ファスナー、チャック、ジッパー何と呼んでる? 呼び名には意外な秘密があった!

アナタはズボンや洋服に付いているアレを何と呼んでいるだろうか?「ファスナー」「チャック」「ジッパー」など、呼び方はいろいろあるが、これって何が違うの? もしかして同じもの!? 今回はそんな素朴な疑問を解決しよう。あの世界的ファスナーメーカーの意外な社名の秘密も教えるぞ!

ファスナー、チャック、ジッパーは同じものだった!

 洋服、ズボン、鞄、財布など、誰もが毎日のように触れている「ファスナー」。人によっては「チャック」や「ジッパー」などと呼ぶこともあるが、これっていったい何が違うのだろうか? そこで、さっそく世界的ファスナーメーカー「YKK」の公式サイトで調べてみたところ、「ファスナーのなるほど」というページにその答えがあった!
 結論から言うと「ファスナー」「チャック」「ジッパー」はすべて同じものである。でも、どうしていろんな呼び方があるのだろうか? そもそも、ファスナーが誕生したのは1891年の米国。ホイットコム・ジャドソン氏が、靴ひもを結ぶ不便さを解消するために考案したものだという。また1921年には米国グッドリッチ社が、ファスナーを閉める時の“Zip!”という音から命名したのが「ジッパー」であったため、米国では「ジッパー」という呼び方が一般的になったと言われている。
 ちなみに、イギリスでは「スライドファスナー」、フランスでは「フェルメチュール・ア・グリシェール」、ドイツでは「ライスフェアシュルス」、中国では「ラーリェン」と呼ばれており、国ごとにファスナーの呼び名は全然違うのだ。

(Image:ykk.co.jp)

YKKの公式サイトには「ファスナーのなるほど」というページがあり、ファスナーやYKKの歴史について詳しく解説している。非常にためになるので一度覗いてみよう!

日本の「チャック」は“巾着”が語源だった?!

 ところで、日本ではファスナーのことを「チャック」と呼ぶことがあるが、これはどうしてなのだろうか? 日本では、1927年(昭和2年)に広島県の「日本開閉器工場」がファスナー付きの財布を販売。このときにファスナーを「チャック印」として販売したことで、日本ではチャックという呼び方が定着したと言われている。ちなみに、このチャックの語源は巾着(きんちゃく)の“ちゃく”なんだとか……。
 そこで気になるのがファスナーの世界的企業「YKK」である。YKKは1934年(昭和9年)に東京の吉田忠雄氏が「サンエス商会」を設立したのが始まり。だが、1945年(昭和20年)に東京大空襲によって工場が消失したため、吉田氏は故郷の富山県に戻った。そこで社名を「吉田工業株式会社」に変更して事業を継続するが、このとき英文社名を「YKK(Yoshida Kogyo Kabushikikaisha)」としたのだ。ファスナーにはYKKのロゴが表記されていたので、やがてYKKという呼び名が定着。1994年(平成6年)には社名を「YKK株式会社」に変更することになる。実はYKKという社名の歴史は意外と浅かったのだ。

(Image:ykk.co.jp)

世界的ファスナーメーカーのYKK。社名がYKKになったのは意外にも26年ほど前のことだった

●参照元:ファスナーのなるほど Vol.1 「ファスナー」と「チャック」と「ジッパー」の違い【YKK】

文=中川久/フリーライター

ファスナー、チャック、ジッパー何と呼んでる? 呼び名には意外な秘密があった!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ雑学・豆知識YKK広島県】の最新ニュースをいち早くお届けします。