「絵文字」実は日本発祥! 8割以上が使用も、決して使わないシーンとは?【ナビット調べ】

メールやSNSが普及した昨今、コミュニケーションツールとして欠かせない絵文字。絵文字は1999年にNTTドコモの携帯電話端末対応のインターネット接続サービス「iモード」の開発がきっかけで誕生し、当初から10代を中心にセンセーションを巻き起こした。2004年頃には日本で絵文字の使用が浸透し、2009年にUnicodeへ組み込まれたことで絵文字は世界基準の汎用文字となった。

そして、スマホで使えるようになった2012年に世界へ広まったというが、人々は絵文字をどのような時に、どのような人に使っているのだろうか。そこで今回は、「絵文字」に関するアンケート調査を紹介したい。誕生から約20年、絵文字はコミュニケーションツールとして、どのくらい根付いているのだろうか。

絵文字を使用する相手は友人や家族といった親しい人

「質問:普段、絵文字を使いますか?(対象者:1000人)」(「株式会社ナビット」調べ)

ナビゲットが、全国の20代以上の主婦を中心としたモニター会員1,000人を対象に、「絵文字」に関するアンケートを実施した。調査によると、モニター会員の825人が「普段絵文字を使う」と回答。8割以上の人が普段から絵文字を使用しており、絵文字がコミュニケーションツールとして浸透していることがわかった。

「質問:絵文字を誰に使うことが多いですか?(対象者:1000人)(複数回答可)(回答数:1985)」(「株式会社ナビット」調べ)

次に、絵文字を使用する相手について質問したところ、「友人」(678人)、「家族」(638人)、「知り合い」(187人)の順に多かった。一方、後輩(43人)や上司(32人)に使用すると回答した人は少なく、仕事とプライベートの線引きをしっかりとしている人が多いことがうかがえた。

何気ない会話での使用が最も多く、ビジネスシーンでは使用を控える

「質問:どのタイミングで絵文字を使うことが多いですか?(対象者:1000人)(複数回答可)(回答数:2602)」(「株式会社ナビット」調べ)

続いて、どのようなシーンで絵文字を使用するか尋ねたところ、「何気ない会話で使う」(576人)が最も多く、「お礼を言うとき」(496人)、「お願いするとき」(405人)の順に多かった。

「質問:絵文字を決して使わないのはどのタイミングですか?(対象者:1000人)」(「株式会社ナビット」調べ)

一方、「絵文字を決して使わないシーン」について質問すると、1番多かった回答は「ビジネスシーン」(239人)で、ついで「冠婚葬祭の連絡のとき」(174人)、「目上の人への連絡」(127人)、「学校や職場から来た連絡のとき」(89人)の順だった。

また、どのような絵文字を使用することが多いか尋ねると、200人以上が「ニコニコ」「笑」「爆笑」といった、うれしさや喜びを表現する絵文字と回答。その他には「ハート」や「感謝」、「ペコリ、謝る」などの絵文字を使用するという回答が多かった。絵文字を使用する理由として、「文章ではニュアンスが伝わらないときなどに、ニッコリマークを使用する」、「うれしい、楽しいという気持ちをあらわすものが多い」という声が聞かれた。

文章のみのコミュニケーションでは相手の表情が見えないため感情を読み解くのは難しく、意思の疎通がうまくいかない経験をした人もいるだろう。そのような時に、絵文字を使うと、文章だけで伝えきれない感情を補ってくれるかもしれない。とはいえ、使う相手を間違えると失礼に当たることがあるため注意が必要だ。

出典元:【株式会社ナビット
●ナビットの「1000人アンケート」は→こちら
参照元:【政府広報オンライン

 

参照元:【株式会社ナビット/PR TIMES

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

TOPICS
ヘルス・ライフ最新記事

RANKINGランキング

18:00更新