60代のQRコード決済利用率が上昇! 大都市圏ほど利用率が高い傾向に【モバイル社会研究所調べ】

端末に表示したQRコードを読み込ませるだけで、簡単に決済が完了する“QRコード決済”。鉄道事業者8社も磁気乗車券をQRコード乗車券に置き換える計画を発表するなど、利用シーンも拡大する一方ですが、シニア層にはどのくらい浸透しているのでしょうか。モバイル社会研究所では、全国の60歳~84歳の男女1130名を対象に、「シニアのQRコード決済に関する訪問留置調査」を実施。QRコード決済の利用経験や利用意向などについて質問していたので、結果を見ていきましょう。

60代のQRコード決済利用率は半数超え

QRコード決済の利用率

2023年と2024年のQRコードコード決済の利用率を比較してみると、全体的にどの年代も上昇していることがわかりました(モバイル社会研究所調べ)

まずは、「QRコード決済コード決済の利用率」について、2023年と2024年の調査結果を比較しています。それによると、2023年に調査を実施していない80代を除いて、60代~70代の全てにおいてQRコードの利用率が上昇していることがわかります。特に、60代前半は8ポイント、60代後半は7ポイントと、60代が高い伸び率を示していました。

しかし、利用率が半数を超えているのは60代のみで、まだまだ定着したとは言えない状況のようです。

80代は今後の利用意向も3割以下と低め

QRコード決済の利用意向

今後のQRコード決済の利用意向について尋ねると、「今後(も)利用する意向がある」という回答が最も多かったのは60代。一方、80代は男女ともに3割未満という結果でした(モバイル社会研究所調べ)

続いて、今後の利用意向についての調査結果を見ていきましょう。全体では、「より利用したい」「現状維持(利用中)」「今後使いたい」を合わせた、「今後(も)利用する意向がある」という主旨の回答がちょうど50%でした。

性年代別に見ていくと、「今後(も)利用する意向がある」という主旨の回答が最も多かったのは60代で、男性は60%超、女性は70%超となりました。一方、最も利用意向が低かったのは80代で、男女ともに30%に届かないという結果に。70代も半数を下回っており、どうやら60代との間に1つの壁があるように感じられます。

人口の多い都市ほどQRコード決済の利用率が高い

QRコード決済の利用率(地域別)

QRコード決済の地域別の利用率が最も高かったのは、45%の「近畿」でした(モバイル社会研究所調べ)

続いて、QRコード決済の地域別の利用率を見ていくと、45%の「近畿」が最も高く、2位が43%の「関東」、3位は「北陸・甲信越」と「九州・沖縄」が39%で並ぶ結果となりました。

QRコード決済の利用率(都市規模別)

QRコード決済の都市規模別の利用率の調査結果からは、人口が多い都市ほど利用率が高いということがわかりました(モバイル社会研究所調べ)

さらに、都市規模別に見ていくと、最も割合が高かったのは「政令市及び特別区」の44.0%、2位が「20万人以上の市」で41.3%、3位が「10万人以上の市」で41.0%、4位が「10万人未満の市町村」で37.0%という結果でした。これにより、人口が多い都市ほどQRコード決済の利用率が高いことが判明しています。

大きな都市では店舗や交通機関などの決済方法としてQRコード決済の導入率が高いというのも理由の1つとしてあげられるのではないでしょうか。今後、利用できるシーンがより広がることで、シニア層の利用率もあがっていくかもしれませんね。

出典元:【モバイル社会研究所
参考元:鉄道道事業者8社のQR乗車券への置換え

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

60代のQRコード決済利用率が上昇! 大都市圏ほど利用率が高い傾向に【モバイル社会研究所調べ】のページです。オトナライフは、【マネースマホキャッシュレスQRコード決済PayPay楽天ペイau PAY】の最新ニュースをいち早くお届けします。