タクシー配車アプリ利用者数トップは「GO」満足度では「らくらくタクシー」に【ICT総研調べ】

2024年4月より日本で部分的に解禁された「ライドシェアサービス」。一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶサービスで、「タクシー配車アプリ」とともに利用者は増加傾向にあるようです。そこで今回は、「2024年 タクシー配車アプリ・ライドシェア利用動向調査」の詳細を見ていきましょう。

2024年末の日本国内のタクシー配車アプリの利用者数は1664万人

タクシー配車アプリ・ライドシェア利用者数の需要予測

「タクシー配車アプリ」の利用者は増加傾向にあり、2027年には2055万人が利用すると予測されています(ICT総研調べ)

株式会社ICT総研では、「ライドシェアサービス」や「タクシー配車アプリ」について、インターネットユーザー4355名を対象に、Webアンケートを実施。さらに、各種公開資料などとあわせて分析し、「2024年 タクシー配車アプリ・ライドシェア利用動向調査」の概要をまとめていました。

まずは、「タクシー配車アプリ」を活用した配車サービスの市場動向について調査を行い、現在の市場規模を推計しています。それによると、2024年末の日本国内のタクシー配車アプリの利用者数は1664万人と推計されています。このままアプリが普及し、配車サービス踏力車両が拡大すれば、2025年には1775万人、2026年には1915万人、2027年には2055万人が利用すると予測。さらに、「ライドシェアサービス」の利用者についても、2024年末には81万人、2027年末には452万人に達する見込みとなっています。

「ライドシェアサービス」は法整備が進み利用可能エリアや時間帯の制限が無くなっていくことで、利用者が増加すると考えられます。そのため、「ライドシェアサービス」と互換性がある「タクシー配車アプリ」も、さらなるサービスの拡大が見込まれます。

「最近1年以内のタクシー配車アプリの利用率」は3年前と比較して5.6ポイント増加

タクシー配車アプリの利用率

「最近1年以内のタクシー配車アプリの利用率」では、「利用したことがある」と回答した人は889人で、全体の20.4%でした(ICT総研調べ)

次に、「最近1年以内のタクシー配車アプリの利用率」に関するWebアンケートの結果を見ていきましょう。「最近1年以内にタクシー配車アプリを使って配車サービスを利用したことがある」と回答した人は889人で全体の20.4%、そのうちの74%が20代~40代という結果でした。

現状ではまだ約8割の人は「タクシー配車アプリ」を利用したことがないと回答していますが、利用率が14.8%だった3年前の調査と比較して5.6ポイントの増加が見られることから、ICT総研では、今後も需要が拡大していくと予測しています。

利用したことがあるタクシー配車アプリNo.1は「GO」

タクシー配車アプリの利用サービス名

「利用したことがあるタクシー配車アプリ」を調査したところ、「GO」が545人で1位でした(ICT総研調べ)

さらに、「利用したことがあるタクシー配車アプリ」を尋ねてみると、最も利用者が多かったのは「GO」で545人、続く2位が「DiDi」で290人、3位が「Uber Taxi」で229人、4位が「S.RIDE」で126人、5位が「フルクル」で87人という結果となりました。

また、「タクシー配車アプリを月1回以上利用している」との回答した人は、“最近1年以内にタクシー配車アプリを使って配車サービスを利用したことがある人”の5割以上にのぼり、「S.RIDE」「フルクル」では65%以上のユーザーが月に1回以上利用していることもわかりました。

竹野内豊さんのCMでお馴染みの「GO」は、他を引き離して圧倒的な1位でしたが、リピート率が高いのは「S.RIDE」「フルクル」でした。「タクシー配車アプリ」はまだまだ普及の途上にあるため、「ちょっと試しに使ってみよう」という場合には名前を知っているアプリを選ぶ人が多いのかもしれません。

タクシー配車アプリ利用者数トップは「GO」満足度では「らくらくタクシー」に【ICT総研調べ】のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフタクシーDiDiGOUber TaxiS.RIDEらくらくタクシー】の最新ニュースをいち早くお届けします。