Amazonでの買い物が快適になる「検索コマンド10選」検索ページURLの末尾に入れるだけ!

Amazonでの買い物のとき、なんだか「目当ての商品が探しにくい…」と感じたことはありませんか? たとえば「ドライヤー」と検索すると、並行輸入品と思われる製品がタイムセールをしていて目立つ形で表示されたり、広告出稿が行われていたりします。また「人気アイドルのCD」など人気商品の場合は、定価以上の価格で転売されていることもかなり多いです。

そのようなのとき、検索にストレスを感じている場合、ブラウザ上で様々なコマンドを使うのがおすすめです。

キーワードで検索したページURLの末尾にコマンドを入力すると、効率良く商品を見つけることが可能です。

Amazonの買い物時のコマンドの使い方1

この記事では、Amazonの買い物時に活用できる便利なコマンドを10個ご紹介します。

買い物時に使える便利なコマンド10選

さっそく、Amazonでの買い物時に使える検索コマンドを10個ご紹介します。

買い物時に使える便利なコマンド10選1

どのコマンドを使えばいいのか、と迷った方はぜひ最初にご紹介する「Amazonからの出品に絞る」検索コマンドだけでも試してみてください。Amazonの検索結果ががらりと変わりますよ!

【1】Amazonからの出品に絞りたいとき

「&emi=AN1VRQENFRJN5」コマンドを使用すれば、Amazonが直接出品している商品のみに絞り込めます。

【1】Amazonからの出品に絞りたいとき1

この検索コマンドが便利なのは、マーケットプレイスの出品を一掃してAmazonが直接販売している商品のみに検索対象を絞ることができるためです。

並行輸入品や「異様に価格が安すぎる商品」、「発送までに極めて長い時間がかかる商品」などを検索対象から極めて高い確率で省くことができます。

低評価のマーケットプレイス出品者から商品を購入したくない場合などには、ぜひ試していただきたい検索コマンドです。

【2】◎%以上割引されている商品を検索したいとき

Amazonの魅力には「割引率が高い商品が多いこと」も挙げられますが、単に「ドライヤー」などと検索するだけでは割引率が高い商品が上位表示されない場合もあります。

そこで便利なのが「&pct-off=◎- 」のコマンド。指定した数値以上割引されている商品を検索できます。

【2】◎%以上割引されている商品を検索したいとき1

たとえば「&pct-off=50- 」にすれば50%以上割引、「&pct-off=60- 」にすれば60%以上割引の商品を絞り込むことができます。

ちなみに検索コマンドは組み合わせて使うこともできます。「&emi=AN1VRQENFRJN5」と組み合わせれば、Amazonが直接販売している信頼性の高い出品かつ割引率が大きなものを探せますよ!

【3】価格の幅を絞って商品を検索したいとき

「&low-price=◎&high-price=◎」のコマンドを使えば、商品価格の幅を指定して検索できます。たとえば「&low-price=1000&high-price=3000」と検索すれば、1,000円以上3,000円未満の商品が表示されます。

【3】価格の幅を絞って商品を検索したいとき1

こちらも「&emi=AN1VRQENFRJN5」と組み合わせると、より便利です。

【もっと細かく検索したい方向け】組み合わせて使うと便利なコマンド

ここまでに紹介した3つの検索コマンドを組み合わせて使うだけでも、かなり細かく、なおかつ信頼性の高い出品に絞った検索ができるようになります。

ですがそれでは飽きたらず、もっと細かな検索条件のコマンドを組み合わせて検索したい方もいるのでは。そこで最後に、もう7つほど組み合わせて使うと便利なコマンドを参考までにご紹介します。

この7つは、そのコマンド単体では検索の絞り込みとして非力ですが、組み合わせると役に立ちます。ぜひ活用方法を検討してみてくださいね。

【4】売れている順に表示したいとき

「&sort=salesrank」は商品を売れている順に並び替えることができるコマンド。人気の高い商品を探すのに便利です。

【5】人気順に表示したいとき

「&sort=popularity-rank」は現在の人気度が高い順に商品を並べることができるコマンドです。トレンドの商品を見つけられます。

【6】レビュー評価が高い順に表示したいとき

「&s=review-rank」はAmazonでのレビュー評価が高い順に商品を並べることのできるコマンド。高評価の商品を探せます。

【7】発売日が新しい順に検索したいとき

「&sort=-releasedate」のコマンドは発売日が新しい順に商品を並べることができます。最新商品を見つけられます。

【8】発売日が古い順に検索したいとき

「&sort=releasedate」と入力すると、発売日が古い順に商品が並びます。発売から時間が経った商品を探せます。

【9】在庫切れの商品を表示したいとき

「&sort=-salesrank」と入力すると、在庫切れの商品のみが表示されます。商品の需要を知りたいときに便利です。

【10】定価以上の価格に設定されている商品を表示したいとき

「&pct-off=-0」は定価以上の価格が設定されている商品のみが表示されます。値引きされていない商品を探せるので、プレミア価格で販売される希少な商品を見つけたいときに役立ちます。

これらのコマンドを使えば、さらに細かい条件で商品を絞り込むことができます。ぜひ活用して、Amazonでの買い物を効率化してみてください!

※サムネイル画像(Image:photosince / Shutterstock.com

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

Amazonでの買い物が快適になる「検索コマンド10選」検索ページURLの末尾に入れるだけ!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフAmazonコマンドAmazonの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。