Googleカレンダーに六曜(大安や仏滅)を表示させる方法 節目節目の行事には欠かせない

冠婚葬祭やイベントなど、節目節目の行事では大安や仏滅といった「六曜」を重視することが多い。しかし、いつがどの日なのかをいちいち調べるのは面倒なもの。Googleカレンダーを活用している人は、六曜を表示できるようにするのがおすすめだ。

Googleカレンダーに六曜カレンダーを追加するには

 手帳や多くのカレンダーに記載されている「六曜」。行事の日取りを決めるときに重視されるので、意外と使うシーンが多いものだ。しかし、Googleカレンダーには、デフォルトでは六曜を表示する機能を持っていない。そのため、Googleカレンダーでスケジュールを管理している人は、六曜をいちいち調べなければならない。
 そんな面倒から解放される最適な方法が、六曜カレンダーをGoogleカレンダーにインポートする方法。
 公益財団法人「禅文化研究所」では、ウェブサイトで「Google六曜カレンダー」を提供しており、このカレンダーを自分のGoogleカレンダーに追加することが可能。これにより、六曜がGoogleカレンダーに表示されるようになる。スマホではGoogleカレンダーアプリを使えば、追加した六曜カレンダーをそのままチェックできる。また、六曜の表示はチェックのオン/オフで切り替えられることも可能だ。

公益財団法人「禅文化研究所」(https://www.zenbunka.or.jp/software/entry/rokuyoucal.html)にアクセスし、「禅文化研究所Google六曜カレンダー」のリンクをクリックする

Googleカレンダーへのログインが表示されたら、アカウント情報を入力してログインする。カレンダーの追加を確認するダイアログが表示されるので、「追加」をクリックする

これでカレンダーに六曜が追加された。サイドバーにある「六曜」のチェックを外すと、六曜を非表示にできる

スマホの場合は、Googleカレンダーアプリで追加した六曜を確認できる。Googleカレンダーアプリを開き、左上の「≡」をタップ。表示されたメニューの「六曜」にチェックを付ける

カレンダーに六曜が表示される。非表示にしたいときは、同様の手順でチェックを外せばよい

日本では節目節目の行事に六曜のチェックは欠かせない。六曜をいちいち調べるのは面倒なので、Googleカレンダーを活用している人は今回紹介した方法で追加しておくのがおすすめだ。

文=岩渕茂/ライター

関連記事

TOPICS
アプリ最新記事

RANKINGランキング

18:00更新