1954年に日本では初となるオレンジの缶ジュースが明治製菓より発売された。この商品には、プルトップは付いておらず、付属の小さな缶切りで穴をあけてコップに移し替えて飲んでいたそうだ。それから何種類もの缶ジュースが登場しては姿を消していった。そこで、今回は一番好きな懐かしい缶ジュースを探ったランキングについてご紹介していきたい。
トップ3はいずれも定番の味

夏祭りなどで見る氷に埋もれた冷えた缶ジュースは、懐かしい光景のひとつ
最近では、ジュースだけではなくコーヒーまでも持ち運びがしやすいペットボトルが登場し支持されているが、自動販売機での存在感はまだまだ缶が主流だろう。そんなアルミ缶やスチール缶を採用した缶ジュースについて、国内最大級のランキング情報サイト「gooランキング」が、一番好きな懐かしの缶ジュースはどの商品かを調査・ランキング化した。
1位は、「不二家ネクター」。1964年に販売を開始し、長く人々から愛されている商品だ。果実感たっぷりの滑らかで濃厚な味わいが特徴で、子どもの頃から飲んでいるという人も多いだろう。原料となるピューレは、果実をまるごと粉砕し、加熱後に3度の裏ごしを行うという手間のかかる製法によって作られる。こうして細かな種や皮を丁寧に取り除き、果実の持つうま味を凝縮することによって、あの独特の味わいを実現しているのだとか。
2位は1983年に「とっても訳せない味」というキャッチコピーを掲げて登場した「メローイエロー(Mello Yello)」。程よい炭酸とシトラス系フレーバーのなめらかな味わいが、若者を中心に支持された。2000年に姿を消すも、2004年にはセブン-イレブン限定でボトル缶として復刻。2011年には、レトロブームをきっかけに缶とペットボトルで復刻販売が実施されるなど根強い人気を誇る。2017年には自動販売機限定での復刻もされた。
そして60年以上続くロングセラーの「ファンタ」が3位にランクイン。1940年にドイツで誕生し、今では日本人にとっても懐かしさを感じるおなじみの味になっている。定番のオレンジとグレープ以外にも、季節限定のフルーツ系フレーバーがラインアップされるのが特徴で、ビタミンを豊富に含み、合成着色料や合成香料を使用していないところがポイントだ。

きれいなネイルをしている人は、プルトップを開けるのは至難の業だろう
ただ、このランキングの興味深い点は、上位より下位にあるように思う。というのも下位になるほど懐かしさが増すからだ。なかなか思い出せないものだから上位にはならず、だからこそ見たときにノスタルジーを掻き立てられるのかもしれない。46位まで発表されているのだが、ここでは20位から紹介しよう。
20位「NCAA」、19位「サスケ」、18位「キリン 力水」、16位は同票で「プラッシー」と「つぶみ」、15位「さらっとしぼったオレンジ」、14位「HI-C」、13位「スプライト」、12位「レモンスカッシュ」、11位「こつぶ」、10位「スコール」、9位「マウンテンデュー」、8位「はちみつレモン」、7位「バヤリース」、6位「桃の天然水」、5位「アンバサ」、4位「なっちゃん」というランキングとなった。
読者の方々の中にも、これらの商品を「部活の帰りに飲んだ」「お菓子の相棒だった」など懐かしさを感じた商品があったのではないだろうか。もし今度見かけたときには、恥ずかしがらずに買ってみるのも楽しいかもしれない。
※記載されているサービス名および商品名などは、各社の登録商標または商標です。
出典元:一番好きな懐かしの缶ジュースランキング【gooランキング】
※サムネイル画像(Amazonより引用)