毎年11月19日は、国際連合が定めた「世界トイレの日」だった。それにちなんで株式会社G proportion アーキテクツは2021年11月5日~6日、家相に興味があるまたは家相を気にしている30歳以上の男女470名を対象に、「金持ちトイレ・貧乏トイレ」についての調査を実施。今回は、発表されたその調査結果をお伝えしていきたい。
さっそく「金持ちトイレ・貧乏トイレ」の調査結果を見ていこう
今回の調査対象である470名は、家相に興味があるまたは家相を気にしているという時点で、おそらく意識が高い方々であろう。そんな意識の高い人たちが、トイレに関して日頃から意識して行動していることとは、一体どんなことなのだろうか。
まず、「自宅のトイレをどのくらいの頻度で掃除をしている?」と聞いた結果、最も多かった回答は「毎日」で48.7%だった。半数近い人々が毎日トイレ掃除をすると答えたのだ。なかなか毎日掃除するのは難しそうだと感じつつも、家相を意識すればこその行動なのだろう。次いで、「週に4~6回」と回答した人は15.7%、「週に2~3回」と回答した人は12.6%となった。これでもなかなか頻度が高いと筆者は感心する。
また、「自宅・勤務先・外出先問わず、トイレに長居する?」と尋ねたところ、その答えは「長居しない」が91.5%と圧倒的に多かった。「長居する」と答えた人はわずか8.5%だった。少数派の「長居する」人は、トイレの中でスマホや携帯を見ていたり、頭を冷やしたり、心を落ち着かせたりしているようだ。
八納氏によると、金運ダダ下げするトイレの特徴は、「暗すぎるトイレ」「トイレ掃除の頻度が少ない」「長居をする」「トイレの床に物を置く」「匂いのするトイレ」「便器のフタが開いている」の6つだという。確かにどれも「良い」か「悪い」かで問われれば、「良い」とは言い難い特徴ばかりだ。
設計の関係で日光が入らない場合などは仕方がないとしても、トイレ掃除の「頻度」を上げれば「匂い」も改善されるだろうし、「床に物が置かれている」ならば、便器の後ろや上に備え付けられた棚などの収納スペースに片付けてしまえば解決することができる。「便器のフタを閉める」ことなら、この記事を読んだあと次回トイレに行く際からすぐ実践できるだろう。もしかするとこうした小まめに意識する癖が、金運を運んできてくれるのかもしれない。
八納氏のユーチューブチャンネルでの話によると、即実践してやってみる前との違いを感じてみることも大切なのだとか。意識して行動を変えれば、あなたの家のトイレも金持ちトイレに早変わりするかも?「本当かな?」と思った方は、まず実践あるのみ!
出典元:G proportion アーキテクツHPは→こちら