最新モデルiPhone12シリーズのなかでは、片手持ちができるコンパクトボディで高性能なiPhone 12 miniの人気が高い。だが、iPhone 12 miniはバッテリーの持ちがあまり良くないというデメリットがある。それが気になってiPhone 12 miniの購入に踏み切れない人もいるかもしれないが、実はiPhone 12 miniではあまりバッテリーを心配する必要がないのだ。そこで今回はその理由を4つ紹介しよう。
本当にiPhone 12 miniはバッテリーの持ちが良くないの?

最新のiPhone12シリーズには、高性能なiPhone 12 Proや大画面のiPhone 12などもあるが、コンパクトボディで片手持ちがしやすくお手頃価格のiPhone 12 miniの人気が高い。しかし、iPhone 12 miniはバッテリーの持ちがあまり良くないというデメリットがある。それが気になってiPhone 12 miniの購入に踏み切れない人もいるだろう。しかし、iPhone 12 miniではさほどバッテリーを心配する必要はないのである。
そもそも、iPhoneバッテリー容量は公表されていないが、engadgetの記事によるとiPhone 12 miniのバッテリー容量は2,227mAhだと判明しており、iPhone 12の上位機種よりもかなり少ない印象を受ける。しかし、スマホでもっとも電力を消費するのはディスプレイなので、大画面の上位機種が大容量バッテリーを搭載するのは当然のこと。また、iPhone 12 miniは、A14 BionicチップやOLED(有機EL)を採用しているので、決して省エネ性能は悪くないのである。
ちなみに、iPhone 12 miniは高速データ通信「5G」にも対応しているが、これが意外と消費電力が大きい。バッテリーが気になる人は「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」で4Gを選択(5Gをオフ)にしておいたほうがいいかもしれない。
■iPhone12シリーズのバッテリー容量比較
iPhone 12 Pro Max 3,687mAh
iPhone 12 Pro 2,815mAh
iPhone 12 2,815mAh
iPhone 12 mini 2,227mAh
※メーカー公表値ではありません
(engadgetの記事より転載)

iPhone 12 miniのバッテリー容量は2,227mAhで、上位機種と比べるとかなり容量が少ないように思われるが……(写真はイメージです)
【1】iPhone SE(第2世代)よりもバッテリーは持つ!
iPhone 12シリーズのバッテリー容量を比較すると、iPhone 12 miniだけがバッテリー持ちが悪いように感じるだろうが、旧型のiPhoneと比べればそこまでバッテリー持ちが悪いというわけではない。
たとえば、コンパクトサイズのiPhoneといえばiPhone SE(第2世代)も気になるところだが、オトナライフでもこの2機種を比較検討している。その結果、iPhone 12 miniのほうがiPhone SE(第2世代)よりもボディが一回り小さいのに、ディスプレイ面積は大きく重量も軽い。しかも、動画再生時間などもiPhone 12 miniのほうがいいのである。この2機種のどちらを買うべきか知りたい人は→こちらで確認してもらいたい。

iPhoneのビデオとオーディオ再生時間を比較してみると、iPhone 12 miniのほうがiPhone SE(第2世代)よりもバッテリーが持つことが分かるだろう
【2】iPhone 12 miniはバッテリーが小さいので本体が軽い!
iPhone 12 miniはA14 Bionicチップを搭載しており、旧チップを採用するiPhone SE(第2世代)よりも性能が高いだけでなく省電力性にも優れている。そのため、バッテリー容量が少なくて済むわけだが、そのおかげで本体サイズは小さく重量を軽くできるというメリットもある。実際、iPhone SE(第2世代)の重量は148gなのに、高性能でバッテリーの持ちがよいiPhone 12 miniのほうが、実は15gほど軽いという事実は見逃せないだろう。
■iPhoneの重量比較
iPhone 12 Pro Max 226g
iPhone 12 Pro 187g
iPhone 12 162g
iPhone 12 mini 133g
iPhone SE(第2世代) 148g

iPhone 12シリーズは機種によって重さが全然違う。大容量バッテリーを搭載するiPhone 12 Pro Maxは226gもあるに対し、iPhone 12 miniは133gと93gも軽くなっているのだ
【3】iPhone 12 miniはバッテリーが切れても充電速度が速い
iPhone 12 miniは普通に使っていれば、バッテリーは1日持つが、ストリーミング動画や負荷の高いゲームなどをしていれば、さすがに1日は持たないこともある。だが、そんなときでもiPhone 12 miniなら高速充電できるのでさほど問題にはならない。むしろ、iPhone 12 miniはバッテリー容量が少ないので充電速度が普通よりも早いくらいなのだ。
iPhone 12 miniでは、付属のLightningケーブルと別売りのApple純正「20W USB-C電源アダプター」を使用することで、30分で最大50%、1時間50分で100%まで充電できる高速充電に対応している。また、MagSafeワイヤレス充電で最大12W、Qiワイヤレス充電なら最大7.5Wに対応するので、バッテリー切れになってもすぐに充電できるだろう。

iPhone 12 miniは、別売りのApple純正「20W USB-C電源アダプター」を使用することで、30分で最大50%充電できる。また、MagSafe(上写真)でも最大12Wの急速ワイヤレス充電をすることができる
【4】大容量モバイルバッテリーなら4回もフル充電可能!
もし、外出時にiPhone 12 miniのバッテリーが切れても、今なら大容量モバイルバッテリーが格安で購入できるので心配はいらない。10,000mAhクラスのモバイルバッテリーを持ち歩けば、理論上iPhone 12 miniを4回もフル充電できるのである。
たとえば、バッテリーやスピーカーなどで定評のあるAnker「Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W」は、10,000mAhの大容量でiPhone 12 miniにも対応。最大20Wの高速充電も可能なので、約30分で50%まで充電できる性能があるのだ。しかも、価格は3,990円と格安である。

10,000mAhの「Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W」はiPhone 12 miniの高速充電にも対応。本体重量は212gと軽量で価格も3,990円とお手頃だ
いかがだだろうか? バッテリーの持ちがあまり良くないとされるiPhone 12 miniだが、iPhone SE(第2世代)よりは上だし、普通に使っていればバッテリーを1日保たせることができる。もちろん、ゲームをやり過ぎてバッテリーが切れてもすぐに高速充電できるので、さほど心配することはないだろう。そもそも、iPhone 12 miniではコンパクトで高性能、片手操作できることがウリなわけで、ムダに大容量バッテリーを搭載して本体が重くなっては本末転倒。このくらいがちょうどよいのである。
参考元:「iPhone 12 miniはバッテリー持ちが悪いけど気にしなくて良い5つの理由」【ガジェットブログ イマジネーション】
参考元:「iPhone 12と12 Proは同じバッテリー容量2815mAh。分解動画から明らかに」【engadget】
●Apple(公式)は→こちら