New

郵便料金が10月に値上げ! 古いレターパックをどう出せばいいのか郵便局で聞いてみた

2024年10月1日より郵便料金が値上げされますが、気になるのがレターパックです。レターパックプラスは520円が600円に、レターパックライトは370円が430円に値上げされますが、すでに購入済みの古いものは10月以降どうなってしまうのでしょうか?

24年10月から郵便料金がどのくらい値上げされるの?

日本郵政は、2024年6月13日に郵便料金を2024年10月1日から値上げすると発表しました。

まず、通常はがきが現行の63円から85円に値上げされ、定形郵便物(封書)も84円(25gまで)と94円(50gまで)が、50gまで110円に値上げされます。

●日本郵政「2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。」は→こちら

最近いろいろなものが値上げされていますが、24年10月1日から郵便料金も軒並み値上げされることになりました(画像は日本郵政公式サイトより引用)

もちろん、定形外郵便物や速達料金なども値上げされますが、そのなかでも、ちょっと気になるのがレターパックです。

レターパックは2種類あり、いずれも4kgまでのものを全国一律料金で送れます。厚さ制限がない「レターパックプラス」は520円でしたが、10月からは600円に。3cmまでの厚さ制限がある「レターパックライト」も370円から430円に値上げされるのです。

こちらは主な郵便料金の変更内容です。使い勝手のいいレターパックも値上げされることになりました(画像は日本郵政公式サイトより引用)

実は筆者も、会社ではよく配達記録付きのレターパックを使っています。たとえば、厚さ3cm以内&重量4kg以内ならポストに投函できるレターパックライトは、経理関連書類や契約書などの重要書類の送付にとっても便利。

また、全国一律料金で4kg以内なら厚さ制限のないレターパックも、少し高さのある商品の発送で重宝していました。

でも、すでに購入済みのレターパックは、24年10月1日以降はどうすればいいのでしょうか? そこで今回は、近所の郵便局で古いレターパックをどうすればいいのか直接聞いてみることにしました。

現行レターパックは2種類あり、いずれも重量は4kg以内。370円の「ライト」は厚さは3cm以内の制限があり、ポストに投函できます。520円の「プラス」は厚さ3cm以上でもOKで郵便局の窓口で発送できます(画像は日本郵政公式サイトより引用)

10月1日以降に旧レターパックはどうなるの?

24年10月1日以降、レターパックも値上げされますが、すでに購入済みのストック分はどうなるのでしょうか?

さっそく近所の郵便局で尋ねてみたところ、まず、旧レターパックは、新料金との差額分の切手を貼ることでそのまま利用可能とのこと。

レターパックプラスは520円→600円になるので差額は80円、レターパックライトは370円→430円になるので差額は60円です。

つまり、これぞれの差額分の切手を貼って差し出すか、郵便局の窓口で差額料金を支払えばそのまま利用できるんですね。

しかし、現在郵便局では額面が60円切手や80円切手は売られていないので、10円切手、20円切手、50円切手などを数枚組み合わせるか、使っていない昔の切手を貼ったりするしかないでしょう。

古いお年玉切手を差額分として使うのもアリ。筆者宅には62円と82円のお年玉切手が大量にあったので、2円は損しますがこのまま放置しておくより、この機会に使ったほうがいいと考えています(筆者撮影)

また、旧レターパックは手数料を支払うことで新レターパックに交換してもらうことも可能です。

ただし、新料金に対応したレターパックは24年9月2日から発売される予定なので、交換できるのはそれ以降になります。

交換手数料1回あたり100枚未満の場合は24年9月30日までは42円、10月1日以降は55円ですが、新料金との差額分も合わせて支払うことになるのでご注意ください。

■レターパックライトの封筒1枚を交換
【9月2日~9月30日】新料金との差額60円+手数料42円=102円
【10月1日以降】新料金との差額60円+手数料55円=115円

■レターパックプラスの封筒1枚を交換
【9月2日~9月30日】新料金との差額80円+手数料42円=122円
【10月1日以降】新料金との差額80円+手数料55円=135円

なお、レターパックは厚さ3cm以下ならポストに投函できますが、9月30日の取り集め終了後でも、10月1日の最初の取り集めまでに郵便ポストに投函された郵便物については、旧料金が適用されるとのことです。

厚さ3cm以下のレターパックを9月30日の深夜に投函しておけば、10月1日の最初の取り集めに間に合うので、旧料金で送ることができます(筆者撮影)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は24年10月からの郵便料金値上げに伴い、すでに購入済みの古いレターパックがどうなるのかを、実際に近所の郵便局で聞いてきました。

もちろん、このことは日本郵政公式サイトにも記載されています。

10月までまだ時間はありますので、それまでに使い切ってしまうのがいちばんですが、もし、あまっても10月以降に新料金との差額分の切手を貼るか、郵便局で差額分の料金を支払えば使えるそうなので、一安心ですね!

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

郵便料金が10月に値上げ! 古いレターパックをどう出せばいいのか郵便局で聞いてみたのページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ郵便レターパック郵便局レターパックライト】の最新ニュースをいち早くお届けします。