「中央線沿線」の住みやすい駅ランキング、3位武蔵境駅、2位三鷹駅、新宿駅まで約30分とアクセス抜群の1位は?

都内の代表的な路線として知られる中央線。東京や新宿といった都心から、デートスポットの吉祥寺、古着好きが通う高円寺などたくさんの魅力的な街が連なっている路線だ。中央線沿いに住んでいれば、休日の過ごし方に困ることはまずないはず。次の休みはどこにいこうか、ワクワクする日々を送れることだろう。そこで今回は、「ねとらぼ調査隊」が発表した、中央線で住みやすい街ランキングについて紹介する。

中央線住みやすい街、5位「西荻窪駅」、4位「荻窪駅」

(Image:MAHATHIR MOHD YASIN / Shutterstock.com)

中央線の正式名称は「中央本線」。東京から名古屋を結ぶ、日本一長い路線だ

ねとらぼ調査隊は、「『中央線』で住みやすい駅はどこ?」というアンケートを実施。本記事では、その結果からトップ5に絞って各駅の特徴を解説していく。

第5位は「西荻窪駅」。住みたい街ランキング常連の吉祥寺の隣駅であり、レトロな商店街やセンスの良い雑貨屋が魅力のエリアだ。駅周辺にはオシャレな個人経営の飲食店も多く、外食派の人は毎日おいしく楽しく過ごせること間違いなし。ただ、土日に限っては中央線の快速列車が停車しないため、総武線の各駅列車を利用する必要がある。

第4位は「荻窪駅」。駅前にはルミネや西友があり買い物に便利、駅から離れると閑静な住宅街となるため、ファミリーでも暮らしやすい街だ。カレーとラーメンの激戦区としても知られており飲食店も充実。中央線のほかに東京メトロ丸ノ内線も通っているため、移動には困らないだろう。

1位に選ばれたのは東小金井駅と国分寺駅に挟まれた「武蔵小金井駅」に決まった

(画像は「写真AC」より引用)

第3位は「武蔵境駅」。吉祥寺から西に2つ進んだ駅であり、一言で表すと“暮らしにちょうどいい街”だ。駅ナカにスーパーがあり、北口の商店街にはドラッグストアや銀行、郵便局など日々の暮らしに必要な施設が集結。南口のイトーヨーカドーには「ユニクロ」「無印良品」「ダイソー」などが入っているため、買い物であちこち周らなくてもいいのは嬉しいポイントだ。

第2位は「三鷹駅」。「三鷹の森ジブリ美術館」で知られる街であり、隣駅の吉祥寺よりも落ち着いた雰囲気。町ぐるみのイベントなども数多く開催されており、治安も良いため、東京で平穏に暮らしたい人にはぜひおすすめしたいエリアだ。ネット上でも「確かに三鷹は住みやすかった。始発駅だし、スーパーも複数あったし、街も綺麗だったし、吉祥寺に歩いて行けるし」と、経験者のリアルな声も聞こえていた。

そして第1位は、「武蔵小金井駅」。23区外の小金井市にあり、中央線沿いに通勤・通学する人に人気のベッドタウンだ。新宿まで約30分と都心へのアクセスは良好で、駅から少し歩けば桜や紅葉が楽しめる小金井公園がある。家賃相場はワンルーム・1K・1DKで6.63万円と低めなため、一人暮らしでも住みやすい。ランキングを読んだネットユーザーからは「年とって家を買う位になると近くに大きな公園(小金井公園)が有るのは凄いアドバンテージ」「普通の小中学校の平均偏差値が高いことが人気なのだと思う」などの指摘がみられた。また「地元を愛している人がそれだけ多いからなのではないでしょうか」という意見も存在した。

一方で、住みたい街ランキング上位の「吉祥寺駅」は10位となった。やはり、“住みたい街”と“住みやすい街”は違うのかもしれない。

出典元:「中央線」で住みやすい駅ランキングTOP24! 1位は「武蔵小金井駅」【2021年投票結果】【ねとらぼ調査隊】
出典元:武蔵小金井駅の家賃相場情報【LIFULL HOME’S】

※サムネイル画像(Image:kuremo / Shutterstock.com

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

「中央線沿線」の住みやすい駅ランキング、3位武蔵境駅、2位三鷹駅、新宿駅まで約30分とアクセス抜群の1位は?のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ中央線ランキング住みやすい駅武蔵境駅三鷹駅武蔵小金井駅荻窪駅西荻窪駅】の最新ニュースをいち早くお届けします。