コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

今やコミケを盛り上げるのに欠かせないコスプレ。誰でもかわいいコスプレイヤーを見かけたら、思わず撮影したくなるだろうが、本人の許可なく勝手に撮影したり、マナーに反する行為は避けたいものだ。そこで今回は、2019年冬のコミケ(C97)で初心者がコスプレイヤーを撮影するときのマナーや注意点を解説しよう。

コミケにおけるコスプレ撮影とは?

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

(Image:Soundaholic studio / Shutterstock.com)

 2019年冬のコミケ(C97)は、12月28日(土)~31日(火)の間、いずれも朝10時~16時まで東京ビッグサイト(西・南展示棟、会議棟、青海展示棟)で行われる。
 そもそもコミケは、世界最大級の同人イベントで、サークルの即売会や企業ブースがメインではあるが、やはり会場を盛り上げる華として、今やコスプレイヤー抜きでコミケは語れないだろう。コスプレとは“コチュームプレイ”の略。つまり、コスプレイヤーとは漫画、アニメ、ゲームなどのキャラクターの衣装などを身にまとい、自分がそのキャラクターを好きだという気持ちを表現する人のことなのだ。コミケでは、一般参加者はもちろん、サークル参加の売り子さんやスタッフの一部もコスプレをして、参加者全員でコミケを盛り上げている。

 

 コミケにはコスプレイヤーを撮影するためだけに参加する人(通称:カメコ)も大勢いるが、たまたま会場で見かけたコスプレイヤーを、スマホやデジカメで撮影したくなることもあるだろう。しかし、コミケではコスプレイヤーを撮影するとき、スマホであっても本人の了解なしに撮ってはいけないことになっている。勝手に撮影していると周囲から“盗撮”していると思われる可能性があるのだ。初心者がルールを知らずに自分勝手な振る舞いをして、コスプレイヤーやほかの参加者を困らせることだけは避けたいものである。
 なお、コミケではコスプレイヤーを撮影するのに特別な許可やカメラ機材の登録などは不要。リストバンド型参加証以外にとくに費用はかからない。

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

コミケではコスプレイヤーを撮影するとき、本人に声をかけて許可をもらってから撮影するのがルール。スマホでも勝手に撮影するにはNGだ。気を付けよう!

初心者は何時にコミケ会場に行けばいい?

 今回のC97では西・南展示棟(サークル)に入場するにはリストバンド型参加証が必要になる(青海展示棟・企業ブースは不要)。東京ビッグサイトの西・南展示棟に入るために早朝から並ぶと、11時30分ごろまで会場内に入れないこともある。したがって、コスプレイヤーの写真を撮るのに始発から待機列に並ぶ必要はない。11時以降に行っても十分間に合うだろう。まして、初めてコミケに行くなら待機列が解消される12時以降に行くようにしたい。とはいえ、冬のコミケは日が暮れるのも早いので、あまり遅く行きすぎるのも考えものではあるが……。
 なお、午後に人が減って入場規制が解除されれば参加証なしでもコミケ会場に入場できる場合もあるし、そもそもコスプレ撮影するのに、防災公園やプロムナード公園などでは参加証も不要であろう。

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

コスプレを撮影するのに、早朝から待機列に並ぶ必要はないが、午前中からエントランスプラザや庭園、西4Fの屋上展示場で撮影するには、リストバンド型参加証が必要になる。C97では当日販売の参加証は値段が1,000円と高く、販売所も遠い場所になるので、必ず事前購入しておこう

コスプレ撮影するにはどこに行けばいいの?

 コミケ会場は非常に広いが、一般参加者のコスプレは基本的にコスプレエリアで行うことになっている。2019年の冬コミ(C97)では、東京ビッグサイト入口2Fのエントランスプラザ、1Fの庭園、西4Fの屋上展示場、そして、防災公園やプロムナード公園がコスプレエリアとなる。
 まず、2Fエントランスプラザは笑えるネタコス系が多く、象徴的な逆三角形をした会議棟をバックに撮影できるのは魅力。しかし、もっとも混雑するので撮影するのは大変だ。次に、エントランス横の1Fにある庭園は、スペースが狭くベテランで混雑するので、初心者にはあまりおすすめできない。西展示棟4Fにある屋上展示場は、エントランスプラザに比べれば混雑していないが、冬は北風が強くて寒く、環境が厳しいのが難点である。
 したがって、初心者にもっともおすすめできるのは献血イベントが開催される防災公園である。防災公園は今やもっともコスプレイヤーが集まる広大な公園で背景も良い。ただし、前回の冬コミ(C95)では三脚、レフ板の使用が禁止されていたことや、冬のコミケでは最終日の12月31日は防災公園が閉鎖されることは覚えておこう。
 なお、有明会場と青海会場をつなぐプロムナード公園でもコスプレの撮影は可能だが、コスプレイヤー同士の記念撮影が行われている程度。企業ブースとなる青海展示棟は、企業ブースのコンパニオンがいるだけで、一般参加者のコスプレイヤーはあまり見かけない。

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

(Image:bigsight.jp)

東京ビッグサイト正面2Fがエントランスプラザ。その左下1Fに庭園がある。また、西4ホール横のオープンスペースが屋上展示棟となる。防災公園は閉鎖中の東展示棟の前にあるので、事前にコスプレアリアを把握しておこう

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

庭園の囲み撮影の様子。ベテランが多く入り込む余地はないので、初心者にはあまりおすすめできない

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

西4Fの屋上展示場は庭園よりは空いているが、混雑していることに変わりはない。冬は北風で寒く撮影環境は厳しい

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

入口2Fエントランスプラザの様子。写真右奥がコスプレエリアだが、午後からは一般参加者も入り混じり、非常に混雑しているので撮影するのは大変!

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点など

初心者におすすめなのは防災公園。広大な公園内はスペースに余裕があり、ゆったり撮影できるし背景も良い。ただし、最終日は閉鎖されることをお忘れなく!

イザ撮影! いったいどうすればいい?

 コスプレイヤーの撮影をする場合の注意点を確認していこう。まず、人気のコスプレイヤーの前にはカメラマンの列ができているので、いちばん後ろに並ぶ。自分の番が来たら「撮影、よろしくお願いします!」と元気よく声をかけよう。コスプレイヤーは自分でいろんなポーズを取ってくれるので、それに合わせてシャッターを押せばいい。もし、特定のポーズで撮りたいときはリクエストしても構わないが、コスプレイヤーがイヤがるようなポーズはNG。また、あまり長時間撮影していると周囲がイライラしてくるので、撮影時間は2~3分程度にしておきたい。撮影後は「ありがとうございます!」とお礼を言うのがマナーだ。
 ちなみに、このときコスプレイヤーが自分のTwitterアカウントや名前(コスネーム)などを書いた名刺を渡してくれることがあるので、ありがたく受け取っておこう。あとで、お気に入りコスプレイヤーの情報をチェックできる。

 

■コスプレ撮影のルール&マナー違反例
・本人の許可なく勝手に撮影する
・列に割り込む、列の横から撮影する
・1人で長時間撮影する
・本人がイヤがるポーズを強要する
・極端なローアングルやアップ撮影
・許可なくネットや雑誌に掲載する
・挨拶やお礼を言わない
・個人情報をしつこく聞き出そうとする

ネットに掲載したいときは別に許可をもらう!

 コスプレイヤーは、名前やTwitterアカウントを書いたスケブを自分の足元に置いている場合がある。これを撮影しておくと、あとで写真整理するとき間違いがない。また、自分のブログやSNSに掲載したいときは、撮影許可とは別に掲載許可を取る必要がある。最近はコスプレイヤーのTwitterにDMで何点か写真を送り、その中から本人が写真を選んで、自分のTwitterに投稿したいと言われる場合もあるそうだ。その場合は、できるだけコスプレイヤーの希望に沿ってあげよう。
 ちなみに「絶対に特定のコスプレイヤーを撮りたい!」と考えているなら、事前にそのコスプレイヤーのTwitterをチェックしておこう。いつ、どのエリアにいるのかツイートしてくれることがある。これなら、広くて分散しているコミケ会場を無駄に歩き回ることはないだろう。いずれにせよ、コミケではコスプレイヤーもカメラマンも同じ立場の参加者である。お互いに相手を思いやって、気持ちよくコスプレ撮影を楽しみたいものである。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

●コミケ公式サイトは→こちら

●コミケ公式サイト「コスプレ&コスプレ撮影 サポートページ」は→こちら

●Comiket Cosplay(公式Twitter)は→こちら

コミケでコスプレ撮影の初心者が守るべきルールやマナー、注意点などのページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフコミケ東京ビッグサイトエアコミケ】の最新ニュースをいち早くお届けします。