2分でプロレベル! スマホで美味しそうに料理写真を撮る3つのコツ

スマホのカメラ性能向上が著しい昨今、もはや「プロ」と「素人」の境目はどんどん曖昧になっている。実際、スマホで撮ればかなり「それっぽく」撮れる。この記事では、トッププロレベルまではいかなくとも、「そこそこプロっぽい料理写真をスマホで撮る方法」について紹介しようと思う。
今回はラーメンを例に手順を説明。

手順1:全体図を撮る

 キレイに撮ることも大切だが、情報として「その料理はどんな全体図なのか」を見た人に教えてあげる必要がある。そのために、まずは全体図を撮影しよう。
 例えば、ラーメンなら真上から撮るとキレイに全体図が映る。自分の影が入ってしまうようであれば、かなり上からスマホをかざし、ズームで撮ると影が入らなくなることが多い。

手順2:よって撮る

 元も子のない話だが、迷ったら寄って写真を撮るだけ臨場感が出てそれっぽくなる。ポイントとしては、全体の輪郭が少し切れるくらいにするとちょうどいい。

手順3:部分ごとに寄って撮る

 全体を撮ったら、部分ごとに寄って撮るようにしよう。例えば、ラーメンだとスープや麺がそれに当たる。各素材をメインに、これまた寄って撮る。このときは、近づきすぎてピントがズレてしまうことに気をつけてほしい。

手順4:明るさと色味を調節する

上写真①、下写真②

 最後に明るさと色味を調節する。具体的に言うと、少し明るく、少し暖かくするのだ。このあたりは個人の好みによるところも大きいが、基本的にはやや明るめで暖かい色味の方が美味しそうに見える。
 例えば、①の画像が……②の画像ではこんな風になる。
 ほんのちょっとした加工で、ぐっと「シズル感」が増す。なお、あまりに加工し過ぎると逆に食欲のわかない写真になってしまうので気をつけてほしい。

難しければ「寄って明るさと色味を調節するだけ」でもOK

 ここまでで4つの手順を紹介したが、もし難しいと感じるようであれば最低限「寄る」と「明るさと色味を調節する」の2つだけでもOKだ。
 上の画像はまさにこの2つだけを意識して撮ったもので、自分で言うのもアレだが「そこそも美味しそう」に撮れている。

一昔前までは一握りのプロが高価な機材を揃えてはじめて「キレイ」「美味しそう」な写真が撮れた。しかし、今ではスマホカメラと写真加工技術の急速な進化によって、誰でも手軽に「それなりの写真」が撮れるようになっている。いわば「素人革命」だ。この記事を参考に、あなたの思い出を美しく彩ってくれる料理写真を撮ってみてはどうだろうか。

文=ミヤモトマサシ/日本一ラーメンを美味しそうに食べる男

関連記事

TOPICS
iPhone&Android最新記事

RANKINGランキング

6:00更新