「歩きスマホ」年代問わず”大都市”ほど割合が高い傾向【モバイル社会研究所調べ】

街中に出掛けると、「歩きスマホ」をしている人を見かけることが多いような気がします。ときには、ぶつかりそうになったり、転びそうになったりと、ヒヤッとするシーンも…。NTTドコモ モバイル研究所は、全国の15歳~79歳の男女6559名を対象に、「歩きスマホの実態」について調査していました。一体、どのくらいの人が歩きスマホをしているのでしょうか?

10代~20代で歩きスマホをしている人は6割以上

半数近くの人が「歩きスマホを行なっている」と回答。最も多かったのは10代で男女ともに6割超えという結果でした(「モバイル社会研究所」調べ)

まず「歩きスマホを行なっているかどうか」を調査すると、44%の人が「歩きスマホを行っている」と回答。約半数近くの人が行っているということで、最近、街でよく目にするのも、うなずけます。

性年代別に見ていくと、男女ともに最も多かったのは10代で6割以上、続く2位が20代、3位が30代と、年代があがるにつれて、歩きスマホを行なう人の割合が減っているのがわかります。最も少ない70代では、男女ともに3割以下という結果に。たしかに、街中で歩きスマホをしている人は、若い人のほうが多いような気がします。

どの年代も大都市での歩きスマホ実施率が最も高い

都市の規模別に「歩きスマホをしている割合」を調査すると、どの年代も「特別区・政令指定都市」が最も高いという結果に(「モバイル社会研究所」調べ)

次に、都市の規模別に「歩きスマホをしている割合」を調査。10代~30代、40代~50代、60代~70代の3つの年代別にわけて調査しましたが、どの年代も大都市である「特別区・政令指定都市」に住む人の歩きスマホ実施率が、最も多いことがわかりました。

ついで、「中核市・特例市・人口20万人以上市」、「人口10万人以上市町」、「人口10万人未満市町村」と、人口が少ないほど、歩きスマホ実施率も低くなっています。人口の少ない市町村のほうが、情報に追われることなく、ゆったりと過ごせるということなのでしょうか。

歩きスマホ実施率は、公共交通機関の利用者ほど高くなる

平日の主な移動手段との関係を調査すると、公共交通機関の利用者のうち、半数以上が歩きスマホを行っていることがわかりました(「モバイル社会研究所」調べ)

同調査では、通勤や通学、買い物などの平日の主な移動手段の違いによって、歩きスマホ実施率が異なるのかをリサーチ。すると、最も多かった回答は「鉄道・電車」の56%、2位は「バス」の51%と、いずれも半数以上で、公共交通機関を主に利用している人の歩きスマホ実施率が高い、ということがわかりました。

続く3位は「バイク・自転車」の44%、4位は「自家用車」の40%、5位は「徒歩」の38%となっています。歩いたり、こいだり、運転したりといった動作をすることなく、座っている間に操作していたスマホを、乗り継ぎや乗降のタイミングでもそのままいじってしまうことが、歩きスマホにつながってしまうのかもしれません。

スマホが手放せない、という人ほど歩きスマホをしている

「スマホが常に身の回りにないと困る」と回答した人のほうが、全体的に歩きスマホを行う割合が高いことがわかりました(「モバイル社会研究所」調べ)

最後に、歩きスマホ実施率と、「スマホが常に身の回りにないと困る」と思うかどうかの関係を調査。その結果、全体では「スマホが常に身の回りにないと困る」と回答した人の49%が歩きスマホをしていることが判明。それに対し、「スマホが常に身の回りになくても困らない」と、回答した人で歩きスマホをしている人は33%という結果に。

また、年代別で見ても、スマホが常に身の回りにないと困る/困らないによって歩きスマホ実施率に10ポイント程度の差が生じています。その一方で、10代はどちらの回答者も66%という割合で、変化がありませんでした。多くの10代は、“スマホが近くにあれば、とりあえず使いたい”と思ってしまうのかもしれません。

慣れた道のりであったり、乗り換えの際の多少の移動であったりと、つい歩きスマホをしたくなるシーンはありますが、手元に集中しすぎると、怪我や事故につながることも…。4割以上が歩きスマホをしているということは、お互いに見えていなくてぶつかる、なんてことも考えられます。

この結果を重く受け止め、移動の際にはきちんと周囲に注意を払いながら、安全な移動を心掛けたいですね。

出典元:【モバイル社会研究所/NTTドコモ

若林勇希
編集・ライター。編集プロダクションやライティングスクールの講師として5年以上WEBライター業に携わっており、現在は独立してフリーライターとして活動中。これまで様々なジャンルを手掛けてきたが、最近はガジェットやスマホ関連の記事を執筆することが多い。「老後2000万円問題」のために、iDeCoやつみたてNISA、貯蓄型保険なども実践している。

Twitter:@webwriter888

関連記事

TOPICS
ヘルス・ライフ最新記事

RANKINGランキング

18:00更新