Amazonのウォッチパーティ機能終了後の代替手段は「Teleparty」がおすすめ!

2024年3月31日にサービス提供が終了したAmazonのウォッチパーティ機能。最大100人の人とオンラインでチャットしながら同じコンテンツを視聴できるため、オンラインでの同時視聴会などで役立っていました。

提供終了となったいま、代替手段として注目を集めているのがGoogle ChromeとFirefoxの拡張機能である「Teleparty」。この記事では「Teleparty」の使い方をご紹介します。

Amazonウォッチパーティの代替ツール「Teleparty」の使い方

今回はChromeでの「Teleparty」の使い方をご紹介します。

公式サイトにアクセスして拡張機能を入手

まず、Chromeウェブストアの「Teleparty」ページにアクセスします。

公式サイトにアクセスして拡張機能を入手1

①「Chromeに追加」をクリックします。続いて表示されるポップアップの「拡張機能を追加」もクリックして完了です

Telepartyのアカウントを有効化しよう

次にTelepartyでアカウントを作成します。
Chromeに追加すると、自然にサインアップ画面に移行します。

Telepartyのアカウントを有効化しよう1

①Googleアカウントを使ってサインアップするか、②メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成しましょう

実際に同時視聴をする方法と注意点

実際にTelepartyを使ってAmazonプライム・ビデオを同時視聴する方法は以下の通りです。

実際に同時視聴をする方法と注意点1

【1】①ブラウザの拡張機能ボタンをタップ。②「Teleparty」をクリックします

次にAmazonを開き、視聴したい作品を選びます。

実際に同時視聴をする方法と注意点2

【2】トップページに③「Start a Teleparty」と表示されているのでクリック

実際に同時視聴をする方法と注意点3

【3】視聴画面に移行します。右側でチャットが可能。④リンクボタンを押すと、このページへのリンクがコピーできるので、同時視聴したい人に送りましょう

なお、共有相手もTelepartyをインストールしている必要があります。相手がTelepartyをインストールしていないと、自然にインストール画面に移行するので、画面の指示に従ってインストールしてもらうよう頼みましょう。

自分と共有相手がどちらもTelepartyをインストールしていれば、あとはAmazonのウォッチパーティと同様に同じ作品を同時に楽しめます。オンライン飲み会のお供などに、ぜひTelepartyを役立ててくださいね!

※サムネイル画像(Image:QubixStudio / Shutterstock.com

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

Amazonのウォッチパーティ機能終了後の代替手段は「Teleparty」がおすすめ!のページです。オトナライフは、【アプリAmazonAmazonプライム・ビデオウォッチパーティー画面共有Teleparty】の最新ニュースをいち早くお届けします。