iPhone 15シリーズ全モデルを1年使って分かったこと総まとめ 結局どれが良い?!<みずおじさん>

iPhone 15シリーズの発売から間もなく1年になりますが、実際どうだったのでしょうか? Proモデルのようにカメラ性能が高いほうがいいのか、バッテリーは13と比べて持つようになっていたのかなど、実際にiPhone 15シリーズ全機種を1年間使用した筆者が解説しますので、購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

iPhone 15シリーズはいったいどんなものだったのか?

iPhone 15シリーズはPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの4機種です。価格はいちばん下のストレージ容量でiPhone 15が12万4,800円、15 Plusが13万9,800円、15 Proが15万9,800円、15 Pro Maxが18万9,800円となっています。つまり、iPhone 15とiPhone 15 Pro Maxとの価格差は最大6万5,000円もあるんですね。

ただし、15 Pro Maxのみストレージが256GBで、ほかのモデルは128GBとなっていますので、15 Pro Maxの値段は確かに高いんですが、ストレージ容量が2倍あるということは頭に入れておいてください。

実は、iPhone 15の標準モデルとProモデルの違いは、その辺の値段差に出てくるのです。

iPhone 15とiPhone 15 Pro Maxの価格差は最大6万5,000円ほどありますが、15 Pro Maxのほうはストレージ容量が2倍となる256GBある点は注意してください(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

次に、デザインやサイズ感、重量についてですが、すべてのモデルの画面上に「ダイナミック アイランド」が搭載されています。これはサブディスプレイとして使えますが、たとえば、タイマーをかけるとここに表示されっぱなしになるのです。

また、ここを長押しすると簡易的な操作が可能になります。再生中の音楽やUberの進捗状況、天気予報なども常に表示できるのが便利ですね。

iPhone 15シリーズには「ダイナミック アイランド」が搭載されています。これはサブディスプレイとしても使えます(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

ほかにも、以前のiPhoneではバッテリー残量が20%や10%以下になると、ゲーム中や動画再生中であっても止まって、画面の真ん中に警告が表示されました。しかし、ダイナミック アイランドがあると警告もここに表示されるので、ゲームや動画再生の邪魔になりません。もしかすると、これがいちばん共感してもらえる利点かもしれませんね。

iPhone 15シリーズなら、バッテリー残量が20%や10%以下になったときの警告もダイナミック アイランドに示されるので、ゲームや動画再生の邪魔になりません(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

また、カラーについては標準モデルの色が薄い薄いと言われてきましたが、今見ると意外とおしゃれな感じもします。とくに、Proモデルのナチュラルチタニウムは私のお気に入りカラーですが、実際、ボディにチタニウムを採用したおかげで重量がめちゃくちゃ軽くなっているんです。

iPhone 14のProモデルからはいずれも20g近く軽くなっているので、14 Pro Maxを手に持った後に15 Pro Maxを持つと、感動するくらい軽く感じますよ。iPhone 15の標準モデルと15 PlusについてもiPhone 13や14よりも2gほど軽くなっています。とくに標準モデルは性能が良くなっているのに重量が軽くなっているのがいいですね。

iPhone 14 Proシリーズとチタニウムボディの15 Proシリーズでは19gも軽量化されており、実際に持つと、数値以上にかなり軽く感じると思います(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

iPhone 15の標準モデルと15 PlusについてもiPhone 13や14より2gほど軽くなっています。iPhone 15では性能がアップしているのに軽量化されているのが、本当に素晴らしいですね(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

アクションボタンはどうだった?!

iPhone 15にしかない機能として、Proモデルのみに搭載されている「アクションボタン」があります。従来のiPhoneは上下に切り替える「マナースイッチ」ボタンがあり、消音モードに切り替えることができましたが、iPhone 15のProモデルではプッシュボタンに変わりました。

このアクションボタンを長押しすると、消音モードと通常モードの切り替えができますが、ほかにもいろいろな機能を利用することができるんです。

従来のiPhoneは上下に切り替える「マナースイッチ」があり、簡単に消音モードに切り替えることができました(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

iPhone 15のProモデルではこのボタンが変更されており、消音以外の機能も自分で割り当てられるようになっています(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

このボタンでは、集中モードに切り替えたり、カメラを起動、フラッシュライトを点灯するといったことができますし、自分で機能を割り当てることも可能となっています。ただし、私の印象ではアクションボタンはあってもなくてもさほど変わりません。実際にアクションボタンを自分でカスタマイズしている人は少ないでしょう。

たとえば、私はアクションボタンを長押しすると、メニューが出てくるように設定しています。こういったカスタマイズする面白さがアクションボタンにはありますが、そこまで利便性が向上するわけではありません。

iPhone 15のProモデルにはアクションボタンがあり、消音モード以外にもさまざまな機能を割り当てることが可能となっています(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

私はアクションボタンを長押しすると、メニューが出てくるように設定しています。このようにカスタマイズする面白さはありますが、実際、そこまで利便性が上がるわけではありません(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

USB-Cコネクタは便利になったの?!

iPhone 15シリーズで大きな変更となったのが充電端子の「USB-C(USB Type-C)」です。

実際、このUSB-Cの採用によって周辺機器が便利に使えるようになりました。たとえば、ダイソーで買ってきたSDカードリーダーとSDカードをUSB-Cに挿して使えるのです。たった数百円のSDカードに、写真や動画をバックアップすることもできてしまいますし、ほかにも、USB-Cならケーブル1本挿すだけで大型モニターにiPhoneの画面を表示することも可能になっています。

そういった意味では、本当にiPhone 15が汎用規格のUSB-Cを採用したことで、かなり使いやすくなったと言えるでしょう。

iPhone 15シリーズでは、従来のLightning端子から「USB-C」に変更されたのが話題となりました(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

USB-Cの採用によって、iPhoneでもダイソーで買ってきたSDカードリーダーとSDカードなどをUSB-Cに挿して使えるようになりました(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

また、データの転送速度については標準モデルとPlusは、Lightningケーブルと同じでUSB 2.0規格の480Mbpsとなっていますが、ProモデルはどちらもUSB 3(USB 3.1 Gen2相当)対応なので最大10Gbpsと高速です。

というのも、やはりProモデルだと大量に写真や動画を撮ったりするので、それをパソコンで編集したりバックアップするとき、転送速度が速いとかなり楽になります。標準モデルとProモデルでは、USB-Cでのデータ転送速度差が理論値で約20倍もありますので、標準モデルだと20分かかる作業も、Proモデルならたった1分で終わることになるんですね。

データの転送速度については標準モデルとPlusはUSB 2.0規格の480Mbpsですが、ProモデルはどちらもUSB 3(USB 3.1 Gen2相当)対応なので最大10Gbpsと約20倍高速です(画像は筆者YouTubeチャンネルより)

なお、iPhoneの端子がUSB-Cだと、iPadと充電ケーブルが流用できるのも本当に助かります。iPhoneを持っている人はiPadも持っていることが多いと思うので、旅行や出張時に持ち物が減りますし、モバイルバッテリーも両方で共有できるのが嬉しいところです。

関連記事

TOPICS
iPhone最新記事
iPhone&Android最新記事

RANKINGランキング

18:00更新