ヤマト運輸の公式ウェブサイトは「重要なお知らせ」として、同社を装ったEメール(ショートメール)や電話が現在、多発しているとし、「なりすましサイト」への誘導に、十分注意するよう呼びかけている。ネットショッピングやフリマで、宅配便を利用する人も多いはず。どうかダマされないように。
あの手この手でなりすましサイトへ誘導。とくにクレジットカード情報が危ない!
送られてくる迷惑メールは、おなじみのクロネコロゴが入っていたり、送信元が「ヤマト運輸」と表示されたりと、パッと見ではニセモノとはわからないほど巧妙。
文面に記載されているURLをクリック、あるいは添付ファイルを開封すると、なりすましサイトへアクセスしてしまうなど、個人情報の入力を要求するサイトへと誘導され、個人情報が不正に利用されるおそれがある。もちろん、コンピュータウィルスに感染してしまう可能性も考えられる。
ヤマト運輸によれば、直近でとくに目立つのが「クレジットカード情報を入力させようとする手口」だそう。ショートメールによる不在・配達の連絡は行っておらず、Eメールで通知する際のURLに「.com」は使用していないとのこと。また、セキュリティにかかわる暗証番号を電話で確認したり、受取日時の変更や再配達依頼について利用者へ請求したりすることもないとしている。
ともあれ、自分に心当たりのないメールなどを受信した場合は、無視するのが賢明だ。
公式アプリの活用や、LINEの友だち登録もオススメ
今回の注意喚起において、同社では迷惑メールになどにダマされないよう、公式アプリの利用も進めている。スマートフォンにインストールしておけば、「My荷物一覧」から正確な荷物情報の確認が可能。受取場所や日時の変更、送り状の作成なども、これひとつでできるので、非常に便利だ。
LINEアプリを使っている人なら、同社の公式アカウントを友だち登録しておくのも方法。こちらでも、荷物情報の確認や、再配達依頼などが簡単に行える。
ネットショッピングが買い物手段の主流となり、日常的に宅配サービスを利用するユーザーも多いはずだ。突飛な、なりすましメールであっても、受信のタイミングや内容次第では、自分ゴトとして開封してしまう可能性があるだけに注意してほしい。
引用元:【ヤマトホールディングス株式会社】
引用元:【ヤマト運輸 1 / 2】