(火)まで開催されました
11月下旬|オータムセール
「オータムセール」は、11月下旬に開催されるSteamセール。ハロウィンセールとウィンターセールの中間に開催され、この時期に「Steamアワード」のノミネート作品の投票受付も始まります。
オータムセールHPは→こちら

「オータムセール」の画面。2021年のオータムセールは11月25日(木)から12月2日(木)まで、2020年は11月26日(木)から12月2日(水)まで開催されました
12月下旬|ウィンターセール
「ウィンターセール」は12月中旬から12月下旬にかけて開催される、Steam最大規模のセールです。このあとはサマーセールまで大規模なセールはないので、この時期にウィッシュリスト内のゲームをまとめ買いしておくといいでしょう。
ウィンターセールHPは→こちら

「ウィンターセール」の画面。2021年のウィンターセールは12月23日(木)から1月6日(木)まで、2020年も12月23日(水)から1月6日(水)まで開催されました
その他のSteamセール
先ほど紹介した7つのSteamセール以外に、下記2つのセールも人気があります。
・Next Fest
・Remote Play Together

「Next Fest」はリリース前の体験版が遊べること、「Remote Play Together Event」はオンラインのマルチプレイ対応ゲームが対象となることが特徴です
小規模なセールは普段からよく行われているので、先ほどの「Steam Sales Dates」を定期的にチェックしておきましょう。
過去3年間のSteamセール開催期間一覧
過去3年間のSteamセール開催期間の一覧は下記のとおりです。いずれも日本時間での開催日となっています。
2021年 | 2020年 | 2019年 | |
旧正月セール | 2月11日~2月15日 (4日間) |
1月23日~1月/27日 (4日間) |
2月4日~2月11日 (4日間) |
スプリングセール | X | X | X |
ゴールデンウィークセール | 4月30日~5月7日 (7日間) |
5月1日~5月7日 (6日間) |
4月30日~5月7日 (7日間) |
サマーセール | 6月25日~7月9日 (14日間) |
6月26日~7月10日 (14日間) |
6月26日~7月10日 (14日間) |
ハロウィンセール | 10月28日~11月2日 (5日間) |
10月30日~11月3日 (4日間) |
10月29日~11月2日 (4日間) |
オータムセール | 11月25日~12月2日 (7日間) |
11月26日~12月2日 (6日間) |
11月27日~12月4日 (7日間) |
ウィンターセール | 12月23日~1月6日 (14日間) |
12月23日~1月6日 (14日間) |
12月20日~1月3日 (14日間) |
スプリングセールはこの3年間開催されていませんが、ほかのセールは毎年ほぼ決まった期間と長さで開催されていることがわかります。
Steamセールの楽しみ方
Steamセールをさらに楽しむために、下記2つのテクニックを活用すると効果的です。
・ウィッシュリストの使い方
・ゲームの価格推移の調べ方
ウィッシュリストの使い方
Steamセールで買い物をするときは、ぜひ「ウィッシュリスト」を活用しましょう。ウィッシュリストは「欲しいものリスト」のことで、気になったゲームをお気に入り登録できます。

気になるゲームが見つかったら、画面右下の「ウィッシュリストに追加」をクリックしましょう。メール通知をオンにしておくと、ウィッシュリストに入れた作品がセール対象になったときに通知が来るので、お得にゲームをゲットできます
ゲームの価格推移の調べ方
Steamで販売されているゲームの価格推移は、「Steam Database」というサイトでチェックできます。

「Steam Database」にアクセスしたら、画面上部の検索ボックスにゲームタイトルを入力します。確認したいタイトルの左側にある「APPID」をクリックして、画面をスクロールすると「Price history」のグラフが表示されます。このタイトルは旧正月セールで2割引になっていたようです
まとめ
Steamでは7種類の代表的なセールが開催されていて、さまざまなゲームをお得に購入できます。小規模なセールは頻繁に開催されているため、今回紹介した「Steam Sales Dates」を定期的にチェックしておきましょう。欲しいゲームをウィッシュリストに登録しておくと、セール時に通知が来るのでおすすめです。
※サムネイル画像は(Image:「Steam」公式サイトより引用)