iOS 18ならiPhoneのホーム画面アイコンも壁紙に合わせて自由にカスタマイズできる

最新のiOS 18ではさまざまな機能が追加されましたが、今回紹介するのはiPhoneのホーム画面アイコンのカスタマイズです。もちろん、これまでもiPhoneでは壁紙の変更やウィジェットが追加できましたが、iOS 18では壁紙に合わせて、アイコンの大きさや色なども細かく設定できますので、その手順を紹介しましょう。

iOS 18ではホーム画面をどこまでカスタマイズできるようになった?

iOS 18ではホーム画面のアイコンの大きさや色などを、壁紙に合わせて細かくカスタマイズできるようになりました

iPhoneのホーム画面は、ここ数年でカスタマイズできる部分がかなり多くなりました。

これまでも、壁紙の変更やウィジェットを追加することで、ホーム画面の印象をガラリと変えることができましたが、iOS 18では、さらにアイコンを好きな場所に配置したり、色や大きさなどを自由に変更できるのです。

まず、ホーム画面アイコンをカスタマイズするときは、ホーム画面の何もない場所を長押しします。すると、画面左上に「編集」アイコンが表示されるので、これをタップ。表示されたメニューから「カスタマイズ」を選ぶと、画面下にアイコンのカスタマイズメニューが表示されます。

ここで変更できるのは、アイコンの大きさや明るさ、色合いのほか、壁紙の明るさとなっていますので、ぜひ一度試してみてください。

ホーム画面アイコンのカスタマイズメニューを表示する手順

まず、ホーム画面の何もない場所を長押し(左写真)。すると、左上に「編集」アイコンが表示されるので、これをタップしましょう(右写真)

編集メニューが表示されたら「カスタマイズ」を押します(左写真)。これで、画面下にアイコンのカスタマイズメニューが表示されます(右写真)

実際にホーム画面アイコンをカスタマイズしてみよう!

それでは、実際にホーム画面アイコンをカスタマイズしてみましょう。

まず「アイコンのサイズの変更」では、アイコンの「大」「小」が選択できます。従来のサイズが「小」で、「大」にするとサイズが大きくなるのに加え、アイコンの名前が非表示になります。次に、「ホーム画面の明るさや色合いを調整」してみますが、これは「ライト」「ダーク」「色合い調整」の3種類が用意されています。

通常は「ライト」で、「ダーク」を選ぶとアイコンが暗くなります。また、「色合い調整」ではアイコンの色を変更できます。すべてのアイコンの色が変更できるので、壁紙などに合わせて、統一感のあるオシャレなホーム画面にカスタマイズすることができますよ!

また、ここでは「壁紙の明るさ変更」も可能です。通常は「明るい」ですが、「暗い」に変更することができます。

アイコンのサイズを変更する手順

カスタマイズメニューで「小」か「大」が選べます。通常は「小」になっています(左写真)。「大」にするとアイコンが大きくなって、アプリの名前が非表示になります(右写真)

アイコンの明るさや色合いを調整する手順

アイコンは「ライト」「ダーク」「自動」「色合い調整」から選べます。通常は「ライト」ですが(左写真)、「ダーク」にするとアイコンが黒くなります(右写真)。また、「自動」を選ぶと時間で「ライト」と「ダーク」が自動的に入れ替わりますよ

「色合い調整」をタップすると、アイコンがモノトーンとなり、画面下にスライダーが表示されます。上のバーが「色」で、下のバーが明るさになりますので、好みで変更してみましょう

壁紙の明るさを調整する手順

カスタマイズメニューの左上にある「太陽」型アイコンをタップすれば、2段階で調整可能です(左写真)。壁紙を暗くしてみましたが、アイコンは明るいままですね(右写真)

まとめ

いかがでしょうか? 今回はiOS 18で新たに追加されたホーム画面アイコンのカスタマイズ機能について解説しました。アイコンの大きさや色、明るさなども自由に調整できますので、お気に入りの壁紙に合わせて、ホーム画面を自分好みに仕上げてみましょう。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

iOS 18ならiPhoneのホーム画面アイコンも壁紙に合わせて自由にカスタマイズできるのページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidiPhoneiOSiPhoneの使い方iOS 18】の最新ニュースをいち早くお届けします。