月10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【24年6月最新版】

ドコモの「ahamo(アハモ)」は月20GB+月5分無料通話付で月額2,970円と通常のキャリアプランよりは格安です。でも、スマホで動画配信サイトなどを見ない人にとっては、逆に割高でしょう。そこでオススメしたいのが「格安SIM」です。月10GB以下でいいなら格安SIMのほうがずっと安く利用できますよ。そこで今回は、24年6月時点でお得な月10GB以下の格安SIMを紹介しましょう。

月10GB以下でいいなら格安SIMのほうが安くなる可能性大!

大手キャリアからahamoやpovo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)といった格安プランが登場してから、スマホの料金はずいぶんと安くなりました。

それでも月20GBのプランが月額3,000円程度はするので、もし、データ通信量を月20GBも使わないのであれば逆に割高になりますよね。

かといって、通勤電車で毎日Webサイトを見ていれば、月額990円程度の月3GBプランでは足りない場合もあるでしょう。

実際、筆者は自宅や会社はWi-Fiに接続し、通勤電車内ではデータ通信で毎日往復1時間程度はWebサイトを見ていますが(動画視聴なし)、それでも毎月3GBは超えてしまいます(毎月4~5GB程度)。

そこでオススメしたいのが月10GB以下の「格安SIM」です。

格安SIMとは大手キャリアから通信回線を借りて、独自のプランを展開する通信事業者のことで、その名のとおり大手キャリアより安いプランを提供しています。

そこで今回は、月5~月10GBでお得な格安SIMがどこなのか紹介しましょう。これで、きっと今よりグッとスマホの料金が安くなりますよ!

格安SIM料金比較1

格安SIM料金比較2

※「IIJmio」は「IIJmioひかりのセット割」で月額660円引きが適用可能 ※「NUROモバイル」は3カ月ごとに「VM(5GB)プラン」で3GB、「VL(10GB)プラン」で6GB付与される※イオンモバイルの「やさしいプラン」は下り500Kbpsと低速のプランになります(表は編集部独自調査で作成)

月7GBまでなら月額990円の「HISモバイル」がダントツで安い!

自宅や会社にWi-Fi環境があって、通勤電車内でWebを見る程度なら、スマホのデータ通信量は月10GBもいらないでしょう。そのような人には「HISモバイル」の月7GBプランがオススメです。

「HISモバイル」は旅行会社H.I.Sと日本通信が立ち上げた格安SIMで、日本通信のプランをベースに、独自に「自由自在プラン」を展開しています。

「自由自在プラン」は月1GB~50GBまで5つのプランがあり、月1GBは月額550円(月100MB未満なら290円)、月3GBは月額770円、そして、月7GBプランは月額990円という破格の安さを実現しているのです。

LINEMOが月3GBで月額990円、IIJmioのギガプラン月5GBが月額990円なので、HISモバイルの月7GBで月額990円というプランがいかに安いかがお分かりいただけるでしょう。

「月10GBまではいらないけど、5GBではギリ足りない!」という人にはHISモバイルの「自由自在プラン」の月7GBがピッタリですね。

ただし、HISモバイルに「データ繰り越し」機能はないので、月のデータ通信量にムラがある人は注意してください。

●HISモバイル(公式)→こちら

月7GBまでなら月額990円の「HISモバイル」がダントツで安い!

他社では月3GBや月5GBのプランが月額990円ですので、HISモバイルの自由自在プランが、月7GBで月額990円というのはダントツの安さと言えるでしょう(画像はHISモバイル公式サイトより引用)

月10GBなら日本通信の「合理的みんなのプラン」が圧倒的に安い!

日本通信は老舗の大手格安SIMです。回線はドコモのみですが、なかでも「合理的みんなのプラン」は月10GBで月額1,390円と、驚くべき安さを実現しています。

しかも、この料金のなかに「月70分まで無料」か「1回5分かけ放題」も含まれているのですから、月10GBプランなら「合理的みんなのプラン」で決まりでしょう。

また、10GBを超えても1GB当たり220円と格安でデータ量を追加できますし、国内通話料も30秒/11円で利用可能となっています。

ただし、日本通信のプランは「データ繰り越し」機能はありません。月によってデータ通信量にムラがある人は注意しましょう。

●日本通信「料金・プラン」は→こちら

月10GBなら日本通信の「合理的みんなのプラン」が圧倒的に安い!

月10GBで月額1,390円はそれだけで圧倒的な安さですが、さらに月70分の無料通話までついてくるのですから、月10GBプランでは日本通信がぶっちぎりの安さです(画像は日本通信公式サイトより引用)

ソニーの「NUROモバイル」はGigaプラスで実質12GBでお得!

やはり、スマホのデータ通信量は月10GBくらい欲しいという人にオススメしたいのが、ソニーの「NUROモバイル」です。

NUROモバイルの「バリュープラス」は4つのプランが用意されており、月3GB(VS)プランが月額792円、月5GB(VM)プランが月額990円、月10GB(VL)プランが月額1,485円、そして月15GB(VLL)プランが月額1,790円で提供されています。

ほかにも大容量プランとして月20GBの「NEOプラン」や月40GBの「NEOプランW」も用意されています。

もちろん、HISモバイルや日本通信と違って、余ったデータは翌月まで繰り越しできますし、家族や友だちにデータ量をプレゼントできる「パケットギフト」も利用できます。

そのようなNUROモバイルの月額料金は、そのままでも最安値クラスなのですが、実はさらにお得なサービスが用意されています。それが「Gigaプラス」です。

ソニーの「NUROモバイル」はGigaプラスで実質12GBでお得!1

NUROモバイルのバリュープラスは月3GB~15GBまでの4種類があり、月5GB(VMプラン)以上なら「Gigaプラス」でデータ通信量が3カ月ごとに加算されるサービスを受けられます(画像はNUROモバイル公式サイトより引用)

「Gigaプラス」とはデータ通信量が3カ月ごとに自動的に加算されるサービスのこと。たとえば、月10GBの「VLプラン」では3カ月ごとに6GBが加算されます。

つまり、VLプランでは年間6GB×4回=24GBが追加されるため、実質平均で月12GBプランになると考えてもいいでしょう。

しかも、VLプランにはLINEのデータ通信費がカウントされない「バリューデータフリー」も無料で適用されますので、月10GBプラスアルファ分を考慮するとかなりお得だと言えるでしょう。

今回は、月10GB以下という条件で格安SIMを紹介していますが、もし、月10GBを超える月が何度かあるという人は、NUROモバイルのVL(10GB)プランがピッタリですね。

ちなみに、月15GBの「VLLプラン」は月額1,790円ですが、Gigaプラスで3カ月ごとに9GBがプレゼントされますので、実質月18GBプランとなります。

●NUROモバイル「バリュープラス」→こちら

ソニーの「NUROモバイル」はGigaプラスで実質12GBでお得!2

「Gigaプラス」では、VL(10GB)プランは3カ月ごとに6GB(年間24GB)がプレゼントされるので、実質的なデータ通信量は月12GBだと考えることもできます(画像はNUROモバイル公式サイトより引用)

月10GB以下で選ぶ格安SIMランキング【24年6月最新版】のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidスマホAndroid格安SIMiPhoneIIJmio日本通信イオンモバイルHISモバイルnuroモバイルLinksMate】の最新ニュースをいち早くお届けします。