地元民しか読めない難読駅ランキング【東日本編】、「飯給駅」「禾生駅」「及位駅」……これってなんと読むんだ?

駅の名前には上野、品川、横浜など、小学生でも知っているレベルのものも多いが、「どう頑張っても読めない」「なぜその漢字をそう読むのか」と名付けた人を問いただしたくなるほどの難読駅名も多い。今回みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」が、クイズ形式で難読駅ナンバーワンを調査。東日本の駅でもっとも読めなかった駅には、夢の国で有名な、あの県にある駅が輝いた。

「大嵐」はおおあらしでしょ、と思ったあなた、難読駅名をなめてはいけない

「最寄り駅はナンジャイ!」と言われたらちょっとビックリしてしまいそうだ(「生活ガイド.com」調べ)

難読地名といえば重蘭窮(ちぷらんけうし)花畔(ばんなぐろ)などがある北海道や、新城(あらぐすく)為又(びいまた)などを擁する沖縄が思い浮かぶという人も多いのでは?でも実は、難読駅名はそれ以外にも意外とたくさん、さまざまな都道府県に転がっているのである。

「難読駅ランキング 東日本編」第10位は群馬県のケンカ越しの響きに聞こえる「南蛇井(なんじゃい)駅」、第9位は千葉県の「飯山満(はさま)駅」、第8位は埼玉県の「男衾(おぶすま)駅」など、東京のすぐ近くの県がランクイン。第7位は静岡県のおおあらし……ではなく「大嵐(おおぞれ)駅」、第6位は山梨県の「禾生(かせい)駅」、第5位でようやく難読地名のカリスマ・北海道から「安足間(あんたろま)駅」がランクインしている。

第4位も北海道の「北一已(きたいちやん)駅」、第3位は山形県のどこがどうそう読むことになったのか全然わからない「及位(のぞき)駅」、第2位は岐阜県の「打保(うつぼ)駅」となった。

ちなみにこの記事を書いている際、全部変換候補にピッタリの漢字で出てきたので、パソコンの有能さもあらためて実感した筆者である。

第1位は、自称世界一広いアレで一躍有名になったあの駅!

(Image:prtimes.jp)

「このトイレは知ってる!」という人もいるのでは?ちなみに女性専用である

そして栄えある(?)第1位は千葉県の「飯給(いたぶ)駅」。飯給駅は小湊鐡道の駅で日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国の蝦夷を鎮圧するためにこの地を通ったとき、住民から飯を献上されたところから名付けられたとされています。冒頭で「こんなに読みにくい名前にした人を問いただしたい!」といったが、名付け親が日本武尊なら筆者はもう黙るしかない。

飯給駅を一躍有名にしたのは、構内に設置された“あるモノ”である。それは藤本壮介氏が設計した自称「世界一広いトイレ」。バラエティー番組などで取り上げられたこともあるため「このトイレだけは見たことある」という人も多いのでは?一見ガラス張りでとてもじゃないが用を足すことはできなさそうだが、実はこれ、写真の奥に写っている黒い柵がトイレの壁であり、柵に囲われた広い敷地の中には、用を足す人しか入れないため、ガラス張りでも心配ご無用というわけだ。正式名称は『Toilet in Nature』といい、自然を感じながら用を足せるようにというテーマのアート作品だが、実際にトイレとして使うこともできる。

ちなみに春は桜がきれいで、夜ライトアップもされるそう。来年のお花見はこのトイレから、というのはいかがだろうか。

出典元:難読駅ランキング 東日本編!結果発表【生活ガイド.com

※サムネイル画像(Image:「写真AC」より引用)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

地元民しか読めない難読駅ランキング【東日本編】、「飯給駅」「禾生駅」「及位駅」……これってなんと読むんだ?のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフランキング飯給駅及位駅打保駅北一已駅安足間駅】の最新ニュースをいち早くお届けします。