従来の不動産情報サイトでは、物件情報や周辺環境の情報を閲覧できますが、それらの情報がバラバラに掲載されていることが多く、比較検討がめんどくさいのが課題でした。たとえば家を買うならば「まず土地を調べる」→「その土地の緯度・経度などを元にGoogleマップを調べて、周辺の施設を調べる」など手間がかかる作業を何度もやった経験がある方は少なくないのでは。
しかし、2024年4月に国土交通省が「不動産情報ライブラリ」を公開。これにより、地図上でさまざまな情報を一連で見ることができるようになりました。
一軒家の購入にあたって、土地を探している方や、周辺施設の情報を探している方は使わない手はないですよ!
「不動産情報ライブラリ」とは?
「不動産情報ライブラリ」は2024年4月に国交省が運用を開始したWebGISシステム。地価情報や不動産価格の情報はもちろん、災害情報や周辺施設の情報まで地図上で確認できるため、家を買うために土地を探している人はもちろん、引っ越しを考えている人にとっても非常に便利なサービスです。
「不動産情報ライブラリ」に掲載している情報
「不動産情報ライブラリ」に記載されている情報は以下の通り。
・価格情報
・地形情報
・防災情報
・周辺施設情報
・都市計画情報
・人口情報等
【地図から利用】「不動産情報ライブラリ」の基本的な使い方
地図上から「不動産情報ライブラリ」を利用する方法をご紹介します。
まず不動産情報ライブラリにアクセスします。
通常の不動産情報サイトでは、過去の成約価格情報を一覧で見ることは難しいです。つまり不動産情報サイトで一見お得に見える土地の価格が、本当にお得なのか成約情報に基づいて判断できるようになったということです。
不動産を調べているときは、良くも悪くも土地や良い建物が見つかると「これより良い物件や土地はないのでは」と盲目になってしまう場合があります。成約価格情報はこれ以上ない客観的な指標なので、不動産を探しているときは一度はチェックすることをおすすめします。
【不動産価格】「不動産情報ライブラリ」の使い方
「不動産情報ライブラリ」で2005年以降の不動産価格を調べることも可能です。
こちらも成約価格とセットでチェックしておくことをおすすめします。
【地価情報】「不動産情報ライブラリ」の使い方
「不動産情報ライブラリ」で昭和45年以降の地価の情報を調べることもできます。
地価を調べることで、昭和45年以降、その地域の土地価格が上昇フェーズにあるか下降フェーズにあるかを判断できます。
昭和まで遡って数十年分の土地価格のトレンドを調べるのは、これまでも不可能ではないものの、個人にとっては手間がかかる作業でした。それらが「不動産情報ライブラリ」にアクセスするだけで、簡単にできるのは画期的です。
総じて国土交通省の「不動産情報ライブラリ」は、引っ越しなどにあたって不動産の購入を検討している方にとってはチェックしない手がないサービスです。良い建物や良い土地が見つかったときこそ、一度冷静になって、不動産情報ライブラリで過去の成約価格や土地の価格のトレンドをチェックしてみてくださいね!