Windows 10サポート終了に備えて今何をすべきか? まずはバージョンが「22H2」か確認必須!

Windows 10のサポート終了期限は2025年10月14日。あと1年ほどに迫ってきました。すでにWindows 11に乗り換えている人もいると思いますが、Windows 10のままどうしていいか分からず迷っている人も多いと思います。そこで今回は、Windows 10サポート終了に備えて、今何をすべきか検討してみましょう。

まずはWindows 10のバージョンが最終「22H2」であることを確認しておこう!

Windows 10のサポート期限がいよいよ約1年後の2025年10月14日に迫っていることは、皆さんご存じでしょう。

そこでまず注意したいのは、25年10月14日のサポート期限はWindows 10の最終バージョン「22H2」のものであり、これ以前のバージョンはすでにサポートが切れているということです。

とりあえず、自分のWindows 10パソコンのバージョンが「22H2」になっているかを確認しましょう。その方法は簡単です。設定の「システム」→「詳細情報」を開き、「Windowsの仕様」で現在のバージョンを確認できます。

■Windows 10のバージョン
【21H1】2021年5月18日提供→2022年12月13日サポート終了
【21H2】2021年11月16日提供→2023年6月13日サポート終了
【22H2】2022年10月18日提供→2025年10月14日サポート終了

Windows 10のバージョンを確認する手順

Windows 10のバージョンを確認する手順1

まずは、画面左下の「スタート」を右クリックして「設定」を開きましょう。「Windowsキー」+「I」でも「設定」が開きます

Windows 10のバージョンを確認する手順2

設定画面が開いたら、メニューのなかから「システム」を選択します

Windows 10のバージョンを確認する手順3

左メニューで「詳細情報」を選ぶと、「Windowsの仕様」でWindows 10の「バージョン」や「OSビルド」が確認できます。もし、「22H2」以前だった場合は、今すぐアップデートしましょう

Windows 10が古いバージョンのままであってもパソコンは普通に使えますが、OSの脆弱性が修正されていませんので、ウイルスに感染したり個人情報が漏洩するリスクが高くなってしまいます。もし、Windows 10のバージョンが「22H2」以前だった場合は、今すぐアップデートしないと、25年10月14日まで安全にパソコンを使うことはできませんので、ご注意ください。

Windows 10をアップデートする手順

Windows 10をアップデートする手順1

Windows 10の設定を開いたら「更新とセキュリティ」をクリックします

Windows 10をアップデートする手順2

アップデート状況で画面表示は異なりますが、「Windows Update」で更新プログラムのダウンロードが始まります。場合によっては「ダウンロードしてインストール」を押すと、更新プログラムのダウンロードが開始されます

Windows 10をアップデートする手順3

ダウンロード終了後「再起動が必要です」と表示されたら、「今すぐ再起動する」を押してアップデートを進めましょう。作業が終わるまで何度か再起動することもあります

もちろん、Windows 11対応パソコンであれば、早めに無償アップグレードしておいたほうがいいでしょう。Windows11にアップグレードできるかどうかは、Microsoftの「PC正常性チェックアプリ」で確認できます。詳しくはこのあと紹介します。

Windows 10をアップデートする手順4

Micorsoftが提供する「PC正常性チェックアプリ」を使って、Windows 11対応かどうか確認し、無償アップグレードできるなら早めに実行しておきましょう

Windows 11対応パソコンを買い替えるときの注意点は?

今のパソコンを買い替えるべきかどうかの判断は、とりあえずMicrosoftが提供する「PC 正常性チェック」アプリを使ってWindows 11のシステム要件をクリアしているかどうかを確認してからにしましょう。

●Microsoft「PC 正常性チェックアプリの使用方法」は→こちら

もし、メモリやストレージ、CPUやTPM2.0などの条件をクリアしているのに、「UEFIセキュアブート」だけが引っかかっているなら、BIOSで「UEFI」を有効にするだけでWindows11にアップグレードできます。

こちらはASUS製マザーボード採用パソコンの「UEFI BIOS Utility」画面。「起動」→「OSタイプ」で「UEFIモード」を選択すれば、Windows 11のシステム要件をクリアできます

「PC正常性チェックアプリ」で自分のパソコンがWindows 11に非対応だった場合は、新たにWindows 11対応パソコンに買い替えるのがもっとも手っ取り早いでしょう。

となると、古いパソコンは下取りに出したり廃棄することになりますが、2003年10月以降に販売されているメーカー製パソコンなら「PCリサイクル」マークがあるので、古いパソコンは無償で引き取ってもらえます。

●一般社団法人パソコン3R推進協会→こちら

2003年10月以降に発売されたメーカー製パソコンは「PCリサイクル」マークがあるので、探してみてください。この場合はメーカーに連絡すれば無償で引き取ってもらえます(筆者撮影)

古いパソコンを処分して、格安で購入できる中古パソコンに買い替える人も多いと思いますが、Windows 11のシステム条件をクリアできるCPUは、Intelの場合で第8世代以降になります。

最近は、システム要件をクリアできない第7世代以前のパソコンに、無理やりWindows 11をインストールして格安で販売しているケースもよく見られますが、これは予期できない不具合が起きたり、将来アップデートできない可能性もあります。多少高くても、IntelのCPUなら第8世代以降の中古を選んだほうが安心でしょう。

このパソコンはTPM2.0や4GB以上のメモリ、UEFIセキュアブートなどはクリアできているものの、残念ながらCPUが第8世代以前のものなので、正式にWindows 11にアップグレードすることはできません

Windows 10サポート終了に備えて今何をすべきか? まずはバージョンが「22H2」か確認必須!のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWindows 10パソコン/スマホの設定方法Windows 11アップデートアップグレードバージョンアップWindows 10の使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。