2022年12月30日~31日に東京ビッグサイトで行われる第101回コミックマーケット(C101)では、数多くの企業が参加するのはご存じだろう。通常は、どの企業が出展するのか紹介する“企業ブースパンフレット”が、コミケカタログ(冊子版)を販売するお店などで無料配布されのだが、残念ながらC101では配布されない。その代わり、C101ではコミケット公式サイトでPDF版を入手できるほか、Amazon(Kindle)から電子書籍版と冊子版を無料でゲットできるのだ!
C101の企業ブースパンフレットはコミケ公式サイトでもPDFが配布されている!
コミケットでは同人誌などの配布を行うサークルスペースのほかに、企業が参加する企業ブースにも人気がある。アニメや漫画、ゲーム関連企業だけでなく、ご当地キャラや郵便局、一般企業や地方自治体なども展示やコミケ限定グッズ販売を行っているのだ。
とくにコミケ限定グッズを入手するには、事前にどの企業が参加し、どこに配置されるのかを調べておくことが重要になる。
通常は、コミケカタログ(冊子版)を販売するお店などで「企業ブースパンフレット」も配布されていたが、ここしばらくは配布されておらず、コミケWebカタログで調べるか、直接、各企業の公式サイトやTwitterなどで調べるしかなかった。
●コミケWebカタログ「企業ブース」は→こちら
しかし、C101では企業ブースパフレットをコミケット公式サイトからPDF版を入手できるほか、Amazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング」を利用することで、無料で企業ブースパンフレットの「Kindle版」や「冊子版」がゲットできるようになっているのだ。
まず、下記のコミックマーケット101の公式ページからPDF版をダウンロードできるので、PDFで十分という人はこちらを利用するといいだろう。
●コミックマーケット101 企業ブースパンフレットの配布については→こちら

企業ブースパンフレットはコミケット公式サイトからPDFを入手することが可能となっている。「PDFを公開しています。こちら」の“こちら”部分をクリックしよう(コミケット公式サイトから転載)
C101の企業ブースパンフレットはAmazonからKindle版を無料で入手可能!
次に、Amazonのkindleで企業ブースパンフレットを入手する方法を紹介しよう。普通にAmazonで検索しても探しにくいので、今回はAmazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング」を利用してデータを入手する方法を紹介したいと思う。
ちなみに、Amazonでは電子書籍の「kindle版」と冊子版の「ペーパーバック版」の2種類が用意されており、ペーパーバック版もコードを入手すれば無料で送ってもらうことができるのだ。これはお得!
Kindleダイレクト・パブリッシングから無料で企業ブースパンフレットを入手する方法
【手順1】下記のリンクから商品ページに移動する
●Amazon「コミックマーケット101 企業ブースパンフレット」は→こちら
【手順2】移動後、ペーパーバックを選択し、今すぐ購入をクリックする

Kindleの電子書籍が欲しい場合は「Kindle」を選択して購入すればその場で入手可能。冊子版が欲しい人は「ペーパーバック」を選択しよう(画像はAmazon公式サイトから転載)
【手順3】レジ画面でクーポンコード「COMIKET101」を入力して「適応」ボタンをクリック

冊子版に関してはカートに入れた段階で871円の金額がかかってしまうが、クーポンコードを入力して適用すれば……(画像はAmazon公式サイトから転載)
●Amazonクーポンコードは:COMIKET101
【手順4】割引が適応され0円となる。このまま注文を確定すれば完了! あとは到着を待つだけ

クーポンを適用すると無料で冊子版の企業ブースパンフレットが届けてもらえる。ちなみに、首都圏なら当日お急ぎ便にも対応しているのもありがたい(画像はAmazon公式サイトから転載)
いかがだろうか? C101の企業ブースパンフレット(冊子版)は書店での無料配布がなくなってしまったが、コミケWebサイトで閲覧できるほか、コミケット公式サイトからPDF版を入手できるうえにAmazonのKindle版にも対応している。
C101会場で企業ブースの位置を確認するには、ネットに依存しない冊子版のほうが確実。そういった意味では、C101でAmazonから冊子版を無料で入手できるのは画期的なことだろう。
なお、冊子版の企業ブースパンフレットは1回の会計で2冊まで注文可能とのこと。また、Amazonでの配布は2023年1月10日までだが、予定数に達した場合は期限前に販売を終了することもあるそうなので、早めに入手していたほうがいいだろう。