ファミリーマート(以下ファミマ)では、自社アプリ「ファミペイ(FamiPay)」を提供していますが、そのなかで、お得なクーポンが配信されています。なかには「無料クーポン」もありますが、いったいどのように使えばいいのでしょうか? そこで今回は、ファミペイの無料クーポンの使い方を紹介します。実はセルフレジでも使えるんですよ!
ファミペイの「無料クーポン」はどうやって入手できる?
ファミマでは自社アプリ「ファミペイ(FamiPay)」を提供しており、そのなかで、さまざまなクーポンがランダムで配信されています。
基本的には「OO円引き」の割引クーポンなのですが、たまに「無料クーポン」も配信されてくることがあるのをご存じでしょうか?
無料クーポンの内容は、ドリンク、お酒、菓子類、スナックなどで、とくに決まっていないようです。
筆者は、会社の近くにあるファミマで毎日のように買い物をしていることもあり、1~3カ月に1回くらいの頻度で無料クーポンが届きます。
無料クーポンの内容はファミマで普段何を買っているかで異なるようで、ファミマであまり買い物をしない人のところには、無料クーポンが届かないこともあるようです。
それでは、ファミペイで無料クーポンをもらう方法を確認しておきましょう。
まず、ファミペイを起動したら、ホーム画面左上にある「クーポン・回数券を使う」をタップします。
すると、値引きクーポンがずらりと表示されますが、たまに黄色のタグの無料クーポンが届いていることがあります。
無料クーポンを見つけたら「使う」をタップして、「決定する」を押すと、ホーム画面に登録され、バーコードで商品と交換(無料購入)できるのです。
ただし、利用期限はかなり短めで、頻繁にチェックしていないと、せっかく届いた無料クーポンを見逃してしまうことがありますので、ご注意ください。
ファミペイの無料クーポンを登録する手順
実際にファミマのセルフレジで無料クーポンを使ってみる!
筆者は過去に、栄養ドリンクやフリスク、ビールなど、さまざま商品を無料クーポンでもらっていますが、先日は「ファミマル お茶600ml」の無料クーポンが届きました。
もちろん、対象商品を有人レジに持っていってファミペイで無料クーポンを提示すればいいのですが、無料商品だけもらうのは何となく恥ずかしい気がしますよね。
でも、そのような心配はいりません。実は、ファミペイの無料クーポンはセルフレジでも使えるので、誰にも気づかれずに決済できちゃうんです!
セルフレジで無料クーポンを使うには、まず、先ほど紹介した手順でファミペイに無料クーポンを登録しておきます。
次に、セルフレジに対象商品を持って行き、画面で「ファミペイとポイントカードの両方をお持ちの方」か「ファミペイのみをお持ちの方」をタッチします。
そして、無料クーポンを登録したファミマアプリのバーコードをバーコードリーダーで読み込ませたら、商品のバーコードを読み取ります。
すると無料クーポンが適用され支払い金額が0円と表示されるので、「お支払いへ」をタッチしましょう。
画面に「ファミペイクーポンまたは会員値引きが適用され、支払残額が0円になりました」と表示されているのを確認したら、「確定」を押せばOKです。
これで支払いは終了しているのでそのままお店を出ても大丈夫です。ちなみに、レシートには「クーポン(アプリ引換)」と表示されていました。
セルフレジで無料クーポンを使う手順
まとめ
いかがでしょうか? 今回はファミペイの無料クーポンをセルフレジで使う方法を紹介しました。
有人レジだと、何となく無料クーポンの商品だけをもらうのが恥ずかしい感じがしますが、セルフレジなら周りの目を気にせず使えます。
もちろん、ファミペイの無料クーポンがいつ届くのかは分かりませんし、頻繁にクーポンをチェックしていないと見逃してしまうこともあります。
もし、普段からファミペイを利用しているなら、ぜひ、お得な無料クーポンを利用してみてくださいね。