三井住友カードの「クレカ積立」を実際やってみたら驚きの結果が!

将来のためにコツコツ「積立貯金」をしている人は多いと思うが、銀行の普通預金金利は現在0.001%しかないのでお金は全然増えない。そんなときはクレジットカードによる積立にチャレンジしてみてはいかがだろうか? 三井住友カードがあれば、SBI証券で毎月「クレカ積立」ができる。クレカ払いで0.5%~2%のVポイントが付与されるので、運用益が仮にゼロであっても損することはないのだ。そこで今回は、筆者が実際にクレカ積立にチャレンジしてみたぞ。その結果やいかに!?

三井住友カード×SBI証券の「クレカ積立」のメリットは?

(Image:smbc-card.com)

現在、大手銀行の普通預金金利は0.001%しかなく、100万円を預けても1年後にもらえる利息はたったの10円(税引き後は約8円)しかない。これでは銀行で積立貯金をしてもお金は全然増えないだろう。

そこで、おすすめしたいのが投資のなかでは比較的リスクが低いと言われる「積立投信」である。しかも、三井住友カード(クレカ)なら、SBI証券においてクレカ払いによる積立投信が可能となる。

「クレカ積立で何かいいことがあるの?」と思った人も多いと思うが、三井住友カードで積立投資を行うと、金額に応じて0.5~2%のVポイントが貯まるようになっている。

つまり、クレカで0.5%~2%のVポイントをもらえるので、積立投資で運用益がそれ以上マイナスにならない限り、損することがないのである。

もちろん、貯めたVポイントは、Vポイントアプリで1pt=1円として買い物に利用できるほか、クレカの利用金額に充当できたり、他社のポイントやマイルなどに交換することも可能だ。

(Image:smbc-card.com)

三井住友カードのクレカ積立は100円から始められる。また、毎月の積立額に応じて0.5~2%のVポイントが貯まるのが大きなメリット。もちろん、非課税の「つみたてNISA」にも対応する

実際にSBI証券でクレカ積立を申し込んでみる!

SBI証券でクレカ積立するには、まず、「三井住友カード」を取得すること。そして「SBI証券」の口座を開設する必要がある。

いずれも本人確認が必要となるが、スマホから簡単に申し込めるので数週間後にはクレカ積立を始められるはずだ。

ちなみに、「三井住友カード ゴールド(NL)」ならクレカ積立で1%還元されるし、年会費無料の「三井住友カード(NL)」でも0.5%還元される。いずれも、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドの支払いで最大5%還元されるので、1枚持っておいて損はない。

三井住友カードとSBI証券が準備できたら、さっそくクレカ積立にチャレンジしてみよう。まずはSBI証券にログインして「取引」→「投信(積立買付)」→「クレジットカード」から、使用するクレカを登録すれば準備OKだ。

まず、SBI証券にログインして「取引」→「投信(積立買付)」→「クレジットカード」を開き、「登録する」をクリック(上写真)。PDFで規約を確認したら「同意する」にチェックを入れる。取引パスワードを入力して「同意して本人確認へ」を押す(下写真)

三井住友カードのログイン画面が表示されるので、VpassIDとパスワードを入力したら、パズルを完成させよう(上写真)。次に積立投信に利用するクレカを選択し、「次へ進む」をクリックする(下写真)

SBI証券の画面が表示されたら、「カード番号入力」をクリック(上写真)。自分のクレカのカード番号や有効期限、セキュリティコードを入力し、「次へ」を押す(下写真)

クレカ情報が間違っていないか確認したら「次へ」をクリック(上写真)。「クレジットカードの登録が完了しました。」と表示されれば完了だ(下写真)

実際にクレカ積立で投信商品を購入してみる!

SBI証券でクレカ積立する準備ができたら、SBI証券にログインして「投信」→「銘柄検索・取扱一覧」を選択しよう。すると、積立投信用の商品がズラっと表示される。

正直言って、数百種類から商品を選ぶのは素人には難しい。だが、選ぶ商品で運用益が大きく変わってくるので、少しは勉強してみるべきだだろう。

基本はやはり日本株(日経225)や米国株だが、ほかにも全世界株、先進国株式、新興国株、不動産投資のREIT、国際債券などがあるので、ジャンルの異なる商品を2~3本チョイスして組み合わせるといい。

もし、投資信託の商品を自分で選ぶのが難しいと感じるなら、9つの質問に答えることでお任せでクレカ積立ができる楽天証券の「らくらく投資」がおすすめ。詳しくは→こちらで確認してほしい。

投信の商品を決めたら、決済方法で必ず「クレジットカード」を選択し、毎月購入する金額を入力すればOKだ。ちなみに、今回筆者は毎月2,000円ずつ2商品を選び(月4,000円)、クレカ積立することにした。果たしてその結果は……!?

SBI証券の画面で「投信」→「銘柄検索・取扱一覧」を選択すると、積立投信用の商品がズラっと表示されるので、自分なりに商品を調べてチョイスしよう

購入する商品を決めたら「積立買付」を選択して(上写真)、「承諾の上、電子書面にて目論見書を閲覧する」を押す(下写真)

入力内容画面の決済方法では必ず「クレジットカード」を選択。あとは毎月購入する金額を入力して「次へ」をクリックする

買付手数料や信託報酬などを確認したら、画面を下にスクロール(上写真)。目論見書保管書面が表示されるので内容を確認したら「確認画面へ」を押す(下写真)

設定内容のご確認画面では、商品名や積立金額などを再度確認して、画面下の「取引パスワード」を入力して「設定する」を押そう

今回筆者は、クレカ払いで毎月2,000円ずつ2商品をクレカ積立することにした(月4,000円)

クレカ積立3カ月後の結果は1.57%のプラス!

筆者は2021年9月からクレカ積立始めて3回の買い付け(2,000円×2商品×3カ月=1万6,000円)が終了した時点で、+71円(0.44%)という結果であった。

やや物足りない運用益と感じる人もいるかもしれないが、現在ネット銀行の1年定期の金利が最高でも0.2~0.25%程度であることを考えれば、たった3カ月で+0.44%なら悪くないだろう。

しかも、月4,000円の積立投信に対して、クレカのVポイントが毎月60pt(1.5%)×3回=180ptも付与されたのだ。つまり、積立投信の運用益と合わせると3カ月で251円をゲットしたことになるので、実質運用益は+1.57%だったとも言える。

もちろん、この先の運用がどうなるかは誰にも分からないが、積立投信は一喜一憂せず、少なくとも半年~1年単位で様子を見たほうがよい。

なお、SBI証券ではTポイントとの連携も可能だ。投信の商品ごとに獲得率は変わるが、通常銘柄は1,000万円未満で年率0.1%のTポイントが付与されるので、どうせならTポイントもしっかりゲットしておきたい。

3カ月で1万6,000円の投資に対して+71円(0.44%)のプラスという結果に。ちょうど、オミクロン株で日経平均が大きく下落した局面だったので、日経225インデックスファンドがマイナスになったのは致し方ないだろう

こちらは三井住友カードのアプリ「Vpass」の履歴照会画面。月4,000円のクレカ積立に対して毎月60pt(1.5%)のVポイントが付与されたので、仮にクレカ積立の運用益が0円だったとしてもVポイント分が丸儲け!

SBI証券ではTポイントと連携することで、積立投信でもTポイントを獲得できるほか、購入時にTポイントで支払うこともできる。「口座管理」→「お客様情報設定・変更」→「ポイント・外部ID連携」でTポイント連携を確認してみよう

●SMBC「クレカで資産運用できる!」(公式)は→こちら

※サムネイル画像(Image:smbc-card.com)

文=藤原博文/編集・ライター

関連記事

TOPICS
マネー最新記事

RANKINGランキング

18:00更新