【2024】レターパックはコンビニで買える?購入方法・発送手順をコンビニ別に解説

郵便局の窓口で購入することの多い、レターパック。ネットオークションの発送や自営業の事務で愛用している方も多いのでは?

【2024】レターパックはコンビニで買える?購入方法・発送手順をコンビニ別に解説1

実はコンビニでも簡単に購入ができ、発送も可能。この記事では、レターパックをコンビニで購入する方法と、発送手順をコンビニ別にご紹介します。

レターパックが購入できるコンビニ

レターパックは主要コンビニチェーンのうち、「セブン-イレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」で購入可能です。

セブン-イレブン:レターパックの購入方法は?

セブンイレブン:レターパックの購入方法は?1

セブン-イレブンでは全店舗でレターパックの取り扱いをしているわけではありません。あくまで一部店舗のみが取り扱っており、販売に対応していない店舗もあります

セブンイレブン:レターパックの購入方法は?2

取り扱いのある店舗では、【左】レターパックプラス(赤色:520円)と【右】レターパックライト(青色:370円)の両方を扱っています(画像は「日本郵便(一部編集部にて画像加工)」公式サイトより引用)

購入する際はレジで欲しいレターパックの種類を告げましょう。

なお、詳しくは以下の記事でも解説しているので参考にしてください。

ローソン:レターパックの購入方法は?

ローソン:レターパックの購入方法は?1

ローソンはレターパックプラス、ライトの取り扱いに対応しています

購入する際はレジで購入したい旨を告げましょう。

なお、ローソンは店内にポストが設置されている店舗があり、その店舗ならそのまま発送することが可能です。ただし、ポストのない店舗や、ポストに入らない厚さになったレターパックは出すことができないため、郵便窓口で出しましょう。

なお、詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてください。

ファミリーマート:レターパックの購入方法は?

ファミリーマートでは、レターパックプラス、ライトの取り扱いに対応しています。こちらも他のコンビニと同じように、レジで購入の意思を伝えると現物を出してくれます。

ミニストップ:レターパックの購入方法は?

ミニストップでもレターパックプラス、ライトの購入が可能です。レジで購入の意思を伝えましょう。

その他

そのほか、100円ローソン、デイリーヤマザキ、セイコーマートでもレターパックを購入できるケースがあります。ただし全店ではなく一部店舗のみでの取り扱いという場合も多いため、購入したい場合は事前に電話などで確認することをおすすめします。

コンビニでレターパックを購入する際に使える支払い方法は?電子マネーは使える?

レターパックは基本的に電子マネーでの購入に対応していません。ただし、各コンビニが提携しているキャッシュレス決済なら利用できる場合があります。

レターパック購入の際に使える現金以外の支払い方法についてまとめました。

コンビニ 支払い方法
セブン-イレブン nanaco
ローソン
ファミリーマート FamiPay、ファミマTカードクレジット
ミニストップ WAON

セブン-イレブンではnanacoが利用できますが、先述した通り、レターパックを取り扱っていない店舗も少なくありません。そのため、FamiPayを使えるファミリーマートか、WAONが使えるミニストップがおすすめです。

レターパックで送れるもの、送れないものと荷物のサイズについて

レターパックは、ポストに入る厚さなら、そのままポスト投函で発送ができます。

一方、それ以上の厚さの制限についてはレターパックライトとレターパックプラスで異なります。それぞれについて詳しく解説します。

レターパックライト(370円)の場合

レターパックライトは厚さ3センチ以内、重さ4キロ以内という制限があります。なお、サイズはA4サイズまで。

ポストの投函口は大体3センチ以上はあるため、ポストに入る厚さかつ、4キロ以内なら送ることが可能。逆にいえば、ポストに入らない厚さのものは送れないと考えていいでしょう。

レターパックプラス(520円)の場合

レターパックプラスには、厚さ制限はありません。ただし、重さは4キロ以内。サイズはA4サイズまでです。

つまり、4キロ以内ならば、どんな厚さになっても送ることが可能。ただし、ポストに入らない場合は郵便窓口で出す必要があります。

コンビニからレターパックを発送する方法

基本的にレターパックはコンビニのレジから発送はできません。ただし、ファミリーマートなどのように店内にポストがある場合はそこから発送が可能。また、セブン-イレブンなどでは店先にポストがある場合もあります。

レターパックにボールペンなどで必要事項を記入する

レターパックには、差出人と受取人の住所と氏名、電話番号などの必要事項を記入する欄があります。手持ちのボールペンなどで、はっきりと読めるように記入しましょう。

荷物を入れる

先述した通り、荷物はA4サイズ以内にする必要があります。レターパックライトの場合は厚さ3センチまで。レターパックプラスの場合は厚さを気にする必要はありません。

荷物を入れる1

レターパックプラスは厚さ制限がないため、整形してパンパンに冊子などを詰めても4kg以内ならば発送可能です。B5・96ページの雑誌9冊程度は入ります

レターパックプラスをゆうパック並みに使いこなすテクニックは、こちらの記事を参考にしてください。

そして荷物を入れ終わったら、レターパックに貼ってある両面テープを剥がして封を閉じましょう。

問い合わせ番号シールを剥がす

レターパックの裏面にある問い合わせ番号シールが貼ってあります。投函前にシールを剥がし、相手に無事届くまで保管しておくようにしましょう。

コンビニでレターパックを受け取ることはできるの?

レターパックの宛先をコンビニにし、相手にコンビニで受け取ってもらうようなことはできません。

まとめ

レターパックはすべてのコンビニで購入できるわけではありません。特に、セブン-イレブンでは取り扱っていない店舗があるので注意しましょう。また、使えるキャッシュレス決済は限られているため、現金を用意して購入することをおすすめします。

なお、その場で荷物を出したいときは、送りたいものとボールペンを持参しましょう。店内ポストがある場合はそのまま発送できますが、レジからは送れないため、近くのポストに投函する必要があります。

※サムネイル画像は(Image:「日本郵便(一部編集部にて画像加工)」公式サイトより引用)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

【2024】レターパックはコンビニで買える?購入方法・発送手順をコンビニ別に解説のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフコンビニセブン-イレブンレターパックファミリーマートローソンレターパックライトミニストップレターパックプラス】の最新ニュースをいち早くお届けします。